「水平線」罪を死刑で償った犯罪者をいつまで糾弾するのか。話題に出す方が犯人の思う壺だと思うけど。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

 

「水平線」

 

を観てきました。

 

ストーリーは、

震災で妻を亡くした井口真吾は、個人で散骨業を営みながら、水産加工場で働く娘・奈生と2人で暮らしている。高齢者や生活困窮者を相手に散骨を請け負う彼のもとに、かつて世間を震撼させた通り魔殺人事件の犯人の遺骨が持ち込まれる。苦しい選択を迫られた真吾は、ある決断を下す。

というお話です。

 

 

東日本大震災で妻を失った井口真吾は福島の港町で娘の奈生と二人暮らし。酒好きでだらしない一面もあるが、生活困窮者や高齢者を相手に格安で請け負う散骨業を営んでいる。

 

一方、水産加工場で働く奈生は遺骨の見つからない母の死を未だ消化できないでいた。そんな日々の中、松山という若い男が亡くなった兄の散骨の手続きにやってくる。何か複雑な事情を抱えた様子を察する真吾だったが、その遺骨を預かる。

 

ある日、ジャーナリストの江田が真吾の元を訪れ、先日持ち込まれた遺骨が世間を一時震撼させた殺人犯のものであると告げる。震災で多くの人が眠るこの海に殺人犯の骨を撒くのかと言う江田に対し、無関係な人間が口を出すことじゃないと相手にしない真吾。

 

しかしその後も被害者家族と真吾のやりとりをSNSで拡散するなど、江田の執拗な取材は続く。拡散された動画を目にした奈生は言葉を失う。奈生から強く散骨を反対された真吾は、遺骨の見つからない妻への思いも相まって、「骨に価値なんかない」とはぐらかすが、奈生は「ほんの一欠片だけでもお母さんの骨が欲しい」と呟き、家を出て行ってしまう。

 

葛藤の末、真吾は江田の誘いに乗り遺骨を返しに行くが、除染現場で懸命に働く松山の姿を目の当たりにし、踵を返す。船を借り、一人沖へと出た真吾は朝焼けの海へ遺灰を散骨する。そして、散骨を巡って真吾と奈生は積年の思いをぶつけ合うが。後は、映画を観てくださいね。

 

 

この映画、少し前に観たのですが、重い内容だったので感想を書くのが遅くなってしまいました。東日本大震災で被災した主人公の真吾は、妻を亡くし、娘と2人で暮らしています。妻の遺体は震災で津波に流され見つかっていません。そんなところから話は始まります。

 

井口真吾は震災後に散骨業を始めるんです。以前は海で働く漁師か何かで生計を立てていたようですが、震災後に同じ仕事が続けられなかったんじゃないかな。新しい仕事を始めて、儲かりはしないけど順調に続けていたのではと思います。貧困な独居老人とか、訳アリの方とか、散骨を望む人から安い料金で請け負って、船で海へと散骨するという仕事です。

 

散骨って何か許可がいるのか調べたのですが、別に許可制度のようなものはないようですね。私有地で持ち主の許可されあれば、撒いても良いようです。海などは遠洋なら良いようです。陸地に近い場所はダメみたいです。

 

真吾は人助けの気持ちもあり、誰からの依頼でも受けているようでした。なので、遠方から散骨を頼みに来る人もいるようでした。ある日、1件の散骨を依頼されたのですが、必要書類がそろっていなくて、直ぐに送ってくださいというお話をして別れました。それから数日経って書類はそろったのですが、何故か真吾の前に雑誌記者が現れます。

 

 

記者は「あなたが散骨しようとしている遺骨は死刑囚の遺骨だ。無差別殺人の犯人の遺骨だ。」というんです。散骨を頼まれただけだから、そんなの真吾には関係ないですよね。でもね、被害者遺族まで連れてきて、あいつの遺骨を海に散骨するなんて海が汚れますと言うんです。なんか、凄くないですか。もう死んでいるのに「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」的に、遺骨さえ弔うのを許さないということなんです。

 

もちろん遺族の気持ちも解るけど、死刑が執行されて骨になっているのに、まだ憎んで騒いでいるってどうなんだろう。私が考えるに、無差別殺人を公の場でするような人間は承認欲求というか、誰かに見て欲しくてやっている訳でしょ。そうなるといつまでも忘れずに、それこそ週刊誌の記事とかになっているって、犯人の思う壺だと思うのよね。

 

俺が居たことを忘れないでっていう犯人の声をそのまま聞いてあげているってことでしょ。悪を裁くとか追及するとか記者はカッコいいことを言うけど、それって犯人の欲求を満たしてあげているだけなのよね。事件の事は忘れず、犯人の事は早く忘れることが一番犯人を苦しめることだと思うんだけど。何か違っていると映画を観て思いました。

 

そして遺骨を海に撒くと海が汚れると騒いでいましたが、真吾がじゃぁどうすれば良いんですかと聞くと、トイレとかに捨てるって言ってたかしら。でもトイレも海に繋がっているんだよねって真吾に言われてヒステリーを起こしてました。遺族や記者は、ただ誰かに文句が言いたいだけなのよ。たまたま、それが真吾の所に来ちゃっただけというように思えました。人間ってバカですよね。関係ない人を巻き込んで騒ぐことで安心するって、遺族なんだろうけど、頭が悪いとしか思えませんでした。

 

真吾は、自分の妻の遺骨が見つかっていなくて、ただの骨だからいいんだと言いながらも、きっと心の中では見つかるのを待っているんだと思うんです。たかが骨なんだけど、されど骨なんです。忘れたくない人にとっては、大切な遺品なんです。

 

 

だから犯人の事なんて忘れたいんだから直ぐに海に撒いた方がいいんですよ。二度と同じような事件は起こさないとして事件対策はするべきだけど、犯人は誰だったっけでいいんです。そんなクズは忘れるべきなんです。

 

この映画を観ていて主演がピエールさんなので、つい、事件をいつまで覚えているのか、罪はいつまで償わなきゃいけないのかということを謳っているように思えました。ピエールさんも罪を償って、また映画に出演しているんだろうけど、やっぱり犯罪をした人だよねって思ってしまいます。でも演技は上手かったなぁ。やっぱりピエールさんの演技はぐっとくるんです。

 

遺骨を持ってきた犯人のご家族の人に会いに行った時の姿が凄く印象的で、あの姿を見せただけで”骨になった人間にまで罪を背負わせるべきじゃない”という彼の気持ちが伝わってきました。あの背中を観ただけで、人間とはって考えさせられました。うん、やっぱり死んだならそこで終わらせなきゃいけないですよ。

 

この映画ちょっと重い内容でしたが、とても考えさせられました。アホなマスゴミに惑わされて、人間が間違った方向に行かないように心をしっかりと持っておかないといけないですね。もし、いつまでも事件を掘り返しているアホな記者がいたら、相手の思う壺ですよって教えてあげてくださいね。

 

 

私はこの映画、お薦めしたいと思います。但し、重い映画ですし、淡々と話が進んでいくので好き嫌いが別れる作品だと思いました。単館系の映画です。でも描いている事は社会の暗部にぐっさりとナイフを刺すような内容でした。面白いですよ。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

「水平線」