続きです
鳥出神社の駐車場から現代の東海道(R1)へ
桑名方面へと進みます
先日通った見覚えのある場所まで来たら一安心
案内板に従って左折すると神社が
案内に従って境内にある駐車スペースに車を停める
約25分ぐらい
神館神社(こうたてじんじゃ)
鳥居と社号標
この鳥居の(約80m)南側にも鳥居と社号標、常夜灯がある
石灯篭。。。常夜灯
皇紀2601年とある。。。1941年(昭和16年)だ
手水舎
鏡ケ池
何か神秘的なものを感じる。。。
池の左側、龍の頭ぽい
狛犬
拝殿
ご祭神は天照皇大御神ほか
「本社は天照皇大神、大和より御巡幸のみぎり、奉斎せられ給し社なり」と伝えられ、
神宮と深い縁故をもっている
古伝によれば、
大神が桑名郡野代宮へ遷幸の際、御休泊所として、神館が建てられ
その旧跡に御厨神社として、創建されたといわれている
拝殿の扁額
狛犬
社務所でピンポンを押して
御朱印をいただく
御朱印は一般的なものだけでなく、
伊勢型紙を使ったものなど種類も豊富
御朱印帳も、
見開きの御朱印にも対応できるものもたくさん用意されていて、
見ているだけでも楽しい
上の写真は、神館神社の守護神的なねこ様
一般的な御朱印(300円)
そして、気になった龍神の御朱印をいただく
伊勢型紙「龍神」(1,000円)
運気上昇、仕事運上昇、金運上昇のご神徳が頂ける
龍神様にまつわるお話も聞くことが出来、
ご利益があるに間違いないと、
鏡ケ池社(白龍さん)で
何時もより真剣にお詣りした
今度はママ友たちとお詣りに来よう
三重県桑名市大字江場1441
続きます