「翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめて」
を観てきました。
ストーリーは、
東京都民から迫害を受けていた埼玉県人は、麻実麗率いる埼玉解放戦線の活躍によって自由と平和を手に入れた。麗は「日本埼玉化計画」を推し進め、越谷に海を作ることを計画。そのために必要な白浜の美しい砂を求めて和歌山へと向かう。そこで麗は、関西にもひどい地域格差や通行手形制度が存在しているのを目の当たりにする。そして大阪のめぐらせた陰謀が、やがて日本全土を巻き込む東西対決へと発展していく。
というお話です。
埼玉県内の田舎道を、1台のワゴン車が与野在住の家族を乗せて、熊谷に向かって走っている。カーラジオからは、埼玉のご当地ソング「人生たまたま、さいたまで」に続き、DJが語る、埼玉にまつわる都市伝説・第Ⅱ章が流れ始める。
その昔、東京から蔑まれていた埼玉県人が、壮大な茶番劇の末に通行手形を撤廃し、関東に平和が訪れた。埼玉解放戦線を率いる麻実麗と壇ノ浦百美は、さらなる平和を求めて活動(=日本埼玉化計画)を推し進めていたが、埼玉県人は横の繋がりが薄いという問題が浮上する。
麗は埼玉県人の心を1つにするために、越谷に海を作る無謀な計画を打ち立てる。美しい白砂を持ち帰るために、百美を残し、和歌山県の白浜を目指して解放戦線のメンバーとともに大海原に出るも、船が嵐に巻き込まれて難破し、麗は独り和歌山の海岸に漂着する。そこで麗は、滋賀解放戦線の桔梗魁と運命的な出逢いを果たす。
当時の関西は、大阪府知事の嘉祥寺晃、その妻の神戸市長、京都市長らの支配下にあり、滋賀県人、和歌山県人、奈良県人らが非人道的な扱いを受けていた。白浜も大阪人のためのリゾート地になっており、通行手形のない者は入ることができず、そこには和歌山解放戦線のリーダーである姫君が囚われていた。
桔梗は姫君を、麗は嘉祥寺に囚われた仲間たちを救い出そうとするが、麗もまた嘉祥寺の手中に落ちてしまう。嘉祥寺が恐ろしい計画を企てていることを知った麗と桔梗、そして百美たちは、暴走する嘉祥寺を阻止することはできるのか!? そして、この事態は日本全国をも巻き込む誰も予想だにしなかった史上空前の東西対決へと発展していく! 鍵を握るのは“琵琶湖”? 埼玉の、日本の命運やいかに!後は、映画を観てくださいね。
やってくれました。すっごい面白い~!!!最初っから最後まで、お腹が痛くなるほど笑わせていただきました。ツボ入っちゃって、声を押さえるのに苦労をしました。大笑いしても良い回みたいな、応援上映っていうのか、それをやって欲しいです。大笑いしながら観たいと思いました。観ながらツッコミを入れたいです。
これくらい、馬鹿らしい映画をやってくれて、本当にありがとう。これから年末にかけて、”カリカリ”する時期でしょ。そんな日本を、笑わせてくれてありがとう。各地をディスっているにも関わらず、どこか愛を感じるんですよ。色々な地域の特性があるけど、それなりに良い部分もあるのだから、お互いに仲良くやって行きましょうという気持ちが伝わってきて、愛だったなぁ。
まず、このお話は、現代のラジオ局から流れてくる都市伝説です。現代では、埼玉県の中で、地域対抗綱引き大会が行われており、そこに向かう途中の行政職員の車の中で流れているんです。車には、与野から向かう家族が乗っており、夫婦と臨月の娘です。
埼玉は、地域の繋がりが薄く、浦和と大宮は犬猿の仲。もし、綱引き大会の決勝でかち合ってしまったら大変なことになると市長は青くなります。何とか対決を止めなければと、与野在住の職員が止めようと策を練るという話が現代では展開。浦和と大宮の間には与野ががあるの?埼玉あるあるの話らしく、私はよく解りませんでした。
そして、昔の埼玉解放戦線の時代に飛びます。埼玉は、東京との通行手形は無くなりましたが、横の繋がりが弱いということで、”武蔵野線”を開通させようという動きに出ます。でも、誰もが横との繋がりなんてやりたくないと大騒ぎ、すると麗が、埼玉に海を作ると提案します。海を作るから繋げてねって事らしいんです。そして、麗は海を作るために、白浜の砂を調達しに和歌山へと向かいます。なんか、白い砂がいいんですって。
そして、舞台は関西へと移ります。酷い差別だったなぁ。和歌山県、滋賀県、奈良県は、酷い言われようでした。大阪は、日本大阪化計画を、埼玉と同じように考えていたようで、恐ろしい事件に発展していきます。大阪府知事は極悪なのよ。
変なタワーに、まるで「チャーリーとチョコレート工場」まがいの工場を作り、悪いモノを製造しているらしく、怖ろしい計画を立てているんです。この工場、まんま、ウンパルンパらしきゆりやんレトリィバァが働いており、大笑いしました。このパクリ、ちゃんと許可取ってんだろうなぁ。マジで、そのまんまなのよ。この間、「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」の宣伝でティモシーが来た後で、いきなり、この映画を観たので、もう、お腹抱えて笑いました。あまりのタイミングです。でも、麗様と魁様がダブルでぶつかれば、ティモシーに勝てるかもしれないなぁ。麗し過ぎました。
そうそう、大阪府知事には、京都市長と神戸市長が配下にいるんだけど、ここで、何故、京都府知事ではないのか、不思議でした。神戸市長も、何なんだろう。まぁ、夫婦共演させたかったから作ったのかなとも思ったけど、京都府知事との取り合いにならないように、市長にしたのかな。面白かったから良いんですけど。でも、この映画で、片岡さんと藤原さんが夫婦なんだなって、認識したような気がします。いままで、どーもお二人が夫婦っていう感覚が無かったのですが、雰囲気が良くて良かったです。応援したくなりました。
一番驚いたのが、武蔵野線って、埼玉を横断していたんだなと知った事です。横浜に住んでいて、武蔵野線が府中辺りから通っているのは知っていたのですが、国分寺を通って、千葉まで続き、あのネズミーランド(ディズニーランド)まで続いていたとは驚きました。東京も繋がっているんですね。気になって路線図を見てみたんです。便利だなぁと驚きました。埼玉解放戦線って凄い!(笑)
ネタバレは出来ないので、あまり関西の事は書けませんが、杏さん演じる魁様が素敵でした。麗様と並ぶと、マジで麗しい。キャスティングが良かったなぁ。日本だと、キャスティングディレクターが、あまり紹介されていないので残念です。これだけのアホらしい映画を、こんなにも真面目に素晴らしく見せるために、完璧なキャスティングでした。紅葉さんも良かったし、メアリージェンさんもカッコ良かった。天道よしみさんも、何役とは書けないけど、良かったです。
最後に、この映画で”とびたくん”の名前を初めて知りました。よく、横断歩道の横とかに置いてあって、警察のマスコットかななんて思っていたんだけど、滋賀が発祥だったんですね。名前も知れて、こころなしか、可愛く見えてきました。いままで、気にもしていませんでしたが、これから気にして見るようにしようかな。(笑)
私は、この映画、超!超!超!お薦めしたいと思います。何も考えないで楽しめる、本当の娯楽作品です。でも、所々で感動するし、おおっ!と思う場面が沢山あります。それに、キャストが最高です。このキャストを決めてくださった方、ありがとう。この映画、ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。![]()
「翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめて」













