夕べは、ずっと冬の強風がゴーゴー音を立てて吹き荒れていました。今朝はお天気はいいけど、外は寒そう🥶

そんな中で今日は、八ヶ岳南麓標高1170mで、ようやく草木が動き出す3月の「庭と生き物の様子」をお話します。



🌿3月の「庭と生き物の様子」

待ちに待った3月。


茶色とベージュに覆われた庭で、真っ先に春を告げてくれるのはスノードロップです😊



庭に置いた寒暖計を見てみると、このシーズンは最低気温が-12℃にまで下がったようです。




南側の林の影になる時間帯があるアナベルのボーダー辺りには、まだ雪が溶け残って。


でも、そのアナベルボーダーには、もう水仙の芽が出かけています😮

冬の間も刈り残したアナベルの枝の強剪定を急がなければ!

毎年春一番にアナベルを株元から数cmに厳しく切り戻すことで、ここは水仙のボーダーへと変貌するんです。



枯れ葉のマルチの下からオオイヌノフグリが顔を出し、


スノードロップの花が開き始め、


クリスマスローズの蕾が見え始めました。


こうやって、しゃがみこんで小さな春を見つけるのが楽しみな季節😊


長く厳しい冬を越えて、


ワクワクの季節が始まりました。


テラスに置いたビオラとチューリップの寄せ植えは、冬の間は土がガチガチに凍っていたのにもかかわらず、復活の兆し😮



日々変化していく早春の庭で、芍薬の赤い芽が出てきたり、



クリスマスローズがいよいよ咲き始めたり、



こんな可愛いセダムの芽吹きにドキドキしたり💗




まんさくの花が咲いて、



すっかり忘れていた場所にクロッカスも律儀に咲いて。





びっしりと元気な芽吹きは、こぼれ種子のオルラヤです😅



アルケミラ モリスの芽吹きは、きっちり降り畳められた葉が造形的😮



庭全体を見ると、まだまだ茶色とベージュに覆われていて、


クローバー等の草で覆った通路の部分から緑に染まっていきます。



テラスの餌場は、まだまだ野鳥達で賑わって。


すっかり刈り込まれた花壇には、ツグミが虫を探してお散歩に来ます。




3月と言えど、南岸低気圧が通ると、あっという間に冬に逆戻り❄️


この時期、思いの外、深めの降雪を見ることがあります。

東京でも、‘’なごり雪”の時期ですよね。


朝方の気温も-6℃🥶



それでも、春の日差しはあっという間に雪を溶かしてしまいます☀️



雪に埋もれていた小さな花々も、あっという間に回復して😊


庭に色が戻ってきました💗



宿根草の芽吹きにも勢いが出てきました。



強剪定したアナベルのボーダーは、また白く覆われてしまったけど、


翌日にはもう雪はすっかり溶けて、



所々、水仙の芽が出てきています😊



3月中旬を過ぎると、


クリスマスローズがそれぞれ個性を発揮し始めます。


暖地ではもうとっくにクリスマスローズの満開を過ぎてる時期なんですけど、八ヶ岳ではようやくこれから~😅



テラスで厳しい冬を越したビオラとチューリップも、やっと春らしい表情になって一安心です。




日中でも気温が一桁の日もあり、まだまだ寒い3月下旬ですが…



早咲き水仙のテータテートが咲き始めて。



その他の水仙も、葉をどんどん上に伸ばしています。空の表情も穏やか~😃



日々ジューンベリーの芽が膨んでいくのが楽しみな3月下旬。開花にはまだ1ヶ月位待たなければいけないんですけどね😅



4月を目前にして、刈り込まれたアナベルボーダーでは、水仙アイスフォーリスがいよいよ蕾を上げ始めました。


八ヶ岳の3月は、1年のうちで1番ドラマチックな月かもしれません😊



次回は3月の「土作り」についてお話します。




連載“庭造りの方法”(2020年度 冬)




連載“庭造りの変遷”(2021年度 冬)




にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村