松阪御朱印巡り 国峯山飯福田寺 (5月23日) | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

松阪農業公園ベルファームの駐車場から

電話を入れたのは、

国峯山飯福田寺

 

2018年6月に父母たちとお参りに来た時は

嬉野美杉線(県道30号)から上って行った車

今日はベルファームからナビ登録をすると、

合ヶ野松阪(県道45号)から行くことに

。。。

電話をして良かった爆  笑

 

県道45号は峠を2つ越えるしかなり道が狭いとな、

遠回りになるが、R166から松阪青山線(県道29号)経由の方が

道も広くて安全です、

とたぶんご住職の奥様だと思われる方に教えていただくニコニコ

 

その道は以前帰り道で通った道だ車

教えていただいた道から行こうルンルン

約35分で到着爆  笑

 

山門(仁王門)前に駐車場がある

 

仁王像、阿形

 

仁王像、吽形

 

川沿いの道を歩いて行く

5年前は父ちゃん、歩いてここまで来たよなぁ~

あの頃は元気やった~

と、本日のお供の義妹ちゃんと懐かしむニヤリ

 

今日は先に寺務所へ

 

社標

 

鐘つき堂

素敵な石段が出来ていて上がりやすかったので

志納金100円を投入してから

ひとつき

ごぉ~~~~んルンルン

 

全身に響き渡る良い音色ラブラブ

 

社務所でいただいた御朱印

 

護摩堂

 

掲げられていた扁額

不動明王、そして役行者と弘法大師も安置


薬師堂

 

扁額

ご本尊の薬師如来が安置されている

 

今回も行場へは行かず

。。。たぶん一生無理アセアセ

なので、ここから拝む

 

伊勢山上の岩屋本堂

役行者(役小角)が祀られている

 

小さな滝

しめ縄があるということは滝行する場所かな。。。小さな滝でも出来るのかなぁ?

 

新緑が綺麗だ爆  笑

 

ということで、この七弘法巡りの一番の難所(失礼アセアセ)でもある、

飯福田寺へのお参りが終わり、

満願まで残り2寺となったニコニコ

 

帰りも安全運転で山を下りよう車

 

 

国峯山飯福田寺

三重県松阪市飯福田寺273