[世界パティスリー2009&スイート・スイーツジャパン前夜祭 ]
[スイート・スイーツジャパン ☆ 飴細工&トークショー編 ]
[スイート・スイーツジャパン ☆ デモンストレーション編 -1 ]

❤ロートンヌ 神田広達シェフによるフィナンシェのデモンストレーション
えっと・・・お菓子のデモのはずなんですけど?!
なんとなく登場前からこんな予感はしてました~(笑)
パティシエロックナイトは、もう少しお待ちくださいね。
衣装チェンジをして・・・あらためまして・・・


まずは卵白のコシをしっかりときり・・・
上白糖、トレモリンを加え、35℃で温めながら混ぜます。
上白糖はグラニュー糖よりも戻りがよく、しっとりとソフトな生地に仕上がるそう。
薄力粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダー、バニラオイル、バターと順にを加え
40℃を超えない状態で混ぜていきます。
(40℃を超えると、ベーキングパウダーが働きだしてしまうので)
バターはアーモンド(シシリー産)のビター臭を活かすために、
溶かしバターを使われていました。
これを口金なしの絞り袋でフレキシパンにしぼり、
冷蔵庫で1日寝かし、170℃で20分間焼成します。

やはり上白糖&トレモリン効果なのかな。
とてもしっとりとしたフィナンシェに仕上がっていました。
ちなみに、神田シェフのキャップに付いているのは
前夜祭のTOKYO SWEETS COLLECTION のために作られた
あのキラキラスワロフスキーのマカロンですね♪
それではShow Timeに向けて、ご準備にいそしんでくださいね~(笑)




❤エスコヤマ 小山進シェフによるバナナケーキのデモンストレーション
昨年カカオ豆農園を訪れるためにエクアドルへ行かれた際に、
バナナの美味しさにも開眼されたという小山シェフ。
その時に思いつかれたお菓子なんだそう。
小山シェフにとっては、お菓子のデモもエンターテイメント♪
いつもトークがとても面白く、ポジティブパワーがチャージされるんです!
作り方はいたって簡単(私でも作れそう?!)
薄力粉とアーモンドプードルをふるい、
全卵に塩、グラニュー糖を入れ、すり混ぜます。
バニラビーンズは、濃厚で粘りのあるタヒチ産を。
バターを火にかけて溶かし、水あめに加え混ぜます。
水あめには保湿効果があるとともに、甘みを抑え、
やんわりとした甘味を描きだすことができるそう。
卵液に粉類を加え、グルテンをださないようにザックリと混ぜ、
さらにバター液を加えていきます。
ここによ~く熟したバナナを潰し混ぜ、生地の完成です。

小山シェフのトークを盛り上げてくれた彼は・・・
キャトリエンムショコラ進でヴァンドゥースを務める松尾くんです♪
パティシエ志望でエスコヤマに入られたそうなんですが、
まずは人間としてのお勉強から!ということで、
お客様の対応をするヴァンドゥースになって、すでに数年が経過・・・
天然(?)キャラ炸裂で、とっても可愛らしかったです。
エスコヤマといえば、毎日数時間待ちの大行列ができるお店なので、
ビシッ!としたスタッフさんばかりかと思いきや・・・
いい意味で、様々な個性が際立つスタッフさんがたくさんいらっしゃいます。
小山シェフは、エスコヤマは「仕事を覚える場」ではなく、
「人間を磨く場」であると考えられていて、
個性溢れるプロの職人さんの育成に力をいれてらっしゃるからなんです。
本当にお店のどのスタッフさんに聞いても、小山さんを尊敬していて、
皆さん笑顔で楽しそうに働いてらっしゃるんですよ(*^^*)♪
お客様を虜にする以前に、まずスタッフさん自身がすっかり小山さんの虜に…
筋金入りの “コヤマニア”なんですね♪
計量を間違えたり、ちょっぴり自信なさ気に話す松尾君を、
頑張って~という優しい眼差しで見つめる会場のお姉さま方。
この時は数時間後に、大変貌を遂げた松尾君を見ることになるとは・・・
全く想像していませんでした^^;


こちらも口金なしの絞り袋で、生地を絞っていきます。
型にはあらかじめ、ポマードバターを塗り、カソナードがふられています。
バナナの形がちょっぴり残っている感じですね。
山高に焼き上げるには、ちょっと深めの型の方が向いているそう。
200℃で35~40分、表面がうっすらときつね色になったら、
180℃に温度を下げて。
生地の周りと中の火通りのコントラストが、美味しさのポイントなんだそう♪


小山シェフが手にすると、お菓子が本とに美味しそうに見えるから不思議…
美味しそうに割るのも、さすがにお上手ですね。
冷めてからの方がバナナのコクがでて、より美味しくなるそう。
袋を開けた瞬間に、ふうわりと広がるバナナの優しく懐かしい香り・・・
老若男女問わずに愛される、素朴でふくよかな美味しさでした(*^^*)❤
小山シェフもデモが終わると早々に退散。
いつもはコヤマニアの方々とのトークを楽しんでいるのに、
この日は時間のかかるメイクをしなきゃいけないから~って^^;
それでは小山シェフ&神田シェフバンドによる、パティシエロックナイトの開演です♪♪♪
残念ながら音声はありませんが、お写真からも熱気が伝わってくるかな?!
あえてコメントは控えさせていただきます(笑)




あっ、この写真の左側の彼・・・よ~っく見てみてください!
そう、先程のデモで助手を務めていた松尾くんで~す❤
実はコーラスの上手さをかわれて、今回の助手に選ばれたそう(笑)
本と、先程の彼とはまるで別人で、男っぽくてかっこいいですよね~(❤ ❤)
パティシエさんから進路変更しちゃう?!

最後は、お二人で真面目にご挨拶です。
パティシエロックナイトvol.5@チキンジョージ神戸は、5/17(日)に開催されます。
詳細&チケットはコチラからどうぞ
いよいよ世界パティスリー2009の開幕です!