今日は、ひとりごとです。
最近、花粉症が酷く、薬を飲んでも、鼻が詰まり、涙が流れる毎日です。そんな中、新しく借りた部屋に本を運んだりして、早いとこ人が住める家にしなければと四苦八苦しています。ぼちぼちやっていくしかないんだけど、新しい家に住む時って、何をしたんでしたっけね。もう、忘れてしまいました。もちろん、電気ガス水道は、ちゃんと通して貰ったので、後は、家電や家具をそろえるだけだとは思うのですが、何とも面倒臭い作業です。
ところで、そろそろアカデミー賞の発表が近づいてきました。今年も沢山の作品がノミネートされていますが、既に日本で公開された作品は、半分くらいかな。まだまだ、日本の映画業界は、下に見られているのかなという感じです。何で話題になりそうな良い作品を、早く日本に持ってこれないのかしら。毎年、不思議に思います。アジア圏でも、いつも日本は公開が最後ですよね。良い映画を見抜く人物がいないのか、それとも日本は相手にされていないのか、悲しくなります。
確かに、日本の映画の状況は特別だと思います。どんなにハリウッドの凄い映画が来ても、アニメーションがトップに立つお国柄。日本のアニメーションが良く出来過ぎているのだとは思いますが、ちょっと、海外の人から見ると、不思議に見えるのだと思います。そんな日本のアニメーションなのに、このアカデミー賞に入ってこないというのも、不思議だと思いませんか?あんなに素晴らしい作画力で、内容も凄く面白いのに、何故か取り上げられず、今年のアカデミー賞のアニメーション部門に、「私ときどきレッサーパンダ」とかが入っているんですよ。私は、途中で面倒になって観るのを辞めたアニメです。悪いアニメとは言いませんが、これが入っていて、日本のアニメが入らないというのが、理解出来ません。「犬王」とか、凄かったのになぁ。「ピノッキオ」は、面白かったから納得出来るけど…。
とりあえず、WOWOWで観れそうなので、3月13日は観ようかなと思います。
そういえば、今日の何時からか、「ちひろさん」のネトフリで配信が始まりますね。映画館でも上映するみたいだけど、近所の映画館ではやってくれないようなので、家で観るしかないかなと思っています。この、配信と映画館公開と、同じ日に始めるというのは、どうなんだろう。観る方は嬉しいけど、メリットはあるのかな。確かに、配信で観て、大画面で観たいと思う映画はあるので、大画面で上映してくれるのはありがたいのですが、昨今、家庭用TVが大きくなってきているでしょ。新しいTVを買おうと思って調べたら、凄く大きくて、壁掛けに出来るじゃないですか。これ、プロジェクターとかが無くても、自宅で十分に大画面で堪能出来ますよね。うーん、映画館で観るのは好きなんだけど、段々と、家と変わりなくなってくると、考えてしまいます。
映画業界も、色々と変わってくる時代なので、来年にはどうなっているのか、本当に分かりません。映画館と言いながら、一人づつのボックスに入って、好きな時間に好きな映画をVRで観るという事になるんじゃないかな。そんな時代も近いような気がします。
今日は、うだうだとひとりごとでごめんなさい。どーも、映画感想を書く気持ちになれなくて。そんな日もあるんです。ごめんなさい。明日は映画感想を書く予定ですが、演劇の感想も書きたいなぁ。先日、「笑いの大学」を観て、またも大笑いしながら感動して、やっぱり三谷さんの脚本は凄いなぁと思った次第です。ああー、”鎌倉殿の13人”は、面白かったなぁ。今の家康も面白いけど、やっぱり、まだ鎌倉殿が忘れられません。
そろそろ、今日は寝ます。明日、朝早くから映画館に行く予定なので。
では、また明日。