勢州七福神めぐり 福禄寿霊場へ | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

先日、隣江寺をお参りした後

電話を入れたらお出かけ中だった泉寿寺のご住職。

お留守でも、御朱印はいただけたようだが、

御朱印帳に書いていただきたかったので、

日を改めてお伺いしたいと電話を切った。

 

実は、最後に訪れる予定にしていた久安寺のご住職も

この日(11月16日)は午後からご予定が入っていると

隣江寺のご住職に教えていただいていた。

 

ということで、

今日もう一度電話をして、伊勢へと向かった車

 

勢州七福神めぐり 福禄寿霊場の金剛山泉寿寺

もう何度もグーグ〇マップで見ていたので、

ナビ無しでもすんなりと到着ニコニコ

 

本堂へとあげていただいた

ご本尊は釈迦牟尼佛

 

1640年に開創され、当時は泉が湧いていたとされる

 

福禄寿

幸福、財運、健康、長寿の神

 

福禄寿のカラー御朱印

七福神カラー御朱印は、本来は新春期間限定だそうです

 

泉寿院アート御朱印

福禄寿のイメージから、

桃と鶴のモチーフでデザインされている

 

対応していただき、ありがとうございましたニコニコ

ということで、七福神もあと一つルンルン

R23を北進するよ車

 

 

金剛山泉寿院

三重県伊勢市中須町1712