「プアン 友だちと呼ばせて」を観ました。
Fan’s Voice独占最速オンライン試写会が当たり、観せていただきました。(@fansvoicejp)
ストーリーは、
ニューヨークでバーを経営するタイ出身のボスは、バンコクで暮らす友人ウードから数年ぶりに電話を受ける。ウードは白血病で余命宣告を受けており、ボスに最後の願いを聞いて欲しいと話す。バンコクへ駆けつけたボスが頼まれたのは、ウードが元恋人たちを訪ねる旅の運転手だった。カーステレオから流れる思い出の曲が、かつて2人が親友だった頃の記憶をよみがえらせていく。そして旅が終わりに近づいた時、ウードはボスにある秘密を打ち明ける。
というお話です。
ニューヨークでバーを経営するボスのもとに、タイで暮らすウードから数年ぶりに電話が入る。 白血病で余命宣告を受けたので、最期の頼みを聞いてほしいというのだ。バンコクに駆けつけたボスが頼まれたのは、 元カノたちを訪ねる旅の運転手。カーステレオのカセットテープから流れる思い出の曲が、二人がまだ親友だった頃の記憶を呼びさます。
最初はアリス、ダンス教室を開きたいという夢を叶えるために、ウードと一緒にタイへ帰国した女性だった。バンコクから離れた地方都市で教室を開いていた彼女に再会し、一時を過ごす。仕事を終えたと思ったボスに、次に行くというウード。面倒だと思いながらも次のヌーナーの所へ向かう二人。俳優を目指していた彼女は、その夢を叶え、撮影場所にいた。ボスは人を遠ざけるために一計を案じ、ウードはヌーナーと二人きりの再会を果たす。次に、ルンという既婚女性を訪ねるが、家に居ないので会えないと言われるが、実は会いたくない口実だった。ウードは彼女の気持ちを考え、子供を一目見て帰ることにする。
二人の旅は終わりをつげ、ボスは自分の過去も思い出していた。まだ学生の頃、母親が再婚したのだが、ボスを息子とは言わずに弟として紹介する。新しい家族と一緒に暮らすようになるが、何処にも居場所は無く、しばらくして留学の話が持ち上がり、ニューヨークへと旅立ったのだった。その時に、ある女性と出会っていたのだが、その女性とは、既に別れて随分と経っていた。
ウードも、3人の元カノとの決着を付け、ほっとしながらも、もう一人の忘れられない女性を思い出していた。そして、最後に残っていた心残りを片付けなければと動き出す。実はボスに打ち明けなければならない「ある秘密」を、ウードは持っていたのだった。この”秘密”は、ボスの過去も未来も書き換える重要な事で、それを伝えるために、ボスを呼び寄せたのだ。ボスとこれからもずっと”プアン(友達)”でいるために、ウードは、ある秘密を話し出す。後は、映画を観てくださいね。
この映画、イイ映画だったなぁ。私が予想したような展開ではなく、とても目新しく、その上、上手く構成されていて、おおっと思うようなことが幾つもありました。全体的な事を言うと、レトロな雰囲気を大切にしていて、ウードの父親が、昔、ラジオのDJをしていたということで、カセットテームを使っていたり、車が古いBMWのオープンだったり、とてもこだわっているんです。
カセットテープはA面とB面があるように、この映画もA面とB面に分かれていました。映画の後に映画ライターの森直人さんが解説をしてくださっていて、この事についても、お話してくださいました。前半がA面で、ウードの元カノ回りなんですね。そして裏面のB面ですが、こちらは”ある秘密”についてのお話なのですが、いやぁ、こんな風になるとは、ちょっとビックリでした。
だって、A面では全く描かれていないことが新しく出てくるんですもん。確かに、ずっと1つの出来事を描かなきゃいけないって決まりはないですし、それに、同じキャラクターの過去が描かれていくので、違う話ではないのですが、それまで全く与えられていなかった情報が新しく出てきて、A面では描かれない空白の時間が埋められて行くんです。それが、実は、A面よりも、より人物を深く描いているんです。ボスとウードの内面がえぐり出されていくという感じかしら。だから、まるでどんどん海の奥深くまで潜っていくような感覚になるんです。
そんな風にして二人の過去を描きながら、お互いが友だちとして大切な存在だったのだと感じるように作られていて、感動が湧いてくるんです。友だちって、いつも一緒にいなくても、相手を思いやる気持ちの深さで決まるんじゃないかな。もし、何かあって隠し事があったら、ずっと心に引っかかっていて、どうしても伝えたいと思ったのかなと思いました。
沢山の恋愛を描きながら、ひとつの大きな友情を描いているんです。友情って単純なものじゃなく、好きという感情以外に、嫉妬や妬み、憧れや庇護欲など、沢山の感情が入り混じって、複雑に絡み合っているんですよね。だから、恋愛よりも難しいかもしれません。でも、それを大切に持っていることは、人間にとって、とても重要な事のように思いました。このボスとウードを見ていると、生まれも育ちも違うし、恋愛への対し方も違うのに、何故か、お互いが無くてはならないような存在になったのかもしれません。
それにしても、病気で余命少ないかもしれないから、元カノ巡りをして終わらせたいという男ってイヤだなぁ。女としたら、今更なんで来る訳?って思うんじゃないかな。軽い気持ちで付き合っていた男なら、別に気にならないと思うけど、本当に好きだったのに別れたのなら、会いたくないよね。
もし、会いたいと思うなら恋愛感情じゃなく、自分に利益があるからだと思うけど。女ってシビアだから、貢いでくれたりする男なら、別れようが何だろうが、会って何かして欲しいと思うんじゃないの?私は、相手から何かを与えられて支配されるのは気分が悪いけど、その昔は、何か買ってくれる男なら誰でも付いて行くって女性は多かったですよ。男性社会を許容している女は、物で釣られることに違和感が無いのかもしれません。
話しを戻して、元カノに逢いたいと言うのって未練たらしいと思うけど、男性はそう思わないのかな?ちょっとストーカーっぽい感じもするし、通常、ちょっとキモいと思うんじゃないかなぁ。何か理由があるなら解らないでもないけど、余命少ないから逢いたいというのは、どうかしら。私なら嫌だな。
そんなウードに付き合ってあげるボスは、面倒臭かっただろうなと思うけど、優しいよねぇ。一度は、自分を裏切って、ニューヨークからタイへ帰っちゃった奴だよ。一緒にバーをやろうと言っていたのに。まぁ、そこら辺にも、色々な深い事情があるんだけど、それは、”秘密”が明かされると、色々と判ってくるのでお楽しみにね。
ボス役のトーさんは、正当派イケメンなんだけど、ウード役のアイス・ナッタラットさん、観ていると段々と綾野剛さんに見えてくるのよ。顔の配列が似ているんだと思うんです。白血病で髪の毛が無くなっているんだけど頭の形も綺麗で、顔も綺麗だから、素敵なんです。坊主頭で、これだけイケメンって判るんだから、本当にカッコいいんだと思います。
最後に、ウォン・カーヴァイ監督がプロデュースしているので、彼の作品をリスペクトしているような部分も多数あるようです。私は、ウォン・カーヴァイ監督作品をあまり知らないので、よく解らなかったけど、知っている方は、とても楽しめると思いますよ。バズ・プーンピリヤ監督は、「バッド・ジーニアス」を作った方で、ウォン・カーヴァイは、彼の才能に惹かれて、プロデュースを買ってでたようです。
素敵な映画でした。私は、この映画、超!お薦めしたいと思います。今までとはちょっと違う構成の映画なので、観る人にもよるかもしれませんが、ウォン・カーヴァイ作品を知っている方には、良いと思います。恋愛だけではなく、人としての愛が描かれているので、その優しさが心に沁みてきて、感動しました。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
「プアン 友だちと呼ばせて」