「ありきたりな言葉じゃなくて」周りにあって気が付かないことって沢山あるのかもしれませんね。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

 

「ありきたりな言葉じゃなくて」

 

を観てきました。

 

ストーリーは、

町中華の店を営む両親のもとで実家暮らしを送る32歳の藤田拓也は、ワイドショーの構成作家として徹夜でナレーション原稿を書く日々を過ごしていた。そんなある日、先輩である有名脚本家の推薦により、ついに念願の脚本家デビューを果たすことに。浮かれた気分でいる拓也の前に、鈴木りえという女性が現れる。

というお話です。

 

 

32歳の藤田拓也は中華料理店を営む両親と暮らしながら、テレビの構成作家として働いている。念願のドラマ脚本家への道を探るなか、売れっ子脚本家・伊東京子の後押しを受け、ついにデビューが決定する。

 

夢を掴み、浮かれた気持ちでキャバクラを訪れた拓也は、そこで出会った“りえ”と意気投合。ある晩、りえと遊んで泥酔した拓也が、翌朝目を覚ますと、そこはホテルのベッドの上。記憶がない拓也は、りえの姿が見当たらないことに焦って何度も連絡を取ろうとするが、なぜか繋がらない。

 

 

数日後、ようやくりえからメッセージが届き、待ち合わせ場所へと向かう。するとそこには、りえの”彼氏”だという男・猪山衛いのやままもるが待っていた。強引にりえを襲ったという疑いをかけられ、高額の示談金を要求された拓也は困惑するが、脚本家デビューを控えてスキャンダルを恐れるあまり、要求を受け入れてしまう。

 

やがて、事態はテレビ局にも発覚し、拓也は脚本の担当から外されてしまう。京子や家族からの信頼も失い、絶望する拓也の前に、りえが再び姿を現す。果たして、あの夜の真相は?そして、りえが心に隠し持っていた本当の気持ちとは。後は、映画を観てくださいね。

 

 

この映画、男性がおちいりそうな悪夢を描いていました。なんか、可哀想だったなぁ。飲み屋の女性を軽く見る男も悪いけど、女性も悪質だなと思いました。まぁ、理由があるんだけど、それでも人を騙してお金を取るなんて言語道断だなと思いました。脅すのは良いけど、お金の要求は犯罪ですからね。

 

主人公の藤田はTV局で働きながら脚本を書いているんです。ずっと有名脚本家の下で見習いをしていて、やっと自分の脚本が採用されることになり浮かれていたんです。脚本家の先生の後押しで何とか採用だったんだけど、自分の実力だと勘違いして大喜び。仕事も辞めてしまい、つい誘われたキャバクラのようなところに入ってホステスさんと仲良くなり、その後にカラオケに行ったりしてホテルに入るんです。

 

 

ホステスさんだって商売だからカラオケくらい付き合うだろうけど、ホテルに連れ込んでって酷いでしょ。もうこういう時点で絶対に関わりたくない男だよなぁと思っちゃいますけど、本当は良い人なんですよ。でね、この時のホステスさんに恨まれて脅されることになるんだけど、このホステスさん=りえさん、実は藤田を知っています。

 

これ以上は書けませんが、りえさんは藤田を知っていて、ホテルに連れ込まれたことを恨んで復讐しているのではなく、以前にあった因縁を思い出して復讐をしているんです。だけど、藤田はそのことを忘れていて、それがりえさんをもっとイライラさせたのだと思います。

 

 

その復讐のおかげ?で藤田は脚本の仕事もハズされることになり、お金まで騙されて取られることになり、全てが悪い方向にいってしまうんです。自業自得ではあるけど、騙すのは悪いでしょ。それでも今の状況に向き合って頑張るしかない藤田はもがくんだけど上手くいかないんですよねぇ。

 

藤田は真面目で、脚本にも真っ直ぐに向き合ってやっと好きな文章が仕事になることになったのに、一気にそれを壊されてしまい絶望するんです。でも中華屋を営んでいるご両親はどこまでも彼を信じていて、好きな脚本を続けられるように応援しているんです。このご両親のおかげで藤田は何とか自分を維持出来て、次に進める道を探せたんじゃないかな。家族が味方なのは大切ですよね。

 

 

この映画を観て、私は両親のありがたさを痛感しました。良い両親を持っているって普段は気が付かないけど、何かあった時に助けてくれようと気遣ってくれたり、気を紛らわそうとしてくれたり、温かさに気が付くんですよね。藤田は大変な思いをしたけど、自分がどれだけ愛されていたのか理解したと思います。

 

そして藤田は気が付かなかったけど、りえさんや周りの人が藤田をどんな風に見ていたのかを、この事件が起きたことで解ったと思うんです。藤田は自分のことだけで精一杯で周りを良く見ていなかったんですよね。自分の夢に必死だったのは分かるけど、でも周りの思いにも目を向けないと、大人の社会では生きにくいですよね。

 

 

そんなことを教えてくれる映画でした。藤田を演じている前原さんってこういう男性を演じるのが上手いんですよねぇ。つい自分と重ねてしまい考えてしまいます。自分に近いんじゃないかと思わせてくれる感じがあり、好きなんですよねぇ。あと、お父さんの酒向さんとお母さんの山下さんが良かったなぁ。素敵なご両親でした。

 

そうそう内田慈さんが有名脚本家として出演されていました。内田さんは良く舞台で観させていただいて、パワフルな彼女のファンなんです。どんな年齢の役も演じられて面白いんです。この映画でも藤田を信じて支えてくれる先輩で良かったです。

 

 

私はこの映画、超!お薦めしたいと思います。派手な映画ではなくて人の心をじっくり描いていく感じで、こういう単館系の映画は好きな人は好きになってくれるだろうなって思いました。私は藤田とご両親の関係にとても惹かれたんです。そこが好きでした。ぜひ観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

「ありきたりな言葉じゃなくて」