[第4回軽井沢スイーツ博コンクール2011 -② ]
[第4回軽井沢スイーツ博コンクール2011 -③ ]



氏名・所属学校 :高橋樹里(今村学園ライセンスアカデミー1年)
作品名 :ヨーグルト・リュバーブのムース
アピールポイント : 黄色で色をつけ、全体を同色に夏ぽく仕上げました。
ホワイトチョコレートを側面につけアクセントにしました。



氏名・所属学校 :堀本美季(広島酔心調理製菓専門学校2年)
作品名 :さわやか夏のルバーブケーキ
アピールポイント : ショコラ・ロイヤルティーヌで食感を出し、ルバーブを甘く煮た
コンポートやジャムに甘酸っぱいカシス・オレンジを合わせました。
ルバーブの繊維を残して、ルバーブの味わいがでるように工夫しました。
チョコレートの甘さとカシスのジュレがワンポイントになっています。
ルバーブとオレンジのムースがさわやかでとても食べやすい
ケーキに仕上がりました。

以上10名の選手の皆さんが、合計6時間、白熱した戦いを繰り広げられました。
作品はどれも本当に素晴らしい出来栄えに!
1年生の方なんてまだ入学して3ヵ月しか経っていないのに凄いなぁ。。。
しかも全然緊張してないのかなぁ・・・というぐらい
皆さん淡々と作業を進めてらっしゃいました。
でも終了の声と同時に、皆さんから安堵の笑顔がパ~ッ。
そうですよね。
まだ10代の皆さんが、こんな風に有名シェフの皆さんに間近で作業を見られて
評価されるのに、緊張しないわけがないですよね。

選手と審査員の皆さまで記念撮影。
きっといい想い出になることでしょう。

別室にて、全作品の試食審査がおこなわれました。
結果は・・・審査員の皆さまのみぞ知る!
8月4日の結果発表をお楽しみに!ということですね。

そして審査後、審査員の皆さまによる特別ワークショップが開催されました。
自分の作品についての審査員や他の選手の皆さんのコメントを
直接聞くことができるとても有意義な時間だったと思います。

最後の懇親会では、お互いの作品を食べあい、皆さん美味しい~♪を連発。
こうしているのを見ると、やっぱり普通の10代の学生さんの姿で、
試合中とは全然違う表情・・・
緊張の糸が一気にほどけた感じでした。
この熱戦の結果は8月4日、ホテルブレストンコートにて発表となります。
もちろん結果発表も取材にお伺いさせていただきます。
私もコンクールの全行程を拝見し、試食もさせていただいたので
自分の中での順位づけはあるんですが・・・
審査員の皆さんと同じかなぁ。。。
また結果発表の様子も含めて、ホテルブレストンコートさんで開催される
軽井沢スイーツ博の様子をレポさせていただきますね。
軽井沢ホテルブレストンコート HPはこちらへ