
去る2月26日、日本最大級のファッションフェスタ「神戸コレクション」と
同時開催となる「神戸コレクションマーケット」内で、スイーツの祭典
神戸スイーツサミット2011 spring&summerが開催されました。
前回お客様をお迎えしたのは、レコールバンタンの生徒さんが
マカロンで作られた高さ2mの神戸ポートタワーや観覧車 でしたが、
今回は・・・
2月26日に生誕100周年を迎える岡本太郎氏の「太陽の塔」が出現!
こちらを製作されたのは、ユーハームのマイスター安藤明氏。
グラサージュでコーティングした太陽の塔と、ろうそくに見立てた
100本のバームクーヘンが圧巻のスイーツモニュメントでした。
もちろんこちらが、記念撮影スポットとしても大人気となっていましたよ。
この後東京会場にも登場予定だそうです。

8月末に開催された第1回目 は、神戸コレクションに来られたお客様が
立ち寄られている感じでしたが、今回はスイーツ好きさんも集結!
なんとオープン前から400人ものお客様が列を作られたそうです。
私はというと・・・前回は開場の11時から閉場の21時まで滞在していたんですが、
(帰ろうとするとどなたかのトークショーが始まったり、お菓子につられたりして^^;)
今回はこの日、まさかのクォドラプル(4重)ブッキングで、
その中でも時間的に参加できたのは2つだけ。
お昼には、Fujiya1935さんでレストラン講座を開講し、
その足ですぐに向かったんですが、到着したのは4時過ぎ・・・
もうコラボケーキは売り切れてるだろうな。。。と諦めていたんですが・・・

東西カリスマパティシエと神コレモデルのコラボによるスペシャルスイーツ。
モデルさんからのリクエストにこたえて考えられたこの日限定のスイーツが登場!
西のコラボは、エスコヤマの小山進シェフ×安田美沙子さんです。
前回は午前中に完売してしまったこの限定コラボスイーツですが、
今回はたくさん作ってくださったそうで、終了近くまで販売されていました。
安田さんのリクエストは、「イチゴのショートケーキ+チーズケーキ」
シンプルがゆえに逆にとても難しいリクエストですよね。
小山シェフがこだわられたのは、地元の農園で採れる新鮮なイチゴと
贅沢にブレンドしたチーズ。
濃厚なチーズケーキの上に、このこだわりのイチゴを使ったジュレ、
ふっくらとしなやかな弾力のジェノワーズ、ミルキーでコクのある生クリーム、
そしてもぎたての大粒のフレッシュなイチゴとシュトロイゼルを重ねて。
女の子ならキュンとしちゃうこと間違いなしのキュートなフォルムと
ダブルの美味しさを堪能できちゃうとっても贅沢なお菓子でした。
会場では、大人気の小山ロールのカットバージョンを購入できるのも魅力的♪
私ももちろんいただいちゃいました。

東のコラボはモンサンクレールの辻口博啓シェフ×葛岡碧さん。
葛岡さんからのリクエストは、お酒を使ったちょっと大人のチョコレートスイーツ。
フランス産の最高級チョコレートを使った口溶けなめらかなムース・ショコラ。
こちらにリカールというスターアニスやリコリスなどのハーブの香りが印象的な
フランス産のリキュールを効かせ、中にはキルシュに漬けこまれた
グリオットチェリーが入れられています。
まさに格調高き、奥深い味わいが魅力の大人スイーツ。
この他にも関西ではなかなかいただける機会のない、
モンサンクレールさんのプティ・ガトーが数種類販売されていました。

この日限定で、ARMANI EXCHANGE×レコール・バンタンの
コラボラウンジが登場!
有名若手パティシエである西園誠一郎氏が講師を務められています。
サレ系のクレームとアンチョビやオリーブがサンドされたミル・キューブ サレ。
ケーク・サレは最近流行っていますが、サレ系のミルフィーユは初体験?!
甘いものが続いていたので、Goodタイミングのお口直しになりました。
ティラミスにはドンパチが忍ばされていて。
ドンパチスイーツ初体験の生徒さんは大盛り上がり^^;
ブランドのイメージを壊さず、製菓学校の生徒さんがお菓子を考え、
それを自分達自身で販売し、お客様のリアクションを体感する。
きっととても素晴らしい体験になったと思います。
御指導された西園シェフも大変なご苦労があったと思いますが、
大成功を収められ、ほっとひと安心されていることでしょう。お疲れ様でした~。

菓子sパトリーさんからはシフォンケーキが登場!
練乳風味のシフォンケーキに生クリームとフルーツをトッピングし、
5種類のジャムの中から2種類を選んでトッピング。
シェフセレクトのこちらは、ミルキッシュショコラとマンゴー&パッションのジャムで。
ふうわりと口溶けのよいシフォンケーキにミルキーでコクのある生クリームと、
ビターなショコラ&キュンと酸味の効いたパッションのハーモニーがGood!
いくらでも食べられちゃう美味しさでした。
前回はホットサンドをにミルキッシュジャムを挟まれた田中シェフ。
ミルキッシュジャムの可能性は、まさに無限大ですね☆

イグレックさんのカシュネ。多田シェフお薦めの一品です。
春を待ちながらもまだ寒い季節。
重ね着してストールを巻いた女性のファッションをイメージされたそう。
実はこのお菓子は、フランスの古典菓子であるプレジール・ノワゼットの
オシャレな変身バージョン。
ダックワーズ・ノワゼットとショコラを合わせた温もりの感じられるテイストで、
私も大好きなお菓子です。
そして多田シェフのお菓子は、やっぱりとてもおいしい~。
以前に講座でも作っていただいたことがあるんですが、
多田シェフの作られるフランス古典菓子・・・もっともっといただいてみたいなぁ❤

タルトも2種類。リンゴとミルティーユ。
ミルティーユは残念ながら完売してました。
こちらには、前回も感動したヴァニラリッチなアイスクリームを添えて。
可愛く雪だるま型に積み上げてくださいました^^;
ほんのり温められたリンゴのタルトと冷たいアイスクリーム。
この会場で、温度差のあるデザートまで堪能できるなんて嬉しいですよね。
素朴ながらしみじみと美味しい一品でした。
た~っぷりと美味しいランチをいただいた後だったので、
会場の雰囲気だけでも味わおうとお伺いしたはずなのに・・・
結局かなりたくさん食べちゃいました^^;(予感はしてたけど)
向かう電車の中では生徒さんに、今日は絶対さくっと1時間で帰るからね!
って言ってたのに、やっぱりラストまで5時間も滞在しちゃったし。。。
美味しいお菓子はもちろん、たくさんのシェフが一堂に会する
この贅沢な会場から、私がさくっと帰れるはずがないんですよね(笑)
でもやっぱり私のエネルギー源はこれなんだなぁ。。。と改めて自覚☆
ちょっぴりお疲れモードでお伺いしたはずが、皆さんとのお喋りで
たくさんの元気パワーをチャージして帰ることができました。
ありがとうございました。
スイーツファンの皆さんもたくさん集結し、前回以上の盛り上がりを見せた
今回の神戸スイーツサミット。神戸コレクションが続く限り続くのかな?!
次回はあんなメニューにしよう!ともう次回の構想を
ねってらっしゃるシェフもいらっしゃいました。
会場にいらしたシェフやスタッフの皆さんをはじめ、
関わられた全ての皆さま、本当にお疲れ様でした。
また次回の開催を楽しみにしています♪