ご訪問ありがとうございます!!
*はじめましての方はこちらへ* →自己紹介
昨日の家事歴27年の私が愛用しているキッチンアイテム*鍋・フライパン編も
たくさん見て頂きありがとうございました!
ご質問頂いたこと、すこし編集して追記しましたので良かったら見てみてください
また他の質問のお答えもしていきますね♩¨̮*
今日はこの流れで
ごはん関連のアイテムについて書いていきたいと思いますので、ゆるりとお付き合いください
昨日も少し触れましたが
STAUBのココットデゴハンを使って
毎日ごはんを炊いています
去年からはじめたお鍋でごはん生活。
26年ずっと炊飯器生活だったので
毎日お鍋で炊くなんて大丈夫かな…とドキドキでしたが
早い・簡単・おいしい!の三拍子で、もう炊飯器には戻れません!
ほぼお料理のできない夫や長女も
お鍋でごはんが炊けるようになりました
はじめはIHコンロの炊飯機能を使っていましたが、今はもっと早くできる炊き方で炊いています
《炊き方おさらい。》
お米2合を研いだ後しっかり浸水させたお米は水気を切ってお鍋に入れ、水400ccを入れます
蓋をあけたまま中火で10分加熱
10分蒸らしたらできあがり。
しゃもじで底からふんわりと混ぜて
いただきます
ごはんが余ったときは
おひつにうつして冷蔵庫に入れるか
セリアの保存容器にいれて冷凍保存しています
お鍋のまま放っておくと底が固くなってしまうので、うつしておくのがベター!
魔法のおひつにうつしてあげると
チンすればまたおいしく食べられるので
主婦のひとりお昼ご飯にも最適です
→魔法のおひつの詳細はこちら

ちなみにお米を研ぐときは
もともと持っているざるとボウルで研いでいたのですが
ざるの編み目にお米がつまる

そこで前に新しく買ったおニューのボウル

これがお米を研ぐのにとても便利!!
今までボウルとざる、ふたつ使っていたのが
これひとつでお米が研げます↓
毎日のことなので
この便利さたまらないんですー!
研いだあとの浸水も
こうしておけばたっぷりお水もためられて
あ、あと素麺などを冷やす時に
お水をじゃーーー!って流したら
あふれた麺が排水口にダイブしたことないですか?
コレだとその心配もありません
『あ、これ使ってみたら便利なんめっちゃわかるわ!』と夫からも好評で
毎日必ず使う
キッチンアイテムのひとつになりました♩¨̮*
えー、話は戻りまして…
ココットデゴハンは
収納場所は作っていません
ごはんは毎日炊くので出しっぱなし!
炊飯器の場合は
引き出しにしまったりしないですしいいかなーって!
炊飯器と違って
丸洗いできるのでいつもキレイ!
炊飯器のときは少し掃除をサボるとまわりがカピカピになって、他人にじっくり見られたくない家電ナンバーワンでした
炊き込みごはんもお鍋で炊いたら
お焦げも本当においしいです

逆に言うとお焦げがあんまり好きじゃない方には向かないかもしれません
『毎日のごはんが、とてもおいしい。』
当たり前のことが
本当に幸せなことだとかみしめる毎日です
さーー、今日はなにを食べようかな♩
《関連記事》

【Amazonはこちら】
![]() |
片づけ下手でも おしゃれな部屋って言われたい!
1,430円
Amazon |
片づけ下手でもおしゃれな部屋って言われたい!
↓暮らしの愛用品はこちら
↓日々の記録、インスタグラムはこちらから