子供の頃、行ったことあるよなぁ!?。。。鎖場を登った記憶はあるけど、あれはいつぞや?
近いうちに行ってこ~か!と見終わってから言ってたんだけど、
今日急に行くことになった(^^)/
伊勢自動車道 一志嬉野ICから約30分。。。昔と比べたら道も良くなってるけど、
所々対向出来ない場所もあるし、
「対向車は来ないだろう!」と思って運転していると思われる車がたまに来るので、←3台と遭遇した><
カーブミラーを注意深く見ながら、かつ慎重に運転する(--)
無事に駐車場へ到着(^^)

駐車場は門の手前にあります(^^)
川沿いに歩いていくと。。。



修験道登山はしないので寺務所には寄らずに、




石段を下りずに、薬師堂手前(右側)にあった橋を渡ってへ行くと、


「危険ですからここからは絶対に登らないでください!上には何も有りません。飯福田住職」
と規制されていた。。。
↑の写真の左端に写っているの鳥居の場所が白山比咩神社遥拝所。
そこから道路の方へ向かい、振り返ると、

ここに、伊勢山上の開創者役小角(えんのおづぬ)が祀られています(^人^)
以前来た時に食べた蕎麦屋さんが見当たらない!と母が探していた蕎麦屋さんは、




お堂の前で護摩焚き法要、火渡りの行事が行われるそうです。
寺務所でご住職に「右上の朱印が違うだけですが」と説明していただいて書いていただいた御朱印が、


こちら↑(^^)
そして、
TVの収録時の裏話とか、
80代の女性も修験道登山をされたので次回はぜひ!とか、
わんこと遊んだりとか、←背中やお尻を向けてくるんで、尻尾でバシバシされてきたUo・ェ・oU
護摩堂でお話をしていただいたりとか、
ありがた~い時間を過ごしてきました(^^)/
ありがとうございました(^人^)
帰りは、宇気郷経由でR166号へ。。。距離はあるけど道幅もあって走りやすいです(^^;
伊勢自動車道 松阪ICまで約35分ぐらいかな(^^)
