「銀魂オンシアター2D バラガキ篇」
を観てきました。といっても随分前です。感想を書いていなかったのですが、鳥山先生がお亡くなりになり、銀魂はドラゴンボールネタが多かったので、それに絡めて書いてみます。
ストーリーは、
名門・佐々木家の出身でありながら問題ばかり起こしてきた佐々木鉄之助が、各署をたらいまわしにされた末に真選組に送られてきた。鉄之助を小姓として預かることになった副長・土方十四郎は、鉄之助のチャラついた態度にイラつきながらも面倒を見続ける。土方の過去を知り改心した鉄之助だったが、過激攘夷集団・知恵空党に囚われてしまい、事態は真選組・見廻組・知恵空党による三つどもえの戦いへとなだれ込んでいく。
というお話です。
真選組鬼の副長 土方十四郎の下に佐々木鉄之助という男が小姓としてやってきた。この鉄之助は、幕臣の中でもエリートばかり輩出している名門佐々木家の出身だが、手のつけられない問題児で、各署をたらい回しにされ真選組へ送られてきたのだった。
チャラついた態度の鉄之助に、土方はイラつきながらも何とか理性を抑え面倒を見続けた。そんなある日、警察の中でもエリートが集まる組織”見廻組”局長 佐々木異三郎と出くわす。
異三郎は鉄之助の異母兄だが、鉄之助を「落ちこぼれ」「妾の子」と呼び蔑む。
その発言に土方は怒りを覚え、異三郎へ真っ向からケンカを売った。それは、居場所がどこにもない鉄之助に、どうしようもないバラガキだった頃の自分を重ねたからだ。
土方の過去を知り、その姿を目標に強くなることを決意し改心した鉄之助。大事な手紙を届ける任務を土方から託され、全うしようと意気込むが、しかしその道中で過激攘夷集団 知恵空党チェケラとうに囚われてしまう。彼らの目的は、警察の縁者である鉄之助を人質に、真選組と見廻組を一気に潰すことだった。
だが見廻組は人質に構うことなく知恵空党を潰し、さらに鉄之助を預かった真選組に責任を取らせ消し去ろうと画策する。知恵空党を一掃するために自身の弟を道具にしたことに土方は激高し、真選組と見廻組の全面戦争が今始まる。後は、映画を観てくださいね。
今更ながら銀魂の映画について書かせていただきます。TVアニメの総集編的なものだったし、感想を書くのはいいかなぁと思っていたのですが、先日、鳥山明先生が亡くなられて、銀魂って、鳥山先生ネタをよくやっていたでしょ。だから思い出しちゃって、映画の感想を書きながら、銀魂全般と鳥山先生について書こうかなと思いました。
このバラガキ篇は、土方さんが主役かな。真選組に佐々木家の末弟が入ってきて、その面倒を土方さんが請け負うってお話なんです。佐々木といえば見廻組の局長でしょ。その弟だから面倒くせぇなぁと思っているんだけど、実は…ということが起きていくんです。
相変わらずの銀魂なんだけど、やっぱりカッコいいのよねぇ。大好きな土方さんがメインなんだけど、やっぱり銀さんが助けに来てくれて、うん、それが大切よねぇとホクホクしながら観ていました。もう、銀魂は面倒な感想なんて必要ないですよね。面白いんですもん。このアニメでストーリーにツッコミ入れるとか、あり得ないから。(笑)
真選組と銀さんを堪能して楽しんだ映画でした。でね、銀魂といえば、鳥山先生のドラゴンボールをぱくって楽しんだり、色々とやっていましたよね。ドラゴンボールネタが楽しくて、またやってんのって感じで読んでいました。なんか、寂しいですよね。
鳥山先生といえば、ドラゴンボールが有名だけど、私はDr.スランプ アラレちゃんが好きだったなぁ。というか、アラレちゃん世代です。いきなり前に出てきて「ほよ」って言われると、もうかわいい~!って感じで、おまけにガッちゃんも出てきて、好きだったなぁ。
その後、ドラゴンボールが始まったのよね。ドラゴンボールは最初あんまり面白いと思わなかったんだけど、段々と面白くなってきたよね。こんなに長く続くとは思わなかったけど、キャラクターも増えて良くなったよねぇ。連続で観ていなくても面白いもん。
そしてドラゴンクエストに続いたのかな。最初はファミコンでカセットを刺してやっていて、復活の呪文を必死でメモした覚えがあります。1字でも間違えちゃうと二度と同じところから再開出来なくて随分と泣きました。ドラクエ面白いよなぁ。最初は弱いスライムやカカシみたいのと戦ってレベルを上げていって頑張ったなぁ。子供だったから何時間でもやっていられたけど、今は何時間もやっていられないし、年を取ったなと思いました。
鳥山先生のおかげで私は若い頃に沢山楽しませていただきました。アニメを観てゲームをして、そんな楽しみを覚えて、銀魂にも行きつき、ここまで楽しんできました。ありがたかったです。鳥山先生の漫画がなければ、今の私は無かったと思います。ああー、棒の先にう〇こが付いたのが欲しかったなぁ。
銀魂の映画の感想なのに、鳥山先生の話になっちゃってごめんなさい。でもまさか、こんなに早くお亡くなりになってしまうなんて思わず、本当に悲しいです。「サンドランド」だって、やっとアニメが1本出来ただけなのに、まだまだ続けたかったでしょ。本当に残念です。
銀魂が終わっちゃったから、空知先生、今度は何を描くんだろう。少しお休みされるのかな。私は、銀魂のスピンオフをどんどん描いてくださるのを楽しみにしているんだけど、一度終わったから描いてくれないのかしら。吉田松陽先生の過酷な過去だけを抜き出して描いて欲しいなぁ。虚としての松陽の姿など、一応、銀魂で描かれたけど観たいな。
この銀魂オンシアターは、今月末にBlu-rayが発売になります。配信はHuluでしているみたいです。Blu-rayを買おうかどうしようか悩んでいます。
私は、この銀魂オンシアター バラガキ篇、お薦めしたいと思います。やっぱり銀魂はハズれないですよね。実写版にしてもハズれなかったし、やっぱり何度観ても面白いですよ。内容を知っていても楽しめましたもん。配信で観るか、Blu-rayを買うか、いかがでしょうか。私はBlu-rayを買おうかなぁ。ネトフリかプライムかディズニーかWOWOWで配信してくれればそこで観るんだけど、Huluまで契約したくないんだよなぁ。ま、仕方ない。ぜひ、観てみてください。
ぜひ、楽しんでくださいね。
「銀魂オンシアター2D バラガキ篇」