「パリタクシー」
を観ました。Fan’s Voiceさんの、独占最速オンライン試写会が当たり、観せていただきました。(@fansvoicejp)
ストーリーは、
タクシー運転手シャルルは、金も休みもなく免停寸前で、危機に陥っていた。そんな折、92歳の女性マドレーヌをパリの反対側まで送ることに。終活に向かうというマドレーヌは、シャルルに次々と寄り道を依頼し、マドレーヌの意外な過去が明らかになる。そしてそのドライブは、いつしか2人の人生を大きく動かしていく。
というお話です。
パリのタクシー運転手のシャルルは、人生最大の危機を迎えていた。金なし、休みなし、免停寸前、このままでは最愛の家族にも会わせる顔がない。兄を頼ろうかと思うが、兄とは昔から気が合わない。
そんな彼のもとに偶然、あるマダムをパリの反対側まで送るという依頼が舞い込む。92歳のマダムの名はマドレーヌ。終活に向かう彼女はシャルルにお願いをする、「ねぇ、寄り道してくれない?」。
92歳のマドレーヌは、身体の具合が悪く、行政からの指導で施設に入居することになったらしい。この人生を過ごしたパリの街には、彼女の思い出や秘密がいっぱい詰まっている。寄り道をする度、驚くようなマドレーヌの過去が明かされていく。
只の送迎だったはずのドライブは、いつしか2人の人生を大きく動かす驚愕の旅へと変貌していく。後は、映画を観てくださいね。
うーん、良い映画でした。92歳のお祖母ちゃんを演じているのが94歳のお祖母ちゃんというのが、素晴らしい!この方、フランスの有名な俳優さんで、歌手でもあった方だそうです。確かに、このお年でも、とても美しい方ですもん。素敵なお祖母ちゃんでした。演技も素晴らしいしね。
そんなお祖母ちゃんが、高齢者だし、病気も悪くなっているから、施設に入ってくださいと行政から指導され、施設まで送って貰うタクシーの送迎中のお話です。ほんの少しの時間だと思うでしょ。でも、これが、1日仕事になっちゃうっていう、楽しい展開でした。
運転手のシャルルは、高校からの付き合いの事実婚している妻と子供がいます。タクシーの稼ぎだけでは大変で、お金に困っています。兄に頼もうかとも思ったのですが、関係が悪いらしく、頼み難そうでした。兄は医者だと言っていて、自分はタクシー運転手で、劣等感があるみたい。そんなシャルルに、タクシーの依頼が入ります。それが、マドレーヌお祖母ちゃんの送迎なんです。
最初は、こんな気持ちの時にと断ろうとしますが、お金が良いと言われ引き受けます。イライラしながら向かうと、マドレオーヌお祖母ちゃんにクラクションがうるさい!と怒られ、その時は、さっさと仕事を終わらせようと、不愛想な顔で運転を始めるんです。
すると、マドレーヌに話しかけられ、段々と打ち解けていきます。マドレーヌは92歳、もうすぐ1世紀分生きたって事でしょ。そりゃ、凄い歴史がありますよ。彼女の恐ろしい戦争体験や、淡い初恋の話、ファーストキスの話など、悲しい話から、浮いた話まで、マドレーヌはどんどん話をしていきます。
シャルルは、段々と彼女の話に惹き込まれ、その後はどうしたの?とか、彼とはどうなったの?とか、まるでおとぎ話を強請るように、マドレーヌの話を聞いて行きます。この辺りは、マドレーヌの魅力全開でした。沢山の時を経験した人って、本当に魅力的ですよね。素敵な女性でした。マドレーヌが辿った人生については、ネタバレになるから、映画で観てください。これこそ波乱万丈という人生なんじゃないかな。戦争を経験して、戦後に青春を謳歌し、結婚してという人生だけど、その時代時代で、沢山の困難があり、それに抗って、必死で生きて来たマドレーヌ。素敵でした。
戦争時代を経験した方はもう90代になり、戦争の怖さを伝えてくださる方もいなくなってしまうのかと思うと、残念な事です。恐さを知らなければ、もしかしたらまた、同じことが起きてしまうかもしれません。戦争の恐ろしさを、沢山伝えて欲しいなと思いました。
そして、古い時代、女性が虐げられて苦しんできたことも、彼女たちしか伝えられません。今、やっと、自由が見えてきて、どれだけ彼女たちが頑張ったのかがよく解ります。本当に辛い時代でした。だって、夫の同意がなければ通帳も作れないって、どういうこと?ある程度の暴力は当たり前だって裁判官までもが納得してしまうなんて、あり得ないでしょ。そんな時代を知るマドレーヌは、現代をどう感じているのでしょうね。ちょっと聞いてみたくなりました。
私は、この映画、超!超!お薦めしたいと思います。素敵な映画でした。マドレーヌを演じているリーヌ・ルノーさん、美しい素敵な女優さんでした。この脚本は、彼女に当書きをしたそうです。そしてシャルルを演じたダニー・ブーン。フランスでは有名なコメディアン俳優さんですが、今回は、表情豊かで、優しいタクシー運転手さんでした。お二人の掛け合いは最高でした。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
「パリタクシー」