立春に多気の古刹をめぐる 「丹生大師」 | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

今日は「立春」

春の気配が立ち始める日ですねニコニコ

ちょっと前まで、旧暦の1月1日だと勘違いして覚えてたけどキョロキョロ

※朔日立春になる年もある(次は2038年だって)

 

そんな日のおでかけ。。。

最初は耳鼻科

聴力は半年前と変わらず、

花粉症の季節がやって来るので漢方薬をもらって来たニヤリ

必需品のマスクはどこにも無かったなぁ~えーん

 

ので、そんな時は神頼み、仏頼み。。。あせる

薬師如来様に救ってもらおうと

多気にある「丹生大師」へお参りに爆  笑

正式には「女人高野丹生山神宮寺成就院」ニコニコ

 

2019年10月に仁王門を修復

 

金剛力士像も(創建当時の)朱塗りに生まれ変わってたびっくり

 

独り占め照れ

 

鐘楼

 

護摩堂

 

2017年の台風21号で倒壊した回廊は

修復され、

再び通れるようにニコニコ

 

上った所にあるのが、

 

大師堂

 

石段を下りて、

 

本堂へ

 

病気を治す力があるとされる「びんずるさん」

差し出されている右手に自分の右手を乗せて、

左手で耳やら頭やら足やら。。。もう体全体を撫でて来た爆  笑

 

今日の目的はご本尊「薬師瑠璃光如来」を祀るこの薬師堂

病気平癒、心身の健康を守る仏様

真言の「おんころころまとうぎそわか」を唱える

信じる者は救われる照れ。。。ん?これは神様だったか!?

ま、いいやニヤリ

 

納経所で、

 

西国薬師金紙薬宝印を頂く照れ

 

仁王門で一礼をして帰ろうとして、

そういえばこちら側にも四天王がいらっしゃったと思い出し、

 

持国天と増長天のお顔をアップで撮影しあせる

次に向かったニコニコ

 

女人高野丹生山神宮寺成就院

多気郡多気町丹生3997