
3月11日に阪神百貨店梅田本店にOpenした
生キャラメル専門店アンビキャラムス(Ambicalamus)さん。
イベントスペースに出店されていたときは、常に20人ほどの行列ができていたんですが、
現在は以前にモロゾフさんがあった場所に常設となっています。
アンビキャラムスという店名の由来をおうかがいすると、
‘アンビシャス’(野心、大志を抱いているさま)と、
キャラメルの語源である‘キャラムス’から成る造語なんだそう。
キャラメルを見る前にまず心魅かれたのが、このキャラメルモチーフのランプ❤
(なんて言ったら怒られちゃうかな^^;)
色合いはシックなんだけど、とってもチャーミングじゃないですか?!
このランプ、販売されてたら絶対買うのに~(❤ ❤)と言うと・・・
〇十万円はする高価なお品だそう・・・
それもそのはず、このランプをはじめ、アンビキャラムスさんのデザインは
あのインテリアデザイナー・森田恭通氏がされているそうなんです。
(大地真央さんのご主人さまですね)
う~ん・・・かなり私好みのランプでした~❤
現在は、プレーン、フルーツセレクション、スパイシーセレクション
の3種類のBOXのみの販売になっています。
(現在は・・・というところがポイントです!)
地模様入りのスリーブをかけた、ダークブラウンのお洒落なBOX。
自分用だと、BOX入りってなかなか贅沢で買えないので、
BOXはもちろん大切にとってあります。
とはいえ、クローゼットに山積みのBOXたち・・・
いつ出番が回ってくるんだろう…と思いつつ、なかなか捨てれないんですよね^^;
そして贅沢にも、スパイシーセレクション&フルーツセレクションの
2種類を大人買いしてしまいました(^^)v
●スパイシーセレクション
黒胡椒:スリランカ産のオーガニック黒胡椒を練りいれ、
刺激的な香りと味わいが楽しめます。
わさび:島根県産の本わさびを使用。
すっきりとキレのよい甘さは大人好みのスイート感。
しょうが:高知県産の生しょうがでほんのりしょうがの辛みを効かせました。
●フルーツセレクション
ストロベリー:ほのかな甘酸っぱさがとろけだす、栃木産の「とちおとめ」を使用。
オレンジ:爽やかな酸味が生キャラメルの甘さを引き立てる
宮崎産の日向夏を使用。
レモン:瀬戸内海の太陽に育てられた国産レモンの
フレッシュな酸っぱさがすっきりとした甘さに。
それぞれのBOXに、プレーンの生キャラメル(模様入)&
フレーバーの生キャラメル各3個、
パイとラングドシャのサンド生地(各2枚入)が、3セットずつ入っています。
どの生地にどのフレーバーをサンドするかはお好み次第です!


1ブロックに1セットずつ。
最初に手を伸ばしたのは・・・もちろん黒胡椒!(スパイス好きなので♪)
サンド生地のパッケージを開けてみると・・・
こんな風に、ランクドシャとパイ生地が入っています。
「まずひとくちめは、そのままで。
ふたくちめは、パイに生キャラメルをはさんで、お召し上がりください 」とのこと。
アンビキャラムスは、生キャラメルの進化形。
まさにひと粒で2度美味しい、新しい食べ方の生キャラメルなんです♪
プレーンの生キャラメルには、生クリームのコクに負けないよう
インパクトのある香りのタヒチ産バニラを使用。
各フレーバーも、オーガニックにこだわってセレクトされたそう。
フルーツの酸味や香辛料のスパイシー感と合わせることにより、
生キャラメルの甘みを和らげ、かつ、風味を引き立て、
新たな味わいの広がりを演出しています。
生しょうがや本わさびを使用すると、エキスよりも香りが飛びやすいので、
非常に苦労されたそうなんですが・・・
たしかにファーストノートに、スパイスがガツンとくるというよりは
余韻にふうわりと広がっていく感じかな・・・
フレーバーによって、キャラメルの配合も微妙に変えられているんですよ!
結論から言ってしまうと・・・
私はこの “サンドして食べる新しい感覚の生キャラメル”・・・好きです~(*^^*)❤
元来小麦粉好きなので、食感がある方が好みなんですよね。
ちょっぴり塩味の効いたサクッと軽く儚いパイ生地と、
バターリッチなクッキーのようなランクドシャ生地。
極上の原乳を使った純生クリームに、
北海道産てんさい糖のやわらかな甘みを加え、
時間をかけてじっくりと煮詰めたとろ~りとろける
濃厚でクリーミーな味わいの生キャラメル♪
北海道産てんさい糖のやわらかな甘みを加え、
時間をかけてじっくりと煮詰めたとろ~りとろける
濃厚でクリーミーな味わいの生キャラメル♪
牛乳を使わず、生クリームオンリーで。
しかも、あのカルピス社の純生クリームに
無塩フレッシュバターをたっぷりと加えたリッチな配合なんですって。
乳脂肪分が高い、とってもリッチな配合で、
お口の中に入れた瞬間にスッととろけるというタイプではなく、
ゆっくりとろ~り・・・・・・
コクのあるクリーミーで甘い香りをはなちながら、
まろやかにお口の中でとろけていきます・・・
でも、こんな風にとろ~りとなめらかな口あたりだからこそ
保形するのは至難の業。
これから梅雨や夏をむかえるにあたって、
さらに戦いは続いていきそうですね。
ひと鍋炊くのに、40~50分。これを1日に6鍋。
出来上がりは温度計ではなく、水に落とした感触で判断されるそう。
(冷やした後の食感を考えて)
これをずっとつきっきりで、一人で炊かれるのは大変でしょうね・・・
でも今は一度に時間差で、3鍋を炊くことができるようになられたんですって。
一瞬の按配が出来上がりの味を左右する難しい作業なのに、
単調で重労働なので、なかなか手をあげてくれる人がいらっしゃらないそう(悩)
通常は1日1000箱6000粒。
TVのOA後などのピーク時は、12000粒を一つ一つ手作りで・・・
なんだか気が遠くなるようなお話ですね^^;
現在はフレーバー6種、生地2種のBOX販売のみですが、
今後はフレーバーは〇種類、生地は〇種類まで増やし、
(何種類かは今後の発表をお楽しみに♪)
バラ売りも展開されていかれるそう。楽しみですね~♪
さらにさらにそれだけではなく・・・
今後の展開から目が離せないので、どうぞお楽しみに!
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.
店名:アンビキャラムス(Ambicalamus)
住所:大阪市北区梅田1-13-13 阪神百貨店 B1
電話:06-6345-1201
定休日:不定休(阪神百貨店に順ずる)
営業時間:10:00~20:00