「エイリアン ロムルス」エイリアンにまた会えたけど、ちょっと物足りなさが残りました。何でかな。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

 

「エイリアン ロムルス」

 

を観てきました。

 

ストーリーは、

西暦2142年。日照時間ゼロの採掘植民地・ジャクソン星に暮らす人生の行き場を失った6人の若者たちは、劣悪な環境から逃れるため廃棄された研究施設ロムルスに行き冷凍休眠装置を手に入れて他の星に逃げようと計画する。だが、そこで彼らを待っていたのは、 “エイリアン”だった。その血液はすべてを溶かす強力な酸性のため攻撃は不可能。彼らは逃げ切れるのか。

というお話です。

 

 

2142年、ウェイランド・ユタニ社の宇宙探査機が、20年前に破壊されたノストロモ号の残骸を発見する。探査機は大きな繭を回収し、研究宇宙ステーションに向けて出発。到着すると、完全防備をした科学者が繭を開け、そこにはエイリアンの姿が。

数ヵ月後、ジャクソンズ星でレインは一緒に育ったアンディと暮らしながら働いていた。アンディはレインの亡き父によって再プログラムされたウェイランド・ユタニ社の故障したアンドロイドだ。

 

ある日レインは、元恋人タイラーから遺棄された宇宙船を探ってジャクソンズ星から脱出しようと提案される。そして6人で運搬船コルベランに乗り宇宙船まで飛ぶとその宇宙船はルネッサンスという名前のウェイランド・ユタニ社の研究ステーションで、ローマの伝説にちなんでロムルスとレムスの2つの部分に分かれていた。このルネッサンスの中にある冷凍休眠装置を手に入れ遠方の惑星イヴァガに逃げるという計画だ。ステーションの奥に入り極低温燃料を回収している最中に、研究室の温度が上がり何かの標本が動き出す。

 

 

フェイスハガーが彼らを襲いだし、直ぐにその部屋を出るがナヴァロの顔に食いついてしまう。フェイスハガーが何か解らない彼らは、破壊されたアンドロイド・ルークを電源に繋ぎ、今の状況とフェイスハガーを取る方法を聞くと最強の生物兵器であるエイリアンが目を覚ました、ナヴァロはもう助からないだろうと言う。

 

ルークの言葉を信じずナヴァロを連れて運搬船へと逃げるが、ナヴァロのお腹からチェストバスターが誕生し逃げていく。この出来事を皮切りにステーションでの人間とエイリアンとの戦いが始まる。後は、映画を観てくださいね。

 

やっとエイリアン ロムルスの公開で、初日に観に行きました。今までのエイリアン映画の色々な部分を切り取って貼り合わせたような、そんな気がしましたが楽しめました。やっぱりピーちゃん(チェストバスター)は可愛いなぁ。あんまり活躍部分は無かったけどね。フェイスハガーがいっぱい活躍していました。

 

 

1作目のアンドロイド・アッシュにそっくりなルークも出てきたし、全体的に今までのエイリアンのオマージュ部分が多かったように思います。観たことあるような場面が多かったもん。時間軸的には、パート1のノストロモ号でリプリーとエイリアンが戦い、リプリーとネコだけが地球への帰路に就いた後のお話です。

 

たしかリプリーは57年間、宇宙を彷徨っていたとのことがパート2で描かれているので、リプリーが地球に帰って来る前になるのかな。だってノストロモ号が爆破されて20年後に残骸の中からエイリアンの繭を持ってきたのよね。いつノストロモ号に入ってたんだよ。うーん、まぁ、あったんだから仕方ない。

 

その繭からエイリアンを繁殖して、フェイスハガーを沢山冷凍保存していたのよね。でも、誰かが失敗しちゃってエイリアンに研究所が破壊されたっていうところからこの話が始まります。エイリアンって、あんな容姿をしていながら家族愛が強いのよね。自分たちの卵が壊されたり、チェストバスターが虐められると怒るんですもん。それなのに逃げる為には仲間を殺してその強酸の血で逃げ道を確保するとか、いざという時の決断知能は高いのよねぇ。確かに完璧な生命体だわ。

 

 

人間の方は雇う方と雇われる方、貧富の差が広がっていてウェイランド社の人間が作業員を奴隷のように働かせるという植民地制度が確立されていたようなんです。この時代、ウェイランド社は宇宙開発の最先端で、採掘植民地的な事をしていたようですね。確かエイリアン3では囚人が作業をしている植民地でした。エイリアン2では、ウェイランド社がテラフォーミングを行っている植民地で事件が起き、その植民地はノストロモ号が着陸して逃げてきた星だったということもありました。


そう考えると、エイリアンは2経路で宇宙に拡散したことになるのかな。最初にノストロモ号が着陸した星からと、ノストロモ号がエイリアンを連れてきた事による拡散。結局はウェイランド社がエイリアンを拡散したことになるのよね。エイリアンが「完璧な生命体」だといって、兵器として使おうとしていたんだけど、自分たちも滅ぼされているんだから全く制御が出来てないですよ。

映画の内容に戻りますが、時代がノストロモ号の20年後なのでパート1と凄く似ています。やっぱり逃げて逃げてってことが続くだけ。主人公のレインも戦うんだけど、既にパート2でリプリーとクイーンの母親対決を観ちゃっているのでとても生温いです。あの名作の戦いを観ている方々は、ふーんって感じだったと思いますよ。



 

で、パート4のオマージュになるのかな。人間とエイリアンのハイブリッドが出てきます。パート4ではリプリーのお腹の中にいたクイーンが生み出した人間とエイリアンのハイブリッドが出てきますが、今回は遺伝子操作などで生まれたのではなく、人間のお腹の中で遺伝子合成された怪物です。うーん、キモかった。でも、既に以前に観ているのでそれほどの驚きはありませんでした。時間的には今回の怪物の方が早いんだけどね。

エイリアンの新作、楽しみにしていたんだけど、私的にはそれほど驚きも無かったし楽しかったけど盛り上がらなかったかな。やっぱりジェームズ・キャメロンが監督をしたパート2が私は一番好きです。その次にパート1(リドリー・スコット)かな。パート3(デヴィッド・フィンチャー)は、ちょっと唸るけど泳ぐエイリアンはカッコ良かったな。パート4(ジャン=ピエール・ジュネ)は蛇足っぽかったけど「アメリ」の監督と同じなのよね。

 

「プロメテウス」と「エイリアン コヴェナント」は、リドリー・スコットが作っているので、元々に立ち返っていてこの2作だけで面白いSFになってますよね。私は好きです。

 

 

私があまり盛り上がらなかったのは、エイリアンの出番が多くないからかもしれません。パート2では、あんなにワチャワチャ襲ってきたのに、今回は少ないのよ。フェイスハガーはいっぱい走っていたけど、あっと言う間に撃たれちゃって少し残念でした。それに、卵がパカッと開いて、ピギャーって飛び出して顔に飛びつくのが好きだったけど、今回は冷凍されてた子たちだから、それが無いんです。

 

チェストバスターも以前は、キャキャー!!って凄い勢いで走って逃げていたのに、あんまり元気そうに見えなかったのよね。この子は弱いから、捕まったらあっと言う間に潰されちゃったりするので素早く逃げるんですよ。成長してゼノモーフになれば無敵なんだけどね。

 

今回もゼノモーフは一生懸命にフェイスハガーが取り付く人間を探して壁に貼り付けていました。ホント、仲間思いのヤツらよねぇ。今思い出したけど、考えてみたらエイリアンのクイーンはリプリーのお腹の中にいるんだから卵を産むのは無理よね。だから遺伝子から作って保存していたのか。今、ちょうどリプリーは宇宙を漂ってるんだもんね。

 

 

ああー、なんか元気なエイリアンが観たいなぁ。「エイリアンVS.プレデター」「AVP2 エイリアンVS.プレデター」だと大笑いしながらエイリアンとプレデターの戦いが観れるのでそれを観ようかしら。なんたってプレデターがエイリアンを殺して頭と尻尾を使って槍と盾を作ってくれるからね。本当にイイ人??だよ。

 

あ、また話がズレてしまった。ごめんなさい。私、本当にエイリアンが好きでずーっと新作を待っていたので、期待しすぎたからなのか嬉しかったけど盛り上がらず、他の作品を観て脳を修正しないとエイリアン脳になれないわ。まずパート2を観て楽しもう。

 

ごめんなさい。今日はあまり良い感想にはなりませんでした。映画の内容よりもエイリアン愛が強くて、ついエイリアンに寄ってしまうんです。だって、子供の頃からずーっと観ている映画なので、私のオタク脳を作ったのはエイリアンと言ってよいほどなんです。許してください。

 

 

私はこの映画、超!お薦めしたいと思います。出来ればエイリアンシリーズを観ている方の方がオマージュが多いので楽しめると思います。でも、反対に観ている方には物足りないかもしれません。出てくるエイリアンが少ないからです。どちらが良いとも言えませんが、知っている方が理解は良く出来ると思いました。エイリアンの時系列ですが、公式のがちょっと間違っているのでここに書きますね。

 

「プロメテウス」(2093年)

「エイリアン コヴェナント」(2104年)

「エイリアン」(2124年)

「エイリアン ロムルス」(2144年)

「エイリアン2」(2181年)

「エイリアン3」(2270年)

「エイリアン4」(2470年)

 

映画としては面白いので、ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

「エイリアン ロムルス」