「トランスフォーマー ONE」オプティマスがどうしてメガトロンと戦う事になったのかが描かれます。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

 

「トランスフォーマー ONE」

 

を観てきました。

 

ストーリーは、

ロボット生命体トランスフォーマーが暮らすサイバトロン星の地下都市。労働ロボットのオプティマスプライム(オライオンパックス)とメガトロン(D-16)は固い友情で結ばれていた。ある日、謎のSOSメッセージを発見した2人はバンブルビー(B-127)やエリータ-1とともに、侵入を禁止されている地上世界へ向かう。そこで恐ろしい陰謀を知った彼らは危機に立ち向かうが、オプティマスプライムとメガトロンの正義感に少しずつ違いがでてしまい…。

というお話です。

 

 

ロボット生命体トランスフォーマーが暮らすサイバトロン星。労働ロボットのオライオンパックスは歴史資料の保管庫に忍び込んでいた。この星が今の状況になった理由を知るため、この星の最初の13人のプライムに関する資料を探していた。

 

プライムは何年も前に異星人クインテッソンとの戦争で消滅し、星の命と呼ばれるマトリックスが失われて人々はトランスフォームが出来なくなってしまったのだ。資料を見つける前に保管庫で警備兵に見つかってしまい必死で逃げるが捕まりそうになる。そこへ親友のメガトロンが現れオライオンの危機を救ってくれる。

一方、サイバトロン星の長センチネル・プライムは、マトリックスが失われてエネルゴンが干上がり、手動でエネルゴンを採掘するしかなく、鉱山の採掘をさせていたが、とても危険で重労働のため士気が下がり採掘量が減っていた。

 

 

そのため、この星最大の娯楽であるアイアコン5000レースを開催することにする。オライオンはトランスフォームが出来ない労働ロボットでももしかしたら勝てるかもと思い、メガトロンをつれて飛び入り参加をしてしまう。

ムチャな挑戦で勝てなかったが、労働ロボットの士気は高まった。センチネルに褒められるが、レースで彼らに邪魔をされたヤツに嫌がらせをされて地下レベル50に落とされてしまう。そこで廃棄物の分別をしているB-127に出会い、彼がコレクションしていた廃棄物の中からプライムの1人であるアルファトリオンのメッセージと地図を発見。

 

オライオンとメガトロンはB-127を連れて地上に上り、地図の位置にたどり着くとトリオンの死体を発見する。そしてこの星の真実を知るのだった。怒りに燃えたオライオンとメガトロンは…。後は、映画を観てくださいね。


 

トランスフォーマーの新作だけど今回はアニメーションで作成されました。まぁ、実写版だってほとんどCGなんだから一緒と言えば一緒なんだけど、今回は彼らの生まれた星の話で、何故、ディセプティコン(メガトロン)との戦いになったのかという事が描かれていました。オプティマスとメガトロンって、元は親友だったんですね。凄く仲が良かったのに。

 

オプティマス(オライオン)とメガトロンはトランスフォーム出来ずに採掘作業員として働いていました。それこそ普通の人間のようになんです。で、私、どうしても観ていて辛かったのが、オプティマスたちに表情があること。ロボットなんだから表情は無くて、身振り手振りや言葉で表現してくれれば良かったんだけど、今回は表情があるんです。目を細めてたり、目を見開いて驚いたりするのが気持ち悪いというか、ちょっと怖いんです。

 

今までは表情が無くても、十分に感情は伝わってきていたし、無いからこそ行動で感情を伝えていたんでしょ。それが表情が出てしまったせいで、その分、動きがぎこちなくなったように見えてしまい、とても残念でした。

 

 

ストーリーとしてはしっかりとしていたし、こんなことがあったんだなという感じで面白かったです。この後にサイバトロン星が滅ぶことになって、地球に逃げてきたんでしたよね。だから今回出てきたB-127はバンブルビーなんだろうし、エリータ-1は、確かピンク色の素早いロボットがいましたよね。きっとみんな一緒に地球に逃げてきて、出てきていたんだろうと思います。

 

でもね、根本的な事なんだけど、ロボットとして生まれて生きているって不思議でしょうがないんです。ロボットって人間が機械を使って作ったモノでしょ。例えば金属が固まって何か生物になるならまだしも、人間型になっていたり、車に変身出来たりって、基本的な人間がいたからこそ出来上がった人型ロボットだったりするのに、それがロボットが先にと言われても、違和感しか出てきません。きっと、それにこだわっちゃいけないんだとは思うのですが、頭の固くなったオバサンの仕方ない言い分と思って聞いてください。

 

でね、スクラップ工場で部品の仕分けをビーがしているんだけど、それって人間でいう内臓や手足をバラバラにして捨てて、それをより分けているって感じになりますよね。で、使えそうなのを拾うとか、うーん、脳がバグってしまい、一瞬、途中で思考停止状態になりました。

 

 

ま、その事については置いておいて、最初にこの星にいた13人のプライムというのは、キリスト教で言うキリストと12人の使徒ということから来ていると思うけど、裏切ったユダが勝ってキリストと11人は殺されてしまったけど、ま、色々とあって、新しい救世主が現れたということを描いているのかなと思いました。ネタバレ出来ないけど、ちゃんと復活してましたからね。

 

元々、日本のタカラトミーのおもちゃだったと思うけど、こういう設定は後付けなのかな。私が子供の頃は男の子たちが騒いでいてアニメとかもやっていたけど、あの頃は女子が男子のおもちゃで遊ぶとかって無い時代だったので、ほとんど覚えていないんです。ミニカーがロボットに変形するのが面白いとは思ったけど、こんなに人気が続くとは思いませんでした。

 

私は字幕で観まして、オプティマスをクリス・ヘムズワースが演じていました。言われてみれば、確かにソーの声よねって思いました。エリータはスカーレット・ヨハンソンだったかな。何となくアベンジャーズしてましたよ。

 

 

何のかんの文句も言ったけど、超!お薦めしたいと思います。内容は面白いんです。ヒーローものが減っている最近、勧善懲悪のとても解りやすいお話なので、誰が観ても楽しめるんじゃないかな。顔の表情は不気味に見えるけど、それ以外は面白いと思います。エンドロールの後もちゃんと観てください。続きがありますから。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

「トランスフォーマー ONE」