東海道と伊勢七福神めぐり 立坂神社 (4月11日) | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

続きですニコニコ

 

神館神社から現代の東海道(R1)へ

400mほど北進したら左折

鳥居をくぐった先の左側に神社の駐車場がある車

車で3分ほど

 

立坂神社の二の鳥居

 

これが一の鳥居と思ったら、

ここから約250m南に離れた東海道筋にある石鳥居が一の鳥居だそうだ

撮ってこずアセアセ

 

神門

扁額には「八幡宮」とある

 

太平洋戦争の戦災を免れ、昔の風情を残している

 

手水舎

 

拝殿

ご祭神は大日孁貴尊(おおひるめむちのみこと):天照大神の異称

 

桑名市では桑名宗社以外で石取祭が行われている神社のひとつ、だそう

 

狛犬

 

拝殿扁額

 

今回お詣りした神社はすべて連絡してからうかがったスマホ

こちらの神社も「今なら居ます」とのことだったので、

本殿でお参りしてすぐに社務所に向かったニコニコ

 

御朱印(300円)

神社所有の「短刀村正」バージョン

 

検索したら「南天」バージョンもあるらしい爆  笑

 

お忙しいところ対応して下さりありがとうございました照れ

 

 

実は、R1から左折する時に目印の鳥居を見損なって

次のコンビニの角を曲がったのよねアセアセ

そのおかげで、

裏側(中学校側)の立派な石垣と瓦屋根のある板塀も見ることが出来たニヤリ

 

 

立坂神社

三重県桑名市新矢田2丁目24
 

 

続きますニコニコ