鶴岡八幡宮の最初で最後の末社「岡八幡宮」 (5月2日) | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

次に向かったのは、白樫地区にある「岡八幡宮」という神社。
源頼朝公は鎌倉の鶴が岡八幡宮に戦勝を祈願。
戦勝し日本全土を平定した暁には、
鶴が岡八幡宮の末社を全国に建立すると祈願し、
第一番を伊賀の国にとの神意を受ける。
奥州攻略後、白樫地区に第一号末社を建立。
社名の「岡八幡宮」は鶴が岡八幡宮の末社を示す略称。
その後全国に進める予定であったが、
頼朝の没後その計画は中止され、岡八幡宮が最初で最後の末社となる。
といういわれのある神社です。。。参拝するまで知らなんだ(==)

 

鳥居

手水社の龍がよく見る龍とは違って個性的(^^)

二の鳥居を過ぎると、石段が見えてくる。

上った所に狛犬

狛犬に注連縄が

拝殿

白馬舎の神馬「白光」と「八光」

縁結びの神様として崇敬されている尺殿明神(山の神)

「巳さん」が住まわれているご神木だった霊木(樹齢約500年)
「巳さん」はたまに境内に出て来られるらしい。。。
ということで、探したが見つからなかった(^^;

浄心瀧の鳥居

みそぎ場である浄心の滝

一位樫

境内にある辯天池には、鈴鳴大辯才天社がある。
朱色の橋を渡ると、


お社がある

広い大きな駐車場には、

子授神木願所があった。

旧社号標

何度も石段を上ったり下りたりされて説明して下さったり、
父母の話を真剣に聞いて下さっていた禰宜さん(だと思う)
ありがとうございました(^^)