立春に多気の古刹をめぐる 「普賢寺」 | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

金剛座寺のご住職に教えてもらって向かったのが、

多気の「三古寺巡り」の一つ、

普賢寺

近長谷寺と金剛座寺も参拝したので、これでコンプリート爆  笑

 

「お寺の掲示板」という新聞記事を今日見たばかりチュー

「おまえも死ぬぞ」とか。。。深いね~びっくり

この掲示板の前に車をとめ、

 

うら参道から「普賢寺」へニコニコ

 

ご本尊の普賢菩薩が祀られている

普賢菩薩収蔵庫

扉を開けてもらって、中へ

すると、煤で真っ黒になった普賢菩薩が、

これまた煤で黒くなった白い象の上に佇んでいらっしゃった照れ

 

日本で最古。。。

なんと、平安時代の普賢菩薩らしいびっくり

 

目を伏せ静かに拝むと、

ここへ来たかったから今日動いたんじゃないか、

という不思議な気持ちにニヤリ

 

普賢菩薩は女性の信仰を集め、

また辰・巳年生まれの守護本尊で

自己実現のための力を授けてくれるのよね~ウインク

 

手に持っているのは如意で

「思いのまま」という意味があるんだそうニコニコ

パンフの写真の手には持って無いけどチュー

 

客殿にあげていただき、

十一面観音も拝ませていただく。

 

ご住職のおもてなしを受けながら、

お寺のレクチャー爆  笑

 

以前は金剛座寺の里寺(塔中のひとつ)だったとか、

普賢菩薩がいらっしゃる収蔵庫を建立する前は

その場所に観音堂があり、その観音堂の本尊がこの十一面観音だったとかニコニコ

 

十一面観音を真正面に見ながら

ご住職との会話が弾むルンルン

そのうちに、

ご住職の温かい人柄に触れ、

身の上相談にあせるあせるあせる

自分でも思っていなかったけど、

ぶわっと感情がこみあげて

いろんな話を聞いていただいた照れ

ありゃ、気が付けば2時間ほど滞在びっくり

ありがたや~

 

金剛座寺のご住職にも感謝ラブラブ

ご紹介が無かったら、

きっと帰っていたえー

 

帰る前に境内を撮影させていただくニコニコ

 

しだれ梅ももう少ししたら花が咲くルンルン

 

表参道の石段

 

この龍口、どっかで見たことあるなぁ~と思ったら、

「国束寺」のと同じ~ラブラブ

※国束寺の記事はこちらから⇒

 

白梅は今が綺麗照れ

 

 

今日は、きっと仏様が導いてくれたんだな爆  笑

忘れられない立春の日となったニコニコ

お会いしたご住職の皆様

ありがとうございました照れ

合掌

 

 

普賢寺

多気郡多気町神坂223