「沈黙のパレード」久々の湯川教授は変わらず天才で変人でした。このシリーズは不滅ですね。好きです。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

 

「沈黙のパレード」

 

を観てきました。

 

ストーリーは、

数年前から行方不明になっていた女子高生が、遺体となって発見された。警視庁捜査一課の刑事・内海によると事件の容疑者は、湯川の大学時代の同期でもある刑事・草薙がかつて担当した少女殺害事件の容疑者で、無罪となった男だった。男は今回も黙秘を貫いて証拠不十分で釈放され、女子高生が住んでいた町に戻って来る。憎悪の空気が町全体を覆う中、夏祭りのパレード当日、さらなる事件が起こる。

というお話です。

 

 

天才物理学者・湯川学の元に、警視庁捜査一課の刑事・内海薫が相談に訪れる。行方不明になっていた並木佐織が、3年後に遺体となって発見された。内海によると容疑者は、湯川の親友でもある先輩刑事・草薙俊平がかつて担当した少女殺害事件で、完全黙秘をつらぬき、無罪となった男・蓮沼寛一。

 

蓮沼は今回も同様に完全黙秘を遂行し、証拠不十分で釈放され、佐織の住んでいた町に戻って来た。以前に同僚だった男の賃貸に転がり込み、何故か死んだ並木佐織の実家の店などに顔を出し始める。まるで、挑発でもするかのように。

 

 

町では、そんな蓮沼への憎悪が渦巻き、不穏な空気が漂い始める。そして、夏祭りのパレード当日、事件が起こる。蓮沼が殺された。佐織を愛していた、家族、仲間、恋人。全員に動機があると同時に、全員にアリバイがあった。そして、蓮沼の死因も不可解な点が多かった。

 

全員が沈黙する中、蓮沼の死因を特定し、誰が殺したのかを、湯川と内海は追い始める。誰もが怪しいが、アリバイがある。しかし、過去の事件との繋がりを見つけた時、段々と絡まった糸がほつれ始める。そして、湯川が草薙に告げた事件の真相とは・・・。後は、映画を観てくださいね。

 

 

あのガリレオが帰ってきました。嬉しかったし、湯川先生と内海、草薙は、ちゃんと時を経て、その年齢を生きていて良かったのですが、これ、ストーリーがなぁ~。申し訳ないけど、さすがに東野圭吾先生、小説書きすぎなのかなと思ったのですが、謎も薄いし、トリックもバレバレなんです。この素晴らしいキャストを集めて、この内容は、ちょっと残念かなと思いました。

 

歌の才能があり、歌手になる事を夢見ていた並木佐織が失踪し、3年後に町から離れた場所で見つかります。火事になった家の中で見つかりました。後頭部に鈍器のようなモノで殴られた跡がありました。見つかった家は、以前に少女を殺した容疑者となった蓮沼という男の実家です。どう考えても、蓮沼でしょって事なのですが、以前の少女殺しの時は、黙秘を続けて、証拠不十分で無罪になったんです。

 

 

今回も、容疑者として警察は拘留しますが、黙秘を続けて釈放されてしまいます。すると、何故か、蓮沼は、並木佐織が住んでいたキクノ市に住み始めます。ここで、何か目的があるだろうと予想は付きますよね。でも、予想とは反対に、蓮沼は殺されてしまいます。

 

この殺人方法ですが、あまり物理学?とは関係無いかな。実際は、こんなに上手く殺せるとは思えないけど、でも、この方法はそれほど特殊な事ではないと思いました。レストランなどでも使ってるモノですからね。問題は、みーんなアリバイがあること。でもね、これも、防犯カメラが至る所にあるし、何人かの人が協力していたとしても、全部、追っていくことで解っちゃうと思うんです。もっと、トリックが練ってあると思ったんだけど、そうでもなかったですね。

 

 

あと、タイトルにもなっている”沈黙”なのですが、確かに、蓮沼という男は、沈黙することで罪を逃れて社会放置されてしまうんです。でも、このタイトルの”沈黙”は、蓮沼を殺した人々が、誰一人、証言をせずに沈黙することだろうと、勝手に期待をしていました。でも、結構、簡単に告白しちゃうんですよねぇ。私は、最後の最後まで、ガッツリと沈黙を続けてくれると思っていたのに、そこが、とても残念でした。だって、話しちゃったら、沈黙のパレードじゃないでしょ。

 

画面には、素敵な湯川先生や、警察の捜査などが広がって行くし、面白いんだけど、内容を観ると、どーもその豪華さとは違って、そんな単純な解決なんだって感じなんです。トリックが難しい方が良いと言うのではなく、もう少し考えられていても良かったんじゃないかな。内容は書けないけど、どーも、私はお話が物足りなくて、最後に、これで終わりなんだーって思っちゃいました。ま、今までのガリレオのお話が良すぎたので、そう思ったのかもしれません。あまり欲張りな事を言っちゃいけないのかな。

 

 

キャストは、本当に良かったな。なみきやの主人で佐織の父親を飯尾さんが演じていて、母親が戸田さんなんです。ええー、飯尾さんって思ったけど、観ていたら、頑固オヤジっぽくて、良かったです。凄く娘を愛していたんだろうなというのが観て取れて、だからこそ犯人を殺したかったんじゃないかと言うのが伝わってきました。殺したかどうかは別としてね。商店街の人々や、音楽の先生、佐織の彼氏など、みんな佐織を愛していて、その憎しみは大きかったのは、よく理解が出来ました。

 

それにしても、犯人が自白しなければ、罪に問えないというのは、ちょっとあり得ないですね。本当にそうなら、きっと誰も話さないと思うんだけど。私は、法律や犯罪には詳しくないけど、物証がある程度あれば、それで罪に問えると思っていました。その辺りが、あまり描かれていなくて、ちょっと曖昧だったんです。誰でも、黙秘をすれば罪に問われないという事ではないと思うのですが、どうなんですかね。”沈黙”と題名についているので、もう少し、この”黙秘”という事について、説明が欲しかったかなと思いました。

 

 

はぁ~、でも、久しぶりにガリレオが観れて、凄く楽しかったな。しあわせでした。湯川の若い頃を、三浦春馬さんが演じていたんですよねぇ。あれは、最高だったよなぁ。本当にピッタリでした。今回の湯川先生は、教授に昇格していて、素敵なおじ様っぽくなってきていました。イイですよねぇ。やっぱり、これからの時代はおじ様なのかなぁ。

 

最後に、ちょっと書いておきますが、同じ日に「ヘルドッグス」も公開しています。私は、初日に、「沈黙のパレード」と「ヘルドッグス」を観たのですが、これ、同じ日に観てはいけません。何故なら、出演者が何人も被っていて、全くイメージが違うので、頭の中がこんがらがります。この2本は、出来るだけ別の日に観てください。でないと、ヤクザだった人が警察官になっていたりするので、ちょっとダメダメです。

 

 

私は、この映画、超!お薦めしたいと思います。内容はともかく、このガリレオシリーズは不滅だと思いました。ちゃんと、皆さんは年を取って、成長しているんだという演技をされているし、落ち着きも出て来ていて、いつまでも追って行きたいと思うドラマが少ない中で、貴重だと思います。これからも観たいから、もう少しストーリーを練って欲しいなと思う次第です。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

「沈黙のパレード」