母の頭の中は。 | 笑顔で楽しく子育てがしたいあなたへ 親のためのお教室*ゆきまるる*埼玉県草加市

笑顔で楽しく子育てがしたいあなたへ 親のためのお教室*ゆきまるる*埼玉県草加市

なんでも話し合える風通しの良い親子関係では、子どもの考える力がグングン育っていきます。子どもが親と話したくなるにはどうしたらいいの?親子がお互いにわかりあえる、目からウロコのコミュニケーションのコツをお伝えします。

『 啓翁桜 』の記事が

別の記事に変わってしまっていました。

削除しましたので

いいね👍してくださった方

ごめんなさい🙇⤵️⤵️

 

 

これは義妹が持って来てくれた桜。
 
山形に仕事に行くことが多く
贈って頂いた桜を毎年
お裾分けしてくれているそうですおねがい
 
 
◯ちゃんが持ってきてくれたの。
 
国道沿いにね、積んであるのよ。
勝手にもらってきていいところが
あるの。
 

 

 へぇ~。そうなんだ。

 

 

 国道沿いからの話は

正しくありません。

 

高齢者に接するとき

話を正したくなるものです。

 

 

時には

 

 

何うそ言ってるのよ。

 

 

とか、言ってしまいがち。

 

 

 

◯ちゃんが持ってきてくれたの。

 

 

ここは当たっているので

 

私は受け入れます。

 

 

もしかしたら

 

私が知らない大昔の

 

母の中での

 

正しい体験かもしれませんし。

 

 

 

 

先ほどの訪問看護師さんとの会話。

 

 

あら、そのお洋服ステキねラブラブ

 

あぁ、これね、姉が着ないっていって押し付けられたのよ。

 

そぅ。その靴下は暖かそうね。

 

これは**ちゃんからだったかしら。 

 

 

 

 

おぃおぃ…。

 

どっちもアタシが買ってきたのに笑い泣き

 

**ちゃんは母の姉の娘。

 

私のいとこ。

 

もぅ何十年も会ってないだろうに

 

名前は思い出すんですねぇびっくり

 

 

 

 

 

 

私はこの件については

 

 

アハハァ笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

笑っちゃって受け止めます。

 

看護師さんの前では

 

正すことはしません。

 

 

 

認知症の方に対して

 

否定の言葉は

 

混乱させてしまうからです。

 

 

でも

 

あまり悲しくなってしまったら

 

ちゃんと伝えます。

 

 

 

母との数日を終えて

 
福島駅辺りからスマホ
 

 

 

 

 

 

 

看護ふれあい学基礎講座

~介護編~ では

 

このような場面での接し方について

 

ロールプレイングを交えながら

学んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきかぐれからのご案内

親業訓練一般講座

自己実現のための人間関係講座

ゴードン博士のコミュニケーション講座~初級編~

親業訓練パートⅡ講座

看護ふれあい学一般講座

看護ふれあい学基礎講座・介護編

教師学基礎講座・保育編

 

 

 

 

詳しくは 親業訓練協会講座予定 でご確認ください。

お問い合わせはこちらのメールへ