「ブラック・フォン」良く出来たサスペンスホラーです。誰が観てもハラハラドキドキの連続です。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

 

「ブラック・フォン」を観てきました。

 

ストーリーは、

コロラド州デンバー北部のとある町で、子どもの連続失踪事件が起きていた。気が小さい少年フィニーは、ある日の学校の帰り道、マジシャンだという男に「手品を見せてあげる」と声をかけられ、そのまま誘拐されてしまう。気が付くと地下室に閉じ込められており、そこには鍵のかかった扉と鉄格子の窓、そして断線した黒電話があった。すると突然、フィニーの前で断線しているはずの黒電話が鳴り響く。一方、行方不明になった兄フィニーを捜す妹グウェンは、兄の失踪に関する不思議な夢を見る。

というお話です。

 

 

1978年、野球の試合でピッチャーをしているフィニー。ずっと押さえていたのだが、最後にブルース・山田にホームランを打たれてしまう。ブルースはとても良い奴で、試合後に”良い球だった。”とフィニーに声をかけてくれる。フィニーは、負けた試合だがブルースと仲良くなれて気分は良かった。しかし、数日後、ブルースが失踪したという貼り紙が張り出され、警察も捜査をするが見つからない。この街では、もう何人も少年が失踪しているのだった。「グラバー」という愛称の人攫いが少年たちを誘拐しているという噂だった。

その数日後、虐められているフィニーを助けてくれたロビンも失踪し、フィニーは妹のグウェインに、夢でロビンを捜せないかと頼みます。グウェインは予知夢を観る力を持っていました。それは母親からの遺伝のようでした。グウェインは、兄の友達の行方を捜しますが予知夢を観ることは出来ません。



 

そんなある日、フィニーは、学校からの帰り道で黒いバンに乗ったマジシャンに出会い、マジックを見せてあげると言われ近づくと、薬を嗅がされて誘拐されてしまいます。目を覚ますとどこかの地下室で部屋にはベッドと黒い電話が一つ。しかし電話は線が切れています。

グラバーが現れ、その電話は通じない。大人しくしていれば、直ぐに開放してやると言いますが、今まで誘拐されて開放された少年はいません。地下室に一人残されたフィニーに電話の音が聞こえます。繋がっていない電話が鳴っていて、電話に出てみると、それまで誘拐された少年と思しき声が聞こえ、フィニーを助けようと助かる為のヒントを与え・・・。後は、映画を観てくださいね。

 

 

この映画、少年の連続誘拐事件が起こり、何となく”IT/イット”に始まりは似ているのですが、その後の展開が面白かったです。主人公のフィニーと妹のグウェインの母親が、予知夢を観る人だったようで、その能力により精神衰弱して自殺をしたらしいんです。なので、父親は、グウェインが予知夢を観たという話をすると怒るんです。でも、この兄妹二人ともに、母親の能力が遺伝していたからこそ、黒電話からの電話を受けることが出来たんじゃないかと思うんです。それが、解決に繋がって行くんですよ。

 

もちろん妹のグウェインも、フィニーを捜そうと必死で夢を見ようとします。でも、簡単には行かず、苦労するんです。警察も、最初は信じていなかったっぽいですが、グラバーの手がかりが何も無いので、グウェインの能力を信用して、探すようになって行きます。1970年代後半なので、まだ科学捜査などが進んでおらず、監視カメラも付いていない時代だから、あっという間に誘拐されたら、警察もどうしようもないんでしょうね。現代なら、街中に監視カメラがあるし、スマホを持たせていれば、どこで信号が切れたとか解るし、随分と犯罪を防げるようになったと思います。

 

 

サスペンススリラーではありますが、スピリチュアル系の展開になっていく感じもありました。追い詰められれば追い詰められるほど、フィニーの感じる能力は強くなっていったんじゃないかな。そんな気がしました。ちょっと、面白い展開の仕方をしていくので、楽しめました。推理サスペンスとしても、面白い作品だと思いますよ。

 

この作品、原作は「黒電話」という短編小説だそうで、上手くまとまっていて、内容が一切ブレないので、集中して観れます。次はどうするの?とドキドキハラハラが続き、敵のグラバーの罠を回避して、どうやって逃げるのかというのが要点になってきます。いやぁ、面白かった。私は、こういう集中して観れる作品は好きです。

 

 

スコット・デリクソン監督は、グラバー役のイーサン・ホークと長い付き合いのようですね。今回のイーサンは、凄く怖かったです。得体の知れない男で、次に何をしてくるのか解らないんです。こんな男に誘拐されたら、ストレスで逃げる前に死んでしまいそうです。それくらい、イヤな感じを醸し出していました。さすがイーサン・ホーク。いつも良い人のイメージなのに、今回は極悪でしたね。マスクも怖かったです。

 

あまり、私の近所では上映館が無いので、もしかしてB級映画扱いなのかなと思って、期待していなかったのですが、面白くて、良く出来ていた作品だと思いました。変な肉付けをしておらず、ストレートに怖さを描いているので、それが良かったのかな。ロッテントマトでも、高評価のようですね。それなのに、なんで上映館が少ないのかなぁ。時間は104分だし、ホラー映画としては、完璧じゃないのかな。ギュッと面白さを詰めて、一気に押し出してくるので、誰が観ても楽しめる作品だと思いました。


 

残酷なシーンは全く無いとは言いませんが、少ないので、ホラーが苦手な方にも観れるような気がします。スプラッターとかでは無いので、子供にも大丈夫かと思われます。この映画を観て、恐い人がいるから、知らない人に付いて行かないようにと注意喚起出来そうな気がしました。だって、日中に平気で誘拐して行くんですもん。一瞬なので、恐ろしいと思いました。こんな風に誘拐されたら、子供は抵抗出来ませんよ。恐ろしいです。

 

 

私は、この映画、超!お薦めしたいと思います。本当は超!を2個付けたいくらいなんだけど、とりあえず1個にしておこうかな。だって、恐かったんですもん。ホラーだから怖いのは当たり前なんだけど、ドキドキしちゃって。本当に面白かったです。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

「ブラック・フォン」