「コンクリート・ユートピア」
を観ました。Fan’s Voiceさんの、独占最速オンライン試写会が当たり、観せていただきました。(@fansvoicejp)
ストーリーは、
世界を未曾有の大災害が襲い、韓国の首都ソウルも一瞬にして廃墟と化した。唯一崩落しなかったファングンアパートには生存者が押し寄せる。危機感を抱いた住民たちは居住者以外を追放して住民のためのルールを作り“ユートピア”を築くことに。住民代表となったのは902号室に住む職業不明のヨンタク。彼は代表として君臨するうちに次第に狂気をあらわにしていく。やがてヨンタクの支配が頂点に達した時、思いもよらない争いが幕を開ける。
というお話です。
世界各地で起こった地盤隆起による大災害で一瞬にして壊滅したソウル。唯一崩落を逃れたファングンアパートには、居住者以外の生存者たちが押し寄せていた。救助隊が現れる気配は一向になく、街中であらゆる犯罪が横行し、マンション内でも不法侵入や殺傷、放火が起こりはじめる。
危機感を抱いた住人たちは、生きるために主導者を決め、住人以外を遮断しマンション内を統制することにする。臨時代表となったのは、902号室のヨンタク。職業不明で頼りなかったその男は、危険を顧みず放火された一室の消火にあたった姿勢を買われたのだった。
安全で平和な“ユートピア”になるにつれ、権勢を振るうヨンタクの狂気が浮かび上がる。そんなヨンタクに防衛隊長として指名されたのは、602号室のミンソンだ。ミンソンは事故前は公務員をしており、何事にも誠実に向き合う人物だった。妻のミョンファは看護師をしており、誰にでも優しい女性だった。
ヨンタクの片腕となり彼を信頼するミンソンに、ミョンファは不安を覚え、閉鎖的で異様な環境に安堵しながら暮らす住民たちを傍目で見て、何かが間違っていると思いながらも打開策は見つからず、不安を募らせていた。
生存危機が続くなか、ヨンタクの支配力が強まったとき、予期せぬ争いが生じる。そこで目にしたのは、その男の本当の姿だった。後は、映画を観てくださいね。
この映画、凄い内容でした。アカデミー賞の韓国代表作品になるのは頷けると思いました。キャストも凄いけど、この世界が壊滅して、ソウルでは1つのマンションだけが崩壊を免れたというのが、凄いでしょ。
地盤隆起で壊滅というのだから、確かに、圧したり引いたりして1部分だけ、その中心になって崩壊しないという部分が出来るのは不思議じゃないんです。たまたまなんだけど、運ですよね。その1棟残ったマンションにたまたま住んでいた人々は、自分の場所を守ろうと、段々と必死になり始めるんです。
もちろん、最初は誰もが助け合おうとして、家が無くなってしまった人を家に入れてあげたり、食べ物を分けてあげたりしているのですが、どんなに待っても助けは来ず、燃料は無くなり、食べ物も無くなり、水も無くなり、どうしようもなくなっていくんです。余裕がある時は分け与えられるけど、生きるか死ぬかになってきたら、もう、そんな余裕はありませんよね。生きるためには、他人は蹴落としてということになりますよ。
そして、マンションの住民はマンションを閉鎖して、住民のみで生きて行こうと他人を締め出すんです。住民たちでリーダーを決めて、ルールも決めて、それぞれの役割を作って行くんです。マンションの外には、崩壊した建物があり、その瓦礫の中から、燃料や食べ物を探して持ってくる男たちと、マンション内の管理をする女性たちで構成し、秩序を保って生きて行こうとするんです。
マンションを一歩出れば、どこから襲われるか解らず、警戒しながら物資を探さなければいけません。寒さも尋常ではないんです。そんな困難な中、ヨンタクは住民を従えて目的を達成していきます。住民たちは、彼に頼んで良かったと思ったと思います。だって、彼がリーダーになってから、秩序が保たれるようになり、騒動はあまり起こらなくなったんですから。
でも、そんな日々が長く続く訳がありません。街は崩壊しているのですから、生産が無ければ物資は無くなりますよ。食べ物も水も減って行き、ピンチになっていきます。そうなると、もちろん問題が起き始めて、それを抑えるためにヨンタクは強硬手段を取り始めます。
マンション内に隠れていた外部の人間を見つけ出して晒すとか、いやぁ、まるでユダヤ人狩りのナチスのような行動をするんです。人間の怖さを見せつけられました。住民側だったら、外部の人間を減らさなければ食べ物は無くなるし、外部の人間からすれば、少しでも温かい場所にいなければ凍死をしてしまうし、食べ物も見つけられません。だけど、住民を責められないです。こういう状況ですから。
観ていて、本当に怖くなりました。こんな酷いことになるなら、早くに死んでしまった方が楽だったんじゃないかと思うほどでした。酷く残酷な選択をしなければいけない事になり、生き長らえたとしても心が壊れてしまうだろうと思いました。戦争でもそうだけど、その場では人を見殺しにするのは仕方が無いことでも、後から、その選択が心をじわじわと殺してくるんです。辛いと思いました。
イ・ビョンホンさんが演じるヨンタクは、ある秘密を持っているんだけど、でも、悪人ではないんです。彼には彼なりの理由があり、リーダーになってからは素晴らしい働きをしたと思うし、途中でおかしくなっていきますが、それは誰がやっても同じだったと思います。彼の心の変化が、目つきでどんどん変わって行くので、凄いと思いました。彼が演じてくれたからこそ、ヨンタクという人物が、これほど厚い人物像になったのだと思います。
そして、彼に従って行くミンソン。パク・ソジュンさんが演じているんだけど、ついこの間、マーベルズで”素敵な王子様”を観たので、嬉しくなっちゃいました。でも、全く役が違うので、一瞬、違う人かと思っちゃった。素敵でした。そして、ミョンファ役のパク・ボヨンさん、どこまでも優しく、正義を貫くような人物でちょっとイラッとしたけど、こういう人がいなければ、解決はしませんからね。仕方ないです。
うーん、面白かったし、凄かった。韓国映画って、人間の描き方がハンパじゃないですよね。ここまで描くかっていうほど生々しい人間を描いていて、頷くしかありませんでした。だって、この状況ならこうなりますもん。ホラーじゃないんだけど、ちょっと心理ホラーと言ってよいんじゃないかな。恐かったです。
現実的に地盤隆起で世界が崩壊ってあり得るのかなと思いましたが、隕石や放射線の関係で、重力が一定に保たれ無くなれば、起こりえますよね。一部が重くなり一部が軽くなればバランスが崩れてしまい、それによってプレートがズレたり、火山活動部分が薄くなってマグマが噴出したりすれば、あっという間に地盤は崩れてしまいます。いくら杭を打っていても、岩盤ごと崩れるんだから無駄ですもんね。摩擦杭でも摩擦部分の土が流れてしまえば何の支えにもなりません。
うーん、あのマンションだけ残ったのは、たまたま、杭を打った岩盤と上部が、一緒に隆起して周りからの圧力によって固定されたんでしょうね。凄い偶然といえば偶然です。でも、こんな結末になるなら、一緒に崩れた方が良かったのかもしれません。
私は、この映画、超!超!お薦めしたいと思います。この映画は凄いです。オンライン試写だったのですが、大画面で観に行きたいと思っています。世界の崩壊は、やっぱり大画面で観たいですよ。もちろん、CGを多用しているようですが凄いです。内容も素晴らしく、やっぱり韓国映画って凄いと改めて思いました。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
「コンクリート・ユートピア」