☆オカリナとギターのコンサート in モンプリュ☆ | ボヌール☆花粉 松本由紀子オフィシャルブログ

   

 
1週間ぶりに家でPCに向かっています。
なんだかこの1週間の記憶がやや飛んでしまっているいる気が・・・
体力的にはまぁ頑張れた方だと思うんですが、口内炎が6個爆発中で・・・
自分ではおたふくかぜのように、顔が腫れぼったく熱っぽい気がして、
せっかくお会いした皆さまにも余計なご心配をおかけしてしまって、ごめんなさいm(_ _)m
もっと元気に楽しくお喋りしたかったのに、本とに残念でした★
 
今週来週は講習会&取材weekなので、頭をお勉強モードに切り替えなくっちゃ!
でもまたたくさんの素敵なシェフの方々にお会いできるので楽しみです♪

 
東京での講習会&スイーツツアー、軽井沢スイーツ博コンクールの詳細は
後ほどまたレポさせていただくとして・・・
まずは去年も開催させていただいたオカリナとギターのコンサート in モンプリュ の様子から♪

  
  
  
  


 
今年のリサイタルツアーでは、武満徹の「小さな空」という曲名を引用して、
オカリナとギターのコンサート ~小さな空~
というタイトルで、全国10か所をまわられています。

オカリナの茨木智博さんとギターの大柴拓さん。
1年ぶりの素敵な演奏を、私もとっても楽しみにしていました♪

  
  
  


 
社会人になり一人暮らしを始めて、昨年より大人になったお二人(笑)
トークもお上手になって、今年はたくさんお話をすることができました。
(昨年はかなり人見知りされていた気が・・・)

昨年に続き2枚目のCDも作成され、さらに素晴らしい音色奏でてらしたお二人。
お客さまも皆さん、うっとりと聞き惚れてらっしゃいました❤
オカリナの音色って、不思議なくらいに心が癒されていくんですよね・・・

  
  
  
  


 
客席が優雅な音色に包まれている頃・・・厨房ではお楽しみのスイーツを準備中。
私も食べたことのないお菓子もあるわ~(❤ ❤)

コンサートの朝、モンプリュさんへ東京から直行する予定だったんですが、
軽井沢で口内炎から発熱してしまって、少し気弱になってしまった私は
軽井沢から最終の新幹線でお家に帰ることに・・・
お家にちょこっとだけ滞在して、翌朝はちゃんとモンプリュへ!
  
でも口内炎があまりにも痛くって、お味見は遠慮してたんですが、
やっぱり美味しそうなので我慢しきれず・・・
今回は両親も招待していたので、結局二人に全種類
食べさせてもらっちゃいました(*^^*)♪

    

  
  
  


 
2009.8.1 今年のオカリナとギターコンサートのmenuは・・・
  
●ピーチメルバ
●マンゴ・パッションのスフレ
●プラリネクリームのシュー
●カシスのタルト
●白桃のマカロン


 
ピーチメルバは、この夏から登場しているサロンmenuのプティバージョン。
このサイズでケーキに添えていただけると嬉しいかも♪

マンゴパッションのスフレは、ピュイダムールのシブーストクリームを
オーブンでカリッと焼き上げたものなんです。
中にはマンゴーやパッションなどのトロピカルフルーツが♪

プラリネクリームのシューは、パリブレストをシュークリームフォルムに。
ちょっぴりルリジューズっぽくて可愛い~❤

カシスのタルトは現在も販売されていますが、
私本とにこのお菓子大好きなんです~(*^^*)❤

白桃のマカロンは、白桃のバタークリームと白桃のコンフィチュール入り。
皮のポップな色調も、夏っぽくてキュートですね♪
白桃ってお菓子にするのが本とに難しいフルーツですが、
このマカロンは、白桃の香味がしっかりと活かされているので
ぜひ夏色マカロンの定番にしてほしいです!

  

  
    

  
  


 
こちらが、モンプリュさんのサロン限定menuのピーチメルバ。
今年はパティスリーのサロンやレストランデセールで
ピーチメルバに出会う機会が多いんですが、
プティガトーにアレンジされているお店も多いですよね。

 
ピーチ・メルバ(英:Peach Melba)とは、ロンドンのサヴォイ・ホテル の料理長だった
オーギュスト・エスコフィエによって考案されたデザートで、
ランス語でいえば、ペーシュ・メルバ(Peche Melba)です。
 
バニラ・アイスクリームの下地にバニラ・シロップ漬けの桃を乗せ、
ラズベリー・ソース(すり潰した木苺)を掛けたデザートで、
オーストラリアの歌手ネリー・メルバがサヴォイ・ホテルで食事をした際、
特別製のデザートとして供されたのが始まりとされています。
また、このデザートをメルバが気に入り名前を尋ねたところ、
エスコフィエが「ピーチ・メルバと呼ばせて頂ければ光栄です。」
と答えたとされることが名前の由来とされているのだそう。

 
オーギュスト・エスコフィエ氏といえば・・・
先日イグレックさんで講座をさせていただいた時に
多田シェフが作ってくださった、チェリージュビレ を考案されたのもエスコフィエ氏ですよね。
女性をイメージしてデザートを作るのがお得意な方だったのかしら?!
でも後世まで語り継がれる、歴史に残るデザートを2品も(それ以外にも?!)
考案されたなんて・・・本当に素晴らしいことですよね。


モンプリュさんのピーチメルバは、夏に登場するグラス・モワルーの
やわらかいアイスクリームに(もう何十回と食べちゃってます^^;)
白桃のコンポートとジュレ、フランボワーズソース、そして
底に隠れているフィヤンティーヌの食感がアクセントを添えています♪


フランボワーズの真っ赤なソースが艶やかで美しい~☆
そのフランボワーズの甘酸っぱさに負けない
白桃の上品で芳醇な甘みと香り・・・
ポイントは、白桃をコンポートした時のシロップを使ったジュレかな。
このジュレが、桃の甘く馨しい香味をより一層醸しだしてくれているんです!


  
       
  

  

 
 
そういえば・・・年間100回ペースで相変わらず
通っているにも関わらず、
モンプリュさんの夏の新作を全くご紹介できていなかったかも★
 
こちらが今年のグラス・モワルーの中でも一番のお気に入り、
ミルティユ・フロマージュです!
和歌山のブルーベリーを使ったブルーベリーのコンフィチュールは
今年も美味しい~(*^^*)❤
フロマージュとのアンサンブルもバッチリです♪
他に、キャラメル・マンゴーやショコラ・ピスターシュもありますので、
是非全種類制覇してみてくださいね~。
テイクアウト用にカップ入りのプティサイズもありますよ。


  
このあと京都で、
私が初めてお二人の演奏を聞いたカフェコンサート
の会場だったオーブン・ミトンの小嶋ルミさん御一行様と合流して、
(翌日は皆さんと一緒に神戸スイーツツアーに♪)
茨木&大柴さんと一緒に、次のコンサート会場である
滋賀のマンマミーアさんへ。
こちらでのコンサートもまだ全然違った雰囲気で素敵でした☆


 
  
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**  
 
店名:patisserie mont plus (パティスリー・モンプリュ)
住所: 兵庫県神戸市中央区海岸通3丁目1番17号
電話番号: 078 - 321 - 1048
営業時間: 10:00~19:00
定休日: 火曜日