天皇陛下ゆかりのお寺に行って来よう!「新大佛寺」 | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

イメージ 1

「令和」になっても、ボーっと生きている雪狐(。・ω・)ノ゙

皇居にも行きたいが、
県内の伊勢神宮さえ行けずにいるのに、
行けるはずがない(==)

あまり人がいない陛下ゆかりの場所が県内にないかしら、と探してみる(^^;
たら、あった!

昨日(1日)は、
天皇陛下御即位のお祝いイベントが開催されて参拝者が多かったようだが、
今日は大丈夫だろうと、実家の父母たちを誘って行って来た(^^)

ここは伊賀市富永にある「新大佛寺」
陛下は1978年3月に京都・奈良から伊勢に向かう途中、境内の宿坊に泊まられたそうで、
その時にお寺で出された食事の中で特に好評だったのが、
地元の女性が手作りした「ぼた餅」だったんだそう。。。
昨日(1日)はその「ぼた餅」の振る舞いがあり、大変な賑わいだったようだ。

境内の八重桜が綺麗だ!


雪狐たちと同じような?方が次から次へと参拝に来られる。

天皇系の菊の御紋を有する、三重県では唯一のお寺だそうだ

。。。↑がそうなのか?

今は釈迦如来をご本尊とする大仏殿

大仏殿の裏の護摩堂から姿を拝見出来る高さ6mの岩屋不動明王

阿弥陀如来をご本尊とする本堂(上人堂)
ご本尊の鎌倉時代の快慶作(頭部)の廬舎那仏像は
新大仏殿の2階(有料300円)におられました。

御衣黄桜

大師堂はペリーが浦賀に来た時、国難消除の祈祷を修したと有るそうです。


昨日の雨で滑りそうなので行くのを止めといた「西国三十三霊場遊歩道」(^^;

明王殿は交通安全の祈祷所

寺務所で御朱印を頂いたときに

陛下の記念碑があることを教えていただき、
再び境内に戻る(==)

先ほど、何でお寺に狛犬がいるの?と思いながらスルーした場所の奥に。。。

その記念碑はあった!

拡大して見る。。。Σ(・ω・ノ)ノ!

と、天皇陛下ゆかりのお寺で「令和」を少しだけ感じることが出来た(*^^*)