「ゴールデンカムイ」原作を壊さないビジュアルでアクションも頑張っています。満点をあげたいです。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

 

「ゴールデンカムイ」

 

を観てきました。

 

ストーリーは、

「不死身の杉元」の異名を持つ杉元佐一。ある目的のため、北海道の山奥で砂金採りに明け暮れていた。そんなある日、杉元はアイヌ民族から強奪された莫大な金塊の存在を知る。金塊の隠し場所は”のっぺら坊”と呼ばれる男が囚人24人に掘った刺青に隠されているらしい。金塊に興味を持った杉元は刺青の男を探し始めるが、森でヒグマに襲われ、アイヌの少女アシリパに助けられる。金塊強奪犯に父を殺されたアシリパは、杉元に協力し仇を打とうと考える。

というお話です。

 

 

舞台は気高き北の大地・北海道、時代は激動の明治末期。
日露戦争においてもっとも過酷な戦場となった二〇三高知をはじめ、その鬼神のごとき戦いぶりに「不死身の杉元」と異名を付けられた元軍人・杉元佐一は、ある目的のために大金を手に入れるべく、北海道で砂金採りに明け暮れていた。そこで杉元は、アイヌ民族から強奪された莫大な金塊の存在を知る。

 

金塊を奪った男「のっぺら坊」は、捕まる直前に金塊をとある場所に隠し、そのありかを記した刺青を24人の囚人の身体に彫り、彼らを脱獄させた。囚人の刺青は全員で一つの暗号になるという。嘘のような話だが、その話をした男にも刺青が入っていた。

 


 

刺青の男を追って行くと、何故かその男が雪の中で死んでいる。気がついた時には後ろに熊の姿が。そんな時、杉元をひとりのアイヌの少女が救う。「アシリパ」という名の少女は、金塊を奪った男に父親を殺されたという。金塊を追う杉元と、父の仇を討ちたいアシリパは、利害関係が一致し、行動を共にすることに。


同じく金塊を狙うのは、大日本帝国軍「第七師団」の鶴見篤四郎中尉。日露戦争で命を懸けて戦いながらも報われなかった師団員のため、北海道征服を目論んでおり、金塊をその軍資金代わりに必要としていた。鶴見は戦争にて頭蓋骨を損傷しており、プロテクターで矯正している。


 

そして、もう一人、犬辰戦争で戦士したとされていた新選組の”鬼の副長”こと土方歳三が脱獄囚の中におり、かつての盟友・永倉新八と合流し、自らの野望の実現のため、金塊を追い求めていた。揃いも揃って俗物の人間たちが金塊争奪戦を始める。後は、映画を観てくださいね。

待ちに待った金カム、面白かったです。良く出来ていました。実写映画化と聞いて、とても不安に思っていたのですが、原作に寄せてきていましたねぇ。ここまで頑張ってくれていると、本当に嬉しいです。とても満足しました。でも、内容は、まだまだ導入部だけなので、これから続編を作っていくのか、作るならどこまで作るのか、今回の映画は3巻くらいまでなので、31巻あるとすると10本も作るのか、色々と考えてしまいます。WOWOWさんが制作に入っているので、ドラマでやってくれても良いのかしら。でも、皆さんの年齢が上がって行ってしまうとイメージが変わってしまうので、急がないといけませんよね。

 

 

内容はほとんど原作のまま、変わらずに作られていました。と言っても、私も随分前に読んだので最初の方は少し忘れていたかな。うーん、本当に楽しかった。私は尾形&鶴見推しで、この二人は特に原作に近いビジュアルで、とても満足しました。ここまで寄せてくれて本当にありがとう。

 

尾形が出てきた時、もみ上げが足りないかと思ったけど、目つきがめっちゃ原作通りだったので、泣きそうになりました。嬉しかった!そして鶴見中尉、最高でした。脳汁(髄液?)が流れてるのが嬉しくなったし、団子の串を”ぷっすー”は吹き出しましたもん。ホントお願い、笑わせないでください。応援上映じゃないんだから、声を出させないでください。もー、ずっとニヤニヤしながら観てしまいました。

 

 

杉元は、もう少しオッサンであって欲しいと思ったけど、観ていたら山崎さんが杉元に見えてきました。やっぱり彼は上手いんですね。ちゃんと杉元に見えるというのは、彼の努力の結果だと思います。素晴らしいです。アシリパちゃんの山田さん、ちゃんとアシリパさんでしたねぇ。原作では12歳くらいとのことでしたが、全然問題ありませんでした。アシリパさんだったもん。満足です。他のキャストもピッタリでしたね。

 

今はCGで何でも出来るから、クマも狼も映像化出来ていて、最近は原作漫画などの実写化もレベルが上がってきましたね。とても良く出来ていたので違和感がありませんでした。そうそう、カワウソの鍋をやっている場面があって、杉元にカワウソの頭を食べさせようとするところで笑ってしまいました。ラッコはこれからですかね。


 

映画は2時間ほどでしたが、導入部なので情報量が多く、人物を説明するのがやっとという感じでした。尾形も谷垣も、本当にちょっとだけ出て来ただけでした。まずは主人公の杉元の背景を描かなきゃいけないし、宿敵鶴見とも絡ませなきゃいけないので、他の部分が紹介メインになってしまったようです。もし、続きがあるのなら、もっと深い内容を描いて行くんじゃないかな。ラストの方で、これから出てくるキャラクターが何人も映像で流れたので、とっても楽しみでした。あんなにキャストも決まっているなら、まだまだ続きそうですね。

 

 

金カムで大事なのは、山でのお食事ですよね。原作漫画でも食べる場面は重要で、結構、沢山あるので、映画でも何度か描かれました。熊、リス、カワウソ、馬など、色々な動物を食べていて、そこに”オソマ”を加えるかどうかで大騒ぎをするというのが、いつものパターンです。”オソマ”とはウンコのことで、杉元は味噌だと言っているのに、アシリパさんはオソマでしょって言い続けるんです。面白いよなぁ。みんな、オソマ話、大好きよね。

 

そういえば杉元役の山崎さん、身体を随分と作り込んできたようですね。銭湯に入る場面があるのですが、上半身がマジで杉元の身体になっていて、おおっと思いました。以前よりも随分と筋肉が付いたんじゃないかな。体重も増えているように見えました。不死身の杉元の身体が細かったら不死身じゃないから、筋肉質になっていて良かった。あれはCGじゃないわよね。本物よねぇ。うん、素敵でした。

 

 

私、実は恥ずかしながら、金カムを読んで、日露戦争っていうのが、凄い悲惨な戦争だったというのを知りました。きっと、歴史の授業とかでやったんだろうけど、全く覚えていなくて、原作漫画を読んで知ったのですが、映画では映像が動くので、より悲惨な戦争だったのだと理解出来ました。こんなことをやっていたんですね。明治の末期には、ロシアとこんな風に戦って、領土争いをしていたんだなぁ。北海道がウクライナになっていてもおかしく無かったんですね。恐い話です。

 

だから、誰もがアイヌの金塊を手に入れて北海道を占領して、ロシアとの防波堤にしようと考えたのかな。この漫画を読むまで、日本に嫌がらせするのは韓国と中国くらいかなと思っていたけど、ロシアも嫌な奴だったんだねーって知ったんです。私、ホント、勉強しなかったからなぁ。(笑)でも、周りがみんな嫌な国で、日本を狙っていると思うと、やっぱり防衛を強化せざるを得ないのかななんて気持ちにもなったりします。

 

 

話を戻して、うーん、これから続編を映画とかTVドラマとかで作ってくれるなら、凄く楽しみです。WOWOWさんでやってくれるといいなぁ。もし、映画と映画の合間の小さなシチュエーションなどをドラマでWOWOWで放送してくれるなら、きっと加入者が増えるだろうなぁ。そういう戦略も良いんじゃないですか?ワクワクが止まりませんね。(笑)

もう一度、金カム、最初から読んでみないと忘れていますねぇ。本棚から出してこなくちゃ。金カムは、ちゃんと結末が付いているので、実写映画も安心して観ていられますね。もし、途中で映画化が中止になったとしても、原作がありますからね。とにかく、この原作を壊さないビジュアルを作ってくれたことに感謝したいと思います。

 

 

私は、この映画、超!超!お薦めしたいと思います。本当は満点にしても良いくらいなんだけど、なんたってまだ導入部だけなので、先を期待して2つにしておきます。原作ファンにも怒られない映画だと思います。素晴らしいです。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

「ゴールデンカムイ」