舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」
を観てきました。
ストーリーは、
ハリー、ロン、ハーマイオニーが魔法界を救ってから19年後。かつての暗闇の世を思わせる不穏な事件があいつぎ、人々を不安にさせていた。
魔法省で働くハリー・ポッターはいまや三人の子の父親。今年ホグワーツ魔法学校に入学する次男のアルバスは、英雄の家に生まれた自分の運命にあらがうように、父親に反抗的な態度を取る。幼い頃に両親を亡くしたハリーは、父親としてうまくふるまえず、関係を修復できずにいた。
そんな中、アルバスは魔法学校の入学式に向かうホグワーツ特急の車内で、偶然一人の少年と出会う。彼は、父ハリーと犬猿の仲であるドラコ・マルフォイの息子、スコーピウスだった!
ホグワーツに入学したアルバスは、組分け帽子により”スリザリン”寮に決まり、スコーピスと同じクラス・寮となって、親友となっていく。しかし、学校内では、有名なポッター家の息子と、死喰い人のドラゴの息子ということで、虐めの対象となっていた。
そんな二人はいつも一緒に行動し、親へのコンプレックスを抱きながら、学校生活を続けて行く。しかし、こんな二人の出会いが引き金となり、暗闇による支配が、加速していく。
そして、あの戦いの後に、全て壊したとされていたタイムターナーが、ある場所から見つかった事で、時空を超えて、過去と現在が不気味に交錯し、新たな暗い影が忍び寄る。
果たしてハリーとアルバスは、暗闇による支配を止めることができるのか。あの悪夢を繰り返さないために、ハリーとアルバスは全力で戦っていく。そして・・・。後は、舞台を観てくださいね。
ハリー・ポッターの舞台が日本に来ると聞いて、凄く楽しみにしていて、チケット売出し日に、直ぐにアクセスしたら、「9と4分の3番線シート」のど真ん中が取れまして、大喜びで行ってきました。特典は、特製チケットと特別表紙のパンフレットでした。それに、やっぱり凄い観やすいんです。これならいくら出しても、この席に座るよなぁと思いました。
そして、舞台の感想なのですが、これが、凄いという言葉の羅列ばかりになりそうなほどに、楽しかったです。お金がかけてあるし、特殊な効果を使っていて、魔法が目の前で炸裂するんです。炎が飛ぶんですよ。それに人間も飛んだり、椅子が飛んだり、ちょっと今までに観た事が無いような舞台でした。さすがにロンドンから来ただけの事はあります。
以前、「戦火の馬」をロンドンの方々が来て演じてくださっているのを観たのですが、本当に良く考えられていて、感動でした。その時の感動を思い出した程、今回も、目新しい仕掛けで、魔法の世界が描かれていき、面白かったです。演出が素晴らしく良いんですよ。そんなに沢山の舞台美術がある訳じゃないんですよ。そんなに舞台上の装置が変わることは無いのですが、その中で、ちょっとした工夫で、魔法が飛んだり、過去に行ったり、未来に戻ったり、ケンタウルスが出てきたり、ディメンターが飛んできたりと、素晴らしいんです。
特に、ディメンターの演出が素晴らしかった。本当に宙に浮いているようになっていて、ふわふわと不気味なディメンターが近づいてくるという、映画で観るよりも怖い雰囲気で降りて来るんです。本当に美しかった。美しくて怖いというのは、本当に人に恐怖を与えますよね。
キャストの皆さんも、素晴らしかったな。藤原さんは、出演される作品をほどんど観ているので、安心して観ていられる役者さんなのですが、他の方々も良かった。アルバスの福山さんも、何度か舞台を観ているのですが、ちょっと父親によそよそしい感じが良く出ていて良かったな。あと、スコーピウス役の斉藤さんが良かったですよ。ドラゴの息子という役なので、ダークな子なのかなと思っていたのですが、実は・・・と言う感じで、その演じ方が良かったです。アルバスとスコーピウスは、これからも見たい役者さんだなと思いました。
ハーマイオニーやドラゴ、ロンなどは、演劇界では有名な方が演じていられて、こちらも安心して観ていられました。馬渕さん、素敵でした。久しぶりに舞台を観ることが出来て、嬉しくなりました。
キャストは良いんだけど、やっぱり舞台の演出と装置かな。よく考えられていると思いました。そんなに沢山の装置や小道具がある訳じゃないのに、それが上手く組み合わさって、こんなにも楽しい舞台が出来上がるのかと思うと、驚きでした。でも、裏の方で、凄いお金がかかっているんだろうなぁ。だって、ポリジュースで変身する時、どうやって入れ替わっているのか、よく解らないほどでしたもん。上手く出来てるなぁ。
上演時間は全部で3時間40分ありますので、お帰りになる時間を考えて、チケットを取ってください。夜は、随分と遅くなります。そういえば、9と4分の3チケットの方は、入口が違って、早めに入れて貰えるので、グッズも買いやすいです。但し、私は遅く行ったので、随分と並びました。
こんな舞台でした。ロングランするようですが、キャストが変わっていくので、よく調べてからチケットを購入することをお薦めします。販売開始日をチェックして、その日にアクセスすれば、9と4分の3チケットも手に入ると思います。私がアクセスした時には、まだ随分と残っていたんですけど、あっという間に売れたのかな。今のところ、完売のようです。来年分のチケットなら、まだあるかもしれません。
私は、この舞台、超!超!超!お薦めいたします。これは、凄いですよ。ハリー・ポッターファンでなくても、この舞台は、面白いと思います。でも、出来れば、ハリー・ポッターの映画か、本を読んで、このお話までに何があったのかだけは、調べておいた方がよいと思います。パンフレットに、これまでのハリーの道のりが全部書いてありましたけどね。この舞台は、演出や効果などエンタメをやる方は観ていただきたいな。よく考えられていますから。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
P.S: 週1作くらいは演劇を観ているのですが、映画の感想が多くて、演劇まで書いていられなかったのですが、この作品は、あまりにも素晴らしいので、書かせていただきました。
「ハリー・ポッターと呪いの子」