「どうすればよかったか?」
を観てきました。
ドキュメンタリー映画なので内容は、
面倒見がよく、絵がうまくて優秀な8歳ちがいの姉。両親の影響から医師を志し、医学部に進学した彼女がある日突然、事実とは思えないことを叫び出した。統合失調症が疑われたが、医師で研究者でもある父と母はそれを認めず、精神科の受診から姉を遠ざけた。その判断に疑問を感じた弟の藤野知明(監督)は、両親に説得を試みるも解決には至らず、わだかまりを抱えながら実家を離れた。
このままでは何も残らない。姉が発症したと思われる日から18年後、映像制作を学んだ藤野は帰省ごとに家族の姿を記録しはじめる。一家そろっての外出や食卓の風景にカメラを向けながら両親の話に耳を傾け、姉に声をかけつづけるが、状況はますます悪化。両親は玄関に鎖と南京錠をかけて姉を閉じ込めるようになり…。
20年にわたってカメラを通して家族との対話を重ね、社会から隔たれた家の中と姉の姿を記録した本作。“どうすればよかったか?” 正解のない問いはスクリーンを越え、私たちの奥底に容赦なく響きつづける。
というお話です。
この映画、題名通りどうすればよかったのか、答えは出ないような気がしました。病院に連れて行けばよいというのは簡単だけど、その時期の状況や精神状態が家族を動けなくしていたのだと思いました。このままではいけない、何かしなくてはと思っても、きっと脳が、あり得ないことが起きたと認識して動きを止めさせてしまっていたのだと思います。
可哀想だと言ったら失礼かもしれないけど、ご両親は自分で自分を動けなくしているんですよね。凄く娘の事を思ってはいると思うけど、自分のプライドが許さないんです。こういう人っていますよね、自分の肩書だけで生きている人。
政治家や教師、医者、大企業の重役などが多いかな。その家族もそうだったりしますよね。俺は社長なんだ!とか、教授なんだ!とか、夫は医者ですよ!とか。だからどうしたと言いたいけど、本人はそれが何をやっても許される免罪符だと思っている。ただのバ〇です。
そういう人を沢山見てきたけど、自分で自分の首を絞めている人がほとんどです。結局、そういう見栄で家族が壊れていくんですよね。昭和世代に多いかしら。高度成長期には肩書が重要だったからかな。ホント申し訳ないけど、私、そういう事に全く興味が無く、どの大学を出てどの会社に入ってとか説明してくれるけど、だから?って言っちゃうんです。だってそんなの本人の価値に関係ないでしょ。要は人間性ですからね。
それから言うと、この映画で出てくるご両親は、ご自分たちは学問に秀でていて研究をして教授にもなったのだから、自分たちの子供は優秀に違いないと思い込んでいたんでしょうね。確かにお姉さんはお勉強は出来たようですが、心の成長が付いていかなかったのでしょう。いくら勉強が出来たからと言って、子供に無理をさせたりプレッシャーを与えるのは良くないです。
娘が無理をしているって気が付かなかったんですかね。ご両親どちらも大学に残って研究を続けていたような方で、ご自宅にも実験機材がいくつもあり、きっと家でも研究をしていたのだろうと思えるような家だったので、娘は可愛いけど表面的な事しか見ていなかったんじゃないかなと思います。きっと頭の良い優秀な娘を見ていたんでしょう。
だからと言ってご両親を責められないです。観ていると、娘を愛しているからこそずっと家で面倒を見ていたのだろうし、いつか昔の優秀な娘に戻ると信じていたのだと思います。ご両親はどうしても”優秀な娘”を忘れられなかったのでしょう。そういう価値観で生きてきてしまったのだから仕方ないです。
藤野監督は家族でありながら監督としてドキュメンタリーを撮影されて、色々と大変だっただろうなと思いました。最初は家族の記録として撮るからと言って家族に承諾を得ていたと思います。だって言えませんよね、映画にしたいなんて、家族に嘘をつきながら撮影を続けて、最終的に父親に映画として発表することを告げ、最後に「これは失敗した家族のお話です。」と締めくくっていたのにジーンとしました。
きっと自分の家族のことなのに、どうすることも出来なかった自分を悔しいと思ったんじゃないかな。後悔をしたのだと思います。でも、映画としては素晴らしい内容になっていたと思います。映像はちょっと粗い部分も多かったですけどね。昔のカメラでぼちぼち撮影していたのだと思うので仕方ないです。
この映画を観て、同じような状況が誰の身にも起こるかもしれないという事を思い、病院に連れていくしか手は無いのかなと考えてしまいました。家で家族と一緒に生活していくのも良いけど、そうなるとご両親の負担は大きいし、本人のためにはどうするのが良いのか、どこまでも答えが出ない気持ちになりました。
私はこの映画、超!お薦めしたいと思います。良い映画でした。私の説明が下手であまり感動が伝わらないかもしれませんが、感動作でした。どの人物の気持ちも解るけど、本人のためには病院に連れていくが正解でしょう。迷わず見栄などゴミ箱に捨てて、直ぐに病院に連れていくべきでした。凄く考えさせられる映画です。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
「どうすればよかったか?」