
10月のお取り寄せ講座@よみうり梅田文化センターのテーマは、栗スイーツでした。
今回は洋菓子だけでなく、この時季にしかいただけない栗きんとんの食べ比べも。

その中でも、生徒さんから一番人気だったのが・・・
こちらの足立音衛門さんの栗のテリーヌ「天」 10500円(税込)也。
このお菓子には、通し番号がふられているんですが、
5月末にいただいた時は8136番だったので、
5か月で、2790本も売れていることに!? 凄いですね~♪

それでは、オ~プ~ン!!!
9月の講座の際に、来月の栗スイーツ、なにかご要望のお菓子ありますか~?
と生徒さんに聞いて、あがったのが、この「天」だったんですが、
でも、なんといっても、10500円・・・
教材費の半分ほどを占めてしまうので、それでもいい?と確認し、
悩みつつもお取り寄せすることに。
でも、神様からの素敵な計らいもあったりして・・・(*^^*)❤

カットする手にも緊張が走ります・・・
ちゃんと等分にしなくちゃいけませんものね(笑)
ナイフにもずしりと…たっぷりの栗の重みが伝わってきましたよ♪
粒よりの丹波産の栗、 同じく粒よりの伊太利亜産カスターニュ種の蒸し栗、
フランスノルマンディ産ラヴィエットのAOC発酵バター、まちむら農園の無塩バター、
創業文化元年讃岐三谷家の手造り和三盆糖、 沖縄粟国の塩など、
最高級の厳選素材だけを使って焼き上げられた栗のテリーヌ「天」
私はいただくのは4度目なんですが、初めに某店でいただいた時は、
スライスが薄く、そのうえ乾燥していたので残念ながら
美味しさを感じることが全くできなかったのですが・・・
2度目以降は自分でカットをして、カットしたてをいただいているので、
全くの別物の美味しさ!
厳選素材同士を合わせると、それぞれの素材の主張がぶつかり合って、
せっかくの個性を打ち消し合ってしまうこともありますが、
この「天」は、それぞれの素材の美味しさを引き立てあい、
上質で上品な和の雰囲気を醸し出す焼き菓子に仕上げられています。
栗とバターの2種類のブレンド比率は企業秘密ですが、
やはり単体で使うよりも、味わい深く仕上がるそう。
丹波産の栗とイタリア産の栗は、食感も味わいも全く異なるので、
食べていて、心地よいリズム感が感じられました♪
生徒さんも、まず「天」から食べたい!と。
美味しいものは先に!派の皆さんなんですね^^;
(私は後にとっておくタイプなんだけど・・・)
栗にこだわる音衛門さんなので、もちろん栗はとても美味しいんですが、
同様に、いえそれ以上に、バターの深いコクと、上品な甘み、
そしてほんの僅かな塩味を感じさせる生地自体がとても素晴らしいお菓子。
実はこちらの「天」はRicher(リシェ)11月号の(現在販売中)
デパ地下でえ選ぶ「甘い手みやげ」特集の中でも、
「目上の方へ」というシチュエーションでご紹介させていただいています。
お世話になった方、大切な方に、お礼の気持ちに添えてお送りしたい逸品。
年配の方にも喜んでいただけ、丁寧に作られていることが伝わってくる
上質で滋味深い、特別感を堪能できる美味しさです。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.
店名:仏蘭西焼菓子調進所 足立音衛門
住所:京都府福知山市和久市町334
電話:0120-535-400
HP:http://www.otoemon.com/