「渇きと偽り」乾いた荒野で人々の憎しみが交差する。親友が死んだ本当の理由は何?面白いです。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

 

「渇きと偽り」

 

を観ました。

 

cocoさんのオンライン試写が当たりまして、観せていただきました。

 

ストーリーは、

メルボルンの連邦警察官アーロン・フォークは旧友ルークの葬儀に参列するため、20年ぶりに故郷の小さな町に帰ってきた。ルークは、自身の妻子を殺した後に自らも命を絶ったのだ。町は干ばつに襲われており、ルークの事件の背景にも土地の事情があるのではと思われていた。しかし、町にとどまったフォークは、未解決事件となっている過去の事件とも向き合うことになり、数十年も隔てた2つの事件がつながっているのではないかと疑い始める。

というお話です。

 

 

メルボルンの連邦警察官として働くアーロン・フォークは、家族を惨殺した後、自殺したとされる親友ルークの葬儀に参列するため、20年ぶりに帰郷する。実は、アーロンは17歳の頃に、仲の良かった同級生が亡くなるという事件に遭遇し、あらぬ疑いをかけられ、父親に連れられて、その町を逃げるように出て行ったのだった。

ルークの両親にせがまれ、親友が犯した事件の真相を調べることになるが、昔の事もあり、アーロンへの嫌がらせが度々起きる。それでも親友の為と思い事件を追い始めると、段々と、17歳の時に自分が犯人と疑われた、同級生の変死事件を思い出し、今だからこそ亡くなったエリーが話していた事が気になり始める。今のアーロンは、沢山の事件を見てきたからこそ、真相の影が見え始めたのだった。

 

 

過去と現在の事件に振り回されながらも、町の警察官に力を借りて、次第に親友の事件は単なる自殺ではないことを突き止める。それは、小さく閉鎖的な町だからこそ、起きてしまった事件なのかもしれない。アーロンは、親友の事件を解決に導きながら、何年も解らなかった過去の少女の死の真相も知ることになる。後は、映画を観てくださいね。

 

この映画、面白かったし、良く出来ていると思いました。さすがに世界的ベストセラーの映画化なので、原作が良いのだろうと思います。小説も読みたくなりました。うん、面白かったです。

 

 

アーロンという連邦捜査官が故郷に帰ってきます。本当は帰りたくなかったようですが、親友ルークが家族を殺して自殺をしたといい、その両親から、帰ってきて欲しいとお願いされたようでした。仕方なく、20年ぶりに故郷に帰るのですが、その町でアーロンは、ある疑惑を持って見られています。

 

若い頃、アーロンとルークは仲が良く、グレッチェンとエリーという少女と、よく遊んでいました。ある日、アーロンが付き合いたいと思っていたエリーという少女が、川で亡くなります。アーロンは、川で会おうというメモをエリーに渡していたのですが、エリーは現れず、家に帰ると、エリーが川で死んだという連絡が入るんです。

 

 

この映画が上手いのは、本当は川で何があったのかという事が、最後の最後まで明かされない事。アーロンは、自分はエリーと会う約束をしていたことを内緒にしていて、ルークだけ知っています。親にはルークと一緒にウサギ狩りに行っていたと話していて、その嘘を、最後までつき続けたので、みんなに疑われたんです。観ていると、エリーが亡くなった真相って、最後まで解らないんですよ。ちょっとづつ、ヒントが出てくるので、それで推理をして行くのですが、まぁ、その作り方が上手いんです。だから、主人公のアーロンも、とても怪しく見えているんです。

 

ルークの死の真相も、一見、一家心中に見えますが、よく考えれば、おかしな部分が幾つも出てくるんです。その疑問を辿っていく途中で、エリーの家族とも接点があり、アーロンは、昔の事件にも疑問が沢山あることに気が付いて行くんですね。その二重に張られたヒントが、サスペンス好きには堪らないんじゃないかな。私は、一つづつ疑問が出てきて、一つづつ明らかになっていくのが、とても楽しかったです。

 

 

もしかしたら、主人公のアーロンが、昔、恋人のエリーを殺したのかもしれないと思いながら、事件の解決を見ていると、ルークの死も、もしかしたら、アーロンが関わっているんじゃないかとか思えてきたりしちゃうんです。まぁ、ルークに関しては、アーロンが町に戻って来ていない時の事件なので、あり得ないのですが、どんどん、あれ?あれ?と思っちゃうんです。でも、ちゃんと最後までいけば、全ての真相が明らかにされて、人間って怖いよねって事になるんだけど。

 

その辺りの見せ方が、とても上手い映画でした。本当に面白かったな。全く目が離せませんでしたもん。まず、オーストラリアは干ばつが1年近く続いていて、農作物が取れず、動物も死に、牧場主たちは生活に困っているというところから、一家心中をするのも仕方がないという雰囲気が町に漂っているというところから始まるんです。みんな、同じ苦しみを味わっているので、悲しみはすれど、一家心中を図ったルークを責めることは無く、自殺と言うことを誰も疑わないんです。

 

 

でも、外から入ってきたアーロンに、ルークのご両親が、息子はどんなに苦しくても子供を殺すことは無いはずだと言って、捜査をして欲しいと頼むんです。町の人々は、自殺で納得してしまっているので、再捜査をしようとするアーロンを白い目で見るんです。それに、昔の事件を知っている年寄りもいて、アーロンを目の敵にするんです。それでも、アーロンは疑問点が沢山出てくるので、捜査を継続していくと、どんどん深い闇が見えてくるという感じでした。

 

謎が、少しづつ判ってくると、そんな事をしていたんだとか、町の人々の裏の顔も見えてきて、人間の怖さを感じることになります。その辺りの展開の仕方が、とても上手くて、次はどうなるの?次は?となって、目が離せなくなるんです。面白そうでしょ。

 

 

アーロン役をエリック・バナさんが演じていて、素敵でした。エリック・バナといえば、”ブラック・ホーク・ダウン”とか、”ミュンヘン””ブーリン家の姉妹””NY心理捜査官””スタートレック”などなどを思い出します。どれもイケメンだったなぁ。スタトレでは、ちょっと変なメイクだったけどね。他は、あまり有名な俳優さんはいなかったかな。

 

この映画は、内容が良いので、推理モノが好きな方には、喜ばれるんじゃないかな。じっと捜査が進むのを待てない人は、アクション映画の方が良いだろうけど、私は好きでした。過去と現在の2つの事件を、並行して解決していく手法は、良く出来ていると思いました。観る人が、主人公さえ疑ってしまうほど、ストーリーを上手く謎を誘導しているので、どこか見逃すと犯人を見落としちゃうんじゃないかと思って、必死で観ちゃうんですよ。うーん、良く出来ていた。

 

 

私は、この映画、超!超!お薦めしたいと思います。但し、見た目はとても地味に見えるので、賛否が分かれるかな。派手なアクションなどが好きな方には、ちょっと物足りないかもしれませんが、謎を解いていくのが好きな方には、楽しめると思います。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

「渇きと偽り」9月23日公開です。