ボヌール☆花粉 松本由紀子オフィシャルブログ -22ページ目



 
去る11月6日に開催された『第19回西宮洋菓子園遊会 スイーツライブ2018』にお伺いしてきました🍰


今回で19回目を迎えるこちらの園遊会は、「ケーキ工房のあるまち西宮」を広く知っていただき、西宮のブランドとして発展させることを目的として取り組まれています❣



 
以前は250人のお客様が一堂に会しホテルの宴会場で開催されていましたが、昨年からはスイーツやパティシエをより身近に感じてもらうために、スイーツを仕上げる様子をお客さまに見える形で愉しんでもらおうと‘実演ライブ’スタイルに👨‍🍳


場所を兵庫栄養調理製菓専門学校に移し、一部50名限定の2部制となったため、前半27倍・後半21倍と超高倍率の難関となりました💦


実は私も小・中学校時代、そして20年前から7年程西宮在住だったので、この園遊会には初回から5回程参加していたのですが、年々倍率が高くなってしまって…


今回西宮のシェフの皆さまにお声がけいただき、久しぶりに参加させていただくことができました💗



 
会場に入った瞬間から、テーマのライブ感を目で耳で実感。


厨房の中でテキパキと準備を進めているパティシエの皆さんの一体感は、まさに‘チーム西宮’でした👨‍🍳


エイジ・ニッタの新田英資実行委員長のご挨拶でスタート❣


MCはエルベランの柿田シェフ🎤
DJはベルンの倉本シェフ🎧


スイーツだけでなくイベント全体がパティシエの皆さんの手作りで進行していきます。


このお二人の息がピッタリで、柿田シェフが素晴らしく饒舌🎤


ひと言も漏らすまいとメモして、写真を撮って、ムービーを撮って、食べてと私も超ハードでした(笑)





 
いよいよ、甘い香りとともにひと皿目が登場❣️
テーマは“4種のプティフール”。


 色や形だけでなく、味も食感も異なる4種のお菓子がひと皿に盛りつけられています🍽



 
*マスカルポーネ・ポム
(西北菓子工房 シェ・イノウエ/井上成大)


イタリア産マスカルポーネクリームと、甘く煮詰めたりんごの秋を感じるハーモニー🍎
スポイトのメイプルシロップで、さらに秋深い味わいにチェンジ。
ふわっふわの生地とクリームがお口の中でとろけました💗


井上シェフに20年越しの御礼が伝えられて嬉しかったなぁ(長くなるのでこの話はまたいつか)。



 
*グラス オ ショコラ
(ショコラティエール デリス モア/大勝久美子)


フランス産のショコラをアイスクリームに🍫🍨
サクサクのクランブルクッキーを合わせて。


ひんやり濃厚でお口直しにピッタリでした💗



 
*シブーストルージュ
(GIVERNY/久保広満)


フランボワーズ、フレーズ、グロゼイユのシブーストをクッキー生地にのせ、サイドに生クリームを絞って🍓


お皿にフルーツの色合いが欲しいと言われ、赤色フルーツで鮮やかに。
でも1種類では面白くないので、3種類を合わせて。


3層の食感のコントラストと後味のさっぱり感がGood💗



 
*ほうじ茶と栗のシュークリーム
(ベルサ洋菓子工房/福原良樹)


京都産ほうじ茶の香ばしい香りを纏わせたホワイトガナッシュクリームと京都産栗の甘露煮を、シュー生地に詰め込んで🌰


ひと口で頬張ると、ほろ苦くも甘い幸せ気分に💗




 
2皿目のテーマは“プティフールデセールサレ”。
園遊会初のスープが登場❣️



 
*かぼちゃのスープと紫いものタルトフラン
(ケーキハウス ベルン/倉本洋一)


 淡路産の玉ねぎ、北海道産カボチャと人参をじっくりと時間をかけて煮込み、発酵バターと生クリームでまろやかに仕上げたスープ🎃


バター香るタルト生地になめらかな紫いものフランを流し安納芋ダイスを飾って🍠


甲子園本店の2階にあるカフェベルンではイタリアンがいただけ、こちらのスープが登場することもあるそうですよ💗



 
*プティキッシュ
(パティスリー アトリエタケ/竹中広明)


プティサイズながらパプリカ、ブロッコリー、玉ねぎ、人参など彩り野菜をふんだんに使用🥕


脂肪分をあげて、ひと口で愉しめるように凝縮した味わいに。





 
昔ながらの洋食屋さんでいただくようなひと皿🍽
懐かしくもありオシャレでもあり、丁寧に作りこまれたが伝わってくるおいしさでした💗


しっかりとした塩味でお口直しは完璧です!





 
3皿目のテーマは“THE・チーズ”🧀
いつもお世話になっているお二人のシェフの登場です。



 
*季節のフルーツの冷製チーズフォンデュ
(エルベラン/柿田衛二)


特製のチーズフォンデュ風クリームに季節のフルーツをたっぷりとつけて🍐
新食感!のびるような冷たいチーズソース🧀
革新的なゲル化剤が使われているそう。


ほのかな塩味がフルーツを包み込むような新感覚のおいしさでした💗


添えられている、イチジクピューレを混ぜたバルサミコ酢のまろやかな酸味で味変!



 
*カシス香るフロマージュ
(パティスリー ジャンティーユ/末廣靖通)


酸味の効いたベイクドチーズにカシス風味のメレンゲを絞り、バーナーで炙って🧀


チーズケーキは、湯煎焼でしっとりと焼き上げるNYチーズケーキと直焼きのベイクドの中間のイメージに。


直焼きのベイクドの味で、NYチーズケーキの食感に焼き上げられています。
今後このチーズケーキはお店でも販売予定だそう💕


チーズに合わせて、秋っぽいイメージのカシスをセレクト🍁
生クリームだと乳でマスキングされて重くなるので、香りがストレートに伝わるようにメレンゲ仕立てで。


バーナーで炙ることで、シャリッ、とろっと食感のコントラストを愉しめます💗



 
全く異なる風味と食感のチーズケーキのペアリングを愉しむことができました(*^-^*)


後編につづきます・・・



 
明日11月12日(月)O.A.予定の関西テレビ 「よ~いドン!」(月~金曜 9:55~11:10)
“本日のオススメ3”のコーナーで、『手土産にもピッタリ!味わい深い焼き菓子』を
3品ご紹介させていただきます


まだ日中は暑い日が続き、なかなか秋深くはなってきませんが…

濃厚なスイーツが恋しくなる季節の到来です!

私の主食‘バターたっぷりの焼き菓子’もいただく機会が増えていませんか?


今回は、様々なシーンの手土産にピッタリ!

しみじみと味わい深い焼き菓子を3品ご紹介させていただきます。


お時間が合いましたらぜひご覧ください


「本日のオススメ3」は、その道に精通したプロフェッショナルや有名人が、
グルメ、スイーツ、不動産、マル得情報、エンターテインメント情報など
とっておきの厳選“オススメ”3つをみなさんにご紹介するコーナーで、
私も毎日楽しみに拝見しているコーナーなんです。

放送終了後、3品の詳細を追記させていただきます。





 
ぐるなびのキュレーターサイトippinにて
『ORIGINE KOBE(オリジンコウベ)』の

2018春夏「神戸パティスリーコレクション」を紹介させていただきました
https://ippin.gnavi.co.jp/article-15234/

 
2015年4月に発足した神戸を代表するパティシエによるプロジェクト

『ORIGINE KOBE(オリジンコウベ)』。

 
発足当初から3年6回にわたり、春夏・秋冬と半年ごとに、

共通のテーマに沿って各シェフが限定のお菓子を作るという

「神戸パティスリーコレクション」を展開してきましたが、

4年目に突入する今シーズンはテーマのコンセプトも一新
お菓子を構成する『要素』に着目して展開していきます






 

今回のテーマは『クレーム』。春夏は『生地』でした。

クレームパティシエールやバタークリーム、

クレームシャンティイ、シブーストクリームなど

様々なクレームがフィーチャーされています。

 

クレーム(crème)は、お菓子ならではの独特な素材です。
なめらかな口溶けのクレームは、小さなお子様から

大人まで年代を問わず愛されています。


クレームに様々なテクスチャーや香りを加えることで、

お菓子に多様なバリエーションを与えます。

 

今回8名のシェフがそれぞれ注目したこだわりのクレームなにか!?
店頭では、フランス語で「クリーミー」を意味する

「Onctueuse(オンクチューズ)」として販売されています。

 

各店での販売は、2018年9月15日~2019年3月31日までとなります。

 

期間限定となりますので、ぜひ8店全店を制覇し、

各シェフこだわりのクレームをご堪能ください