ガレット・デ・ロアの会2009 ☆ アカシエ | ボヌール☆花粉 松本由紀子オフィシャルブログ
ガレット・デ・ロアの会2009 index

   
  



  
  
アカシエ
@埼玉・浦和さんのガレット・デ・ロア。

焼き色は濃く、模様を描く線が力強く、パイ生地の立ち上がりも美しい、
まずビジュアルに心奪われること間違いなしの正統派ガレット。






  
  
模様は、月桂樹。
やや丸みを帯びた、大きさに大小のある葉っぱが個性的。
さらに丁寧に縁取りまでされているという、とても手の込んだ模様ですね。

実は今年から模様を描く道具を変えたんです、と興野シェフ。
ペティナイフからペーパーナイフに変えられたんですって。
ペーパーナイフには、底まで切れ目が入り込んでしまわず、
模様が、よりクッキリと表れるいう利点が。
そう言われてみて、他のガレットの模様と比べてみると
模様の浮き出方が、全く違いますよね。

毎日何台焼いてらっしゃるのかしら?
この模様をを一台一台同じように仕上げるのは、とても大変そう・・・

    

  
  


  
  
焼き色は濃い目ながら、パリパリというよりもサックリとした食感の
パイ生地の中には(ちょっぴり月餅の生地に似ているかも?!)
やや黄みがかった、しっとりと栗餡のようなフランジパーヌ。
(クレーム・ダマンドとクレームパティシエールを合わせたもの)

お口に入れた瞬間は、バターやバニラの薫りがふうわりと広がり、
余韻には・・・なんの香りって言ったらいいのかしら・・・
アーモンドのビター感、ラム酒の馨しい香り、そしてバターのふくよかな香り・・・
すべてが混然一体となった幸せの香りが、余韻に長く続いていきます(*^^*)❤

興野シェフは、生菓子でもお酒は他の素材の香りを引き立たせる程度。
このガレットでも同様に、ラム酒はフランジパーヌに少量加え、
アーモンドの香りを引き立たせ、両者の一体化した香りを楽しんで欲しいとのこと。

  
だから、私がすべてが混然一体となった香りが余韻に広がって、
香りのインパクトがとても素晴らしいガレットでした!と感想を述べると、
そうでしょ~!!!とご自分の表現したかったガレットの美味しさと、
私が感じた美味しさが一緒であることをとても喜んでくださって。
私もシェフの想いをしっかりと受け止めることができて、
本当に嬉しかったです(*^^*)♪
こういう時に私も、最高の幸せを感じるんですよね~。
そして、もっともっと勉強しなくっちゃ!とも。

  
  
  
  


  
  
そしてこの幸せは、きっとこのフェーブのお蔭ですね❤
私が6年目にして、やっと当てることができた1個目のフェーブ。
しかも王冠型と、まさにガレット・デ・ロアを象徴するモチーフ。

昨年新幹線に乗って通い詰めた大好きなお店なので、
このフェーブは、本当に幸せをもたらしてくれそうな気がします(*^^*)♪
アカシエさんと私と、今年は一緒に幸せになりましょうね~とシェフとお約束!
来年、このガレットをいただくまで頑張らなくっちゃ!

  
  

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:

店名:パティスリー・アカシエ
住所:さいたま市浦和区仲町4-1-12 プリマベーラ1F
電話:048-877-7021
定休日:水曜
営業時間:10:00~19:00