「でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男」
を観てきました。Pontaパス試写会で観せていただきました。
ストーリーは、
2003年。小学校教諭の薮下誠一は、児童・氷室拓翔への体罰を保護者の氷室律子から告発される。週刊春報は実名報道に踏み切り、マスコミの標的となった薮下は、誹謗中傷により絶望の底へ突き落とされていく。さらに民事訴訟に発展。法廷に立った薮下は「すべて事実無根のでっちあげ」だと完全否認する。
というお話です。
2003年、小学校教諭・薮下誠一は、保護者・氷室律子に児童・氷室拓翔への体罰で告発された。体罰とはものの言いようで、その内容は聞くに耐えない虐めだった。子どものランドセルを捨てたり、鼻や耳を力いっぱい引っ張ったり、あげく自殺しろとまで言ったという。
薮下は訴えられた内容に覚えがなく戸惑うばかり。校長や教頭に、とにかく謝るべきだと言われ、やってもいないのに謝れないと断るも、押し切られてしまい謝るハメに。謝れば事は収まるからという校長の言葉を信じ、保護者を集めた集会にて謝罪を行わされる。
これを嗅ぎつけた週刊春報の記者・鳴海三千彦が"実名報道"に踏み切る。過激な言葉で飾られた記事は、瞬く間に世の中を震撼させ、薮下はマスコミの標的となった。誹謗中傷、裏切り、停職、壊れていく日常。次から次へと底なしの絶望が薮下をすり潰していく。
一方、律子を擁護する声は多く、"550人もの大弁護団"が結成され、前代未聞の民事訴訟へと発展。誰もが律子側の勝利を切望し、確信していたのだが、法廷で薮下の口から語られたのは「すべて事実無根の"でっちあげ"」だという完全否認だった。後は映画を観てくださいね。
この映画、凄かった。このお話、実話ベースなんてもんじゃなくて、実話の映画化なんです。実際にあった事件がドキュメント小説になっていて、それを映画化したものなので、本当にこんな酷い事件が福岡であったということなんです。驚きました。もう10年以上前の事件なので、この子どもがどうなっているのか恐ろしいと思います。
福岡の普通の小学校の普通の教室のお話です。2003年の時点でも教師による体罰などは許されず、ゆとり教育が始まってすぐの頃ですので、教師が何かを生徒に強要するとか暴言を吐くなんて絶対に許されないという教育がされていたと思うんです。そんな中で、この事件は起きました。
氷室拓翔(たくと)の両親が突然に小学校に来て、先生に酷い体罰を受けたと訴えるんです。薮下は全く身に覚えがなく、生徒たちの中で拓翔がある生徒を虐めていたのでそれを止めたことは憶えていましたが、それ以外は一切覚えが無いんです。
体罰はしていませんと言うのですが、母親の氷室律子は息子が言っているので確かですと言い、校長たちは、とにかくその場を収めて穏便に済ませてしまいたい一心で、謝りなさいと強要します。これ何処の校長も一緒よね。能無しの首振りだけが出世して校長になるから、教育委員会に話を上げたくない一心でこういう方向に持って行くのでしょう。
そこから氷室家がつけあがってしまい、薮下を訴えるまで行ってしまうんです。最初の時点でしっかり事態の検証をして、親と子どもを離して話を聞いてからの判断にすべきだったのに、校長と教頭の事なかれ主義のせいで、薮下は人生を狂わされるほど大変な事態に陥ってしまいます。
これ、題名にもなっている通り、”でっちあげ”なんです。子どもは嘘をつく生き物だって、現代なら誰もが解っていますよね。でも、その事件の時点では、子どもの証言を信じて報道もされるし、裁判も進むんです。だけどどんどん証言は変わっていくし、PTSDだと言っていた子どもは元気で学校に行っているし、おかしなことが沢山出てきてしまうんです。
驚いたのは、こんなに直ぐにバレるような嘘をついていても平然と裁判に出てくること。そして弁護士たちもそれを本当だと言い続け、マスゴミは教師が悪いと決めつけて偏向報道を続けていくんです。こんな酷いことが行われていたんだと初めて知りました。文春が叩いたようですが、しっかりとした取材もせずに平気で記事にするんですよね。やはりマスゴミと言われるだけのことはある。ゴミの情報なんです。
たとえ嘘ばかりでも反論出来る場所もなく、何を言っても信じれ貰えず、薮下は追い詰められていきます。ただ一人、薮下の弁護を引き受けてくれた弁護士の湯上谷先生だけは信じてくれて、一緒に戦ってくれます。面白いのが湯上谷先生だけがマトモな目を持っているんですよ。湯上谷先生が言うように、冷静に見ていると何一つ証拠が無いし、証言は変わり、話の内容に全く真実味が無いんです。
その事件に巻き込まれてしまっていると、周りの状況が見えなくて、その事件のおかしさに気が付かないんです。誰が見てもおかしいと思うようなことも、真実だとされて判断されてしまっている。一番悪いのは学校と教育委員会で、表面的な話だけで薮下の処分を決めてしまっているんです。一度、処分を出してしまうと撤回出来ずに、裁判ではそれがネックで無罪判断が出来なくなってしまう。酷い堂々巡りをしている状態なんです。
実際の事件のレポートを読むと解りますが、氷室拓翔も子どもなので嘘ばかりついてしまっているのですが、実は母親の氷室律子も嘘ばかりなんです。という事は、母親を見ているから、子どもも嘘を悪いと思わずに平気でついて行ってしまうんだろうという事が予想出来るんです。恐ろしいでしょ。
よくネットでママ友の話とかが書いてあるのですが、平気で嘘をついて子どもを預けたり、お金を払わなかったり、何だか凄い母親がいて驚くのですが、この氷室律子もその一人なんだと思います。見た目は裕福そうでしたが、もしかしたら色々な裁判で儲けているのかもしれません。
いやぁ、この映画を観ていて、自分に何の非が無くても仕事柄でこういう災難に巻き込まれることがあるという事を知りました。だって、この薮下先生は、全く非が無いんですもん。私が言葉で書いても、その酷さが伝わらないと思いますが、映画を観ていただければ、これは酷いという事が解ると思います。
だって、もう映画の内容がホラーになってましたもん。氷室律子役の柴咲コウさんが、段々と貞子に見えるほどでした。柴咲さん、さすがと思ったけど、全く人間味の無い母親で、ロボットかゾンビかと思うほど恐ろしかったです。これは柴咲さんだからこそ怖かったのかもしれません。
そして綾野さんもさすがでした。こんな虐待があったかもしれないという場面もあるのですが、その場面の時は、この教師絶対に虐待してるなと思えるような表情で恐ろしいんです。でも本当の薮下は優しくて気が弱くて子どもが好きな教師だと思えるような演技で泣けました。
最後にマスゴミの記者を亀梨さんが演じているんですが、マジでクソでした。どこまでも弱いモノは虐めて虐めて叩き潰そうとするんですね。力を持っている人間側に付いて、とことん嘘を広げていくというマスゴミのゴミと言われる所以が解ります。
この事件、その後マスゴミは教師に謝ったのかしら。酷い嘘を広げておいて、裁判が終われば知らんぷりなのかな。許せないです。どこまでもクズだという事が解ります。実際の事件のドキュメント小説が出版されており、その本の後のレポートが新潮社のHPに載っています。出来れば読んでみると、この映画の内容がより解ってくると思います。
それにしても、この訴えてきた親子、今はどうしているんでしょう。子どもは酷い大人になっているんだろうなぁ。子どもの頃から平気で嘘をついているんだから、大人になったら信頼出来ない人物になってるんだろうな。関わりたくない人間なんでしょうね。うーん、やっぱり学校には監視カメラを付ける必要があると思いました。子どもだけじゃない、先生の人権も守るためです。
私はこの映画、超!超!お薦めしたいと思います。実際にあった恐ろしい事件を知って欲しいし、映画としてもとても良く出来ています。観て面白いです。さすが三池監督x綾野剛x柴咲コウという感じです。この3人だからこんなに面白くなったんじゃないかな。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
「でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男」