「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」懐かしいマリオがアニメで帰ってきた!楽しいよ。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

 

「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」

 

を観てきました。初日の1回目でした。

 

ストーリーは、

ニューヨークで配管工を営む双子の兄弟マリオとルイージが、謎の土管を通じて魔法に満ちた世界に迷い込む。はなればなれになってしまった兄弟は、絆の力で世界の危機に立ち向かう。マリオとルイージに加え、ピーチ姫、クッパ、キノピオ、ドンキーコング、ヨッシーなど原作ゲームシリーズでおなじみのキャラクターが多数登場する。

というお話です。

 

 

イタリア系アメリカ人の兄弟マリオとルイージは、ブルックリンで勤めていた会社を辞め、二人で配管工事会社を経営し始めた。調子に乗って、お金をはたいてCMまで作って宣伝をしている。そのおかげで、仕事の依頼が入るのだが、二人はあまり要領が良く無く、失敗ばかり。父親も心配している。

ある日、ブルックリンで大きな水道破裂のニュースが流れ、マリオは、この事件を解決すれば父親に認めて貰えると思い、ルイージを連れて、直ぐに街へ向かう。街の水道管は入り組んでおり、どこが原因なのか解らない。ある場所に、不思議なワープダクトがあり、ルイージが先に吸い込まれ、ルイージを心配して見に行ったマリオも、同じように吸い込まれてしまう。そのワープダクトは、邪悪なックッパ大王が支配するダークランドと、ピーチ姫が統治するキノコ王国に繋がっていた。



 

キノコ王国に着いたマリオは、ルイージがダークランドに落ちたらしい事を知り、ピーチ姫にルイージを助けに行きたいと言うと、ピーチ姫もクッパ大王を倒したいと思っており、まず、コングを仲間にする為に、ジャングル王国に行き、勝負をします。

コングの協力を取り付けたピーチ姫は、クッパと戦いに行こうとしますが、彼の罠にはまり、マリオとコングは海に落ち、他の者は捉えられてしまいます。クッパの目的はピーチ姫との結婚で、彼女を脅迫して、プロポーズを受け入れさせます。このままでは、ピーチ姫はクッパと結婚してしまい、捕虜は全て殺されてしまいます。マリオとコングは、どうやってこのピンチを切り抜けるのか。後は、映画を観てくださいね。

 

 

懐かしいスーパーマリオブラザーズが映画になりました。私は、ファミコンにカセットを刺して、このマリオやドンキーコングを目一杯遊んだ年代なので、懐かしいし、やりたくなるしという感じでした。面白い映画だとは思うけど、私のように、ゲームをやっていた人間にとっては、自分が操作していた場面を、全部、誰かがやっていて、ゲームを進めているように見えてしまうんです。

 

きっと、ゲームをやっていない人達には、凄く楽しいと思えるんじゃないかなと思いまる。人がやっているゲームをいつまでも見ていられる人には、良いのかもしれません。でも、自分がゲームをするのが好きな人間にとって、自分の思い通りのスピードとタイミングでダンジョンをクリア出来ないのは、ちょっと苦痛でした。ま、それも、後から考えると、楽しんでいるんですけどね。だって、自分が苦労した部分を、軽々抜けてしまったり、危なそうにギリギリでクリアしていたり、それが、また面白いんです。

 

 

あの音楽から始まり、ちゃんと、おなじみの音楽で終るという、本当にマリオが好きな方が作ってくれたんだろうなと思えるような作りになっていました。以前、マリオの実写版が出来て、酷かったでしょ。私、予告を観ただけで、はぁ?と思ってしまい、観なかったような気がします。ヒゲをはやしたオッサンが演じていて、あれは、誰だったんだろう。酷い作品でした。

 

でも、今回は、本当にマリオ愛に溢れていて、マリオ、ルイージ、ピーチ、クッパと、ゲームから外れることなく、あのイメージをそのまま持ってきていて、安心して観ていられました。キノピオは殴りたくなるほどあざとくてムカついたけど、ゲームでも、そんな感じだもんね。自分は可愛いんだってアピールがすごいもんね。

 

 

ストーリーも、ゲームにそって作られているので、あのダンジョンをやっていても、全く違和感はありません。土管から人喰い花が出たり、火の棒が回っていたり、そんなゲームの時と同じことが映画の中で繰り返されますが、もう、見慣れているからなのか、それだけでドキドキして、楽しくなりました。あの?マークの箱を下から叩いて、パワーアップしたり、飛べたりするのも、楽しかったな。カートにも乗ってましたよ。

 

そんなダンジョンをクリアしながら、クッパに勝つんです。ま、勝たなきゃゲームは終わらないですからね。ピーチ姫にプロポーズするクッパは、それなりにかわいいんです。いつもムカつく”カメ野郎”じゃないんです。思ったよりも、楽しめますよ。ピーチ姫は、最初のマリオのゲームの時よりも、カッコ良くなって、活動的になりましたよね。女性の方が強いみたいなのは、時代なのかな。ピーチ姫、とっても魅力的です。

 

 

なんか、何度も書くけど、面白いけど、私は自分でゲームをする方が楽しいと思いました。アニメは可愛いし、アクションも良く出来ているし、キャラクターたちが魅力的ではありました。それは、もちろん、スーパーマリオのゲームが魅力的だったからでしょ。この映画を観ると、やっぱり、任天堂は、素晴らしいゲームを作ったんだなと思い出しました。この映画が特別に素晴らしいのではなく、ゲームが良かったんです。やはり、最初に考えた方は、素晴らしいですよ。ああー、またゲームがやりたくなってきた!

 

私は、この映画、お薦めしたいと思います。すみません、皆さんは、絶賛だと思うのですが、私は、マジでゲームにハマった世代なので、自分でゲームをやりたい派で、作られた映画だと、イマイチなんです。でも、マリオ愛は、十分に伝わってきました。みんな、マリオが好きなんですね。だって、観ていて楽しかったもん。あのマリオが飛んで、走って、話しをするんですから、魅力的に決まっています。

 

 

でも、私、吹替版で観たのですが、出来れば字幕版で観たかったな。私の近所では、吹替しか無くて、仕方なく、吹替で我慢しました。決して、吹替が悪いのではなく、ジャック・ブラックのクッパや、クリス・プラットのマリオが観たかったなということなんです。せめて、1日に2回くらいは、字幕でやって欲しいです。うーん、残念でした。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」