『か「」く「」し「」ご「」と「』素敵な青春映画でした。温かくて癒される内容で好きだったなぁ。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

 

『か「」く「」し「」ご「」と「』

 

を観てきました。

 

ストーリーは、

自分に自信が持てない高校生・大塚京は、クラスの人気者・三木直子が気になっているが、黒田文と一緒に楽しそうにしている彼女のことを遠くから見つめるだけの日々を送っていた。そんなある日、宮里望愛が学校に来なくなったことをきっかけに、5人の思いが動きだす。

というお話です。

 

 

「自分なんて」といつも引け目を感じている高校生・大塚京。彼はヒロインじゃなくてヒーローになりたいというクラスの人気者、三木直子・通称ミッキーが気になって仕方がない。ついつい目で追ってしまう。

 

予測不能な言動でマイペースな黒田・通奏パラと一緒に、明るく楽しそうにしている彼女を、いつも遠くから見つめるだけ。そんな三木の幼馴染で京の親友の、高崎博文・通称ヅカを通して、卒業するその日まで”友達の友田chい”として一緒にいるはずだった。

 


 

ある日、内気な性格の宮里・通称エルが、学校に来なくなった。京がエルにシャンプーについて話しかけた日から来なくなったのだ。京は自分が彼女に話かけたのが悪かったのかもと悶々としていたが、エルも京もお互いの勘違いで思いがすれ違っていて、それをミッキーが繋いでくれてエルは学校に来るようになり、仲良くなっていった。

 

仲良し5人グループとなった彼ら。実はそれぞれに隠している能力があり、自分以外の人の心が少しだけ解っちゃうのだ。それぞれ独特な感じ方があり、誰が誰を想っているなどなど解っちゃったりもするのだが、どうしてもいう事は出来ない。それぞれの”かくしごと”が切ない気持ちを描き出す。後は、映画を観てくださいね。

 

 

この映画、観て良かった。予告を観ているだけだと、何となく内容がはっきりしなくて、気持ちが読めるとかなんとか言っていたので、超能力に恋愛を絡めたファンタジーモノか、それとも誰か自殺したりするサスペンスモノか、まさかホラーじゃないよねと思いながら観に行ったのですが、これが素敵な青春ドラマだったんです。うーん、良い作品でした。

 

この超能力らしきモノ、きっとみーんな持っているんだよね。感受性が強い頃は、見ているだけで人の気持ちが何となく解って、それを可視化するとこんな風に見えるのかなと思いました。それぞれに自分が見やすい形で見ていたんだろうね。

 

 

この雰囲気、とっても解るんです。当人同士は全く解っていないのに、俯瞰(ふかん)で観ている周りの人間には、バレバレなんですよ。京は人の気持ちが感嘆符などのマークで見えるんだけど、きっと気持ちを察することで京の脳がマークに変換して見せているんだろうね。

 

この青春真っ只中の年齢って、とても繊細だし、気持ちを隠すのが下手だったから、同級生の気持ちを感じることが出来ましたよね。それ超能力とかじゃなくて、本当は人間なら誰でもそういうことが感じられたんだと思うんです。大人になって汚いことをたくさん知って色々な事を諦めてしまうと、相手の心が読めなくなるんです。というか心を隠すのが上手くなっちゃうんですよね。

 

 

大人になると自分中心になるし、人の気持ちを考えてあげる余裕なんて無くなるからじゃないかしら。それに人生の中で何度も裏切られたり騙されたりがあって、心に抱かかえる疑心暗鬼が膨らんで、人を信用出来なくなっているからなんじゃないかと思うんです。だから青春時代って本当に良い時代だったなと思うんですよ。

 

でも、だからこそ、ストレートに酷いいじめも起きちゃうんでしょうね。憎しみをマトモに相手にぶつけてしまうのだと思うんです。大人だと見つかった時の事とか、色々な事を考えてしまうけど、子どもは怒りだけで後のことなんて考えてませんからね。あ、でも、この映画ではいじめはありませんでしたよ。

 

 

この映画でとっても良いなって思ったのは、心を読める能力で心が解ったとしても、決して言おうとしないことです。自分の心の中だけに留めて、助けになるようなら上手く誘導するけど、そうでなければ自分からは決して言わずに、見守るという姿勢を貫いているところが、この子たち良いなぁと思いました。凄く優しいですよね。

 

だって、オバちゃんになると「アンタ、好きなら好きって言っちゃいなさいよ!」とかダミ声で言っちゃうでしょ。オッちゃんだって、あーだこーだとウザいこと言うじゃないですか。そういうことは言わぬが花だって言うでしょって思うのに、平気で言っちゃうんだよね。やっぱり人の気持ちを大切にするという感覚がすり減ってきちゃうんだろうなぁ。私もほっんとに気をつけようと思いました。

 

 

京くん役の奥平さん、良くなってきましたねえ。どんどん上手くなっているような気がしました。出口さんも可愛かったし、他の子たちもみんな上手かったんです。特に驚いたのがエル役を早瀬さんが演じていて、この子「違国日記」の姪役を演っていた子で、雰囲気が良くなったなぁと感じました。これからもっと出てきてくれるかな。

 

 

私はこの映画、超!お薦めしたいと思います。素敵な映画でした。ガツガツした青春ラブストーリーよりも、こういう青春映画って温かい気持ちになってしあわせになりました。とても癒される映画でした。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

「か「」く「」し「」ご「」と「」