「アルピニスト」天才的なクライマーの伝説をドキュメンタリーとして追っています。凄い映像です。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

 

「アルピニスト」を観てきました。

 

Fan's Voice最速プレミア試写会に参加させていただきました。(@fansvoicejp)

 

ドキュメンタリー映画なので、内容は、

 

誰にも知られることなく、たった一人でクライマーの間で知られている登頂不可能とされていた山を次々と制覇している男がいる。そんな噂を聞きつけたドキュメンタリー映画監督、ピーター・モーティマーは、その謎めいたクライマーに興味を持つ。男の名はマーク・アンドレ・ルクレール。カナダのブリティッシュ・コロンビアで生まれた23歳の青年だ。モーティマーはマークを探し出し、その魅力的な人柄、そして、天才的なクライミング技術に惹かれた。

 

マークは命綱のロープを使わず、身体ひとつで山に登る。マークは子供の頃、ADHD(注意欠陥障害)と診断され、母親は、将来、息子が仕事につくのは難しいかもしれない、と不安を抱いた。しかし、少年はクライミングに興味を持ち、一人で山に登り、みるみる間に才能を開花させる。彼は近年のクライマーのように登頂に成功したことをSNSで誇らしげに発表したりはしない。携帯すら持っていないのだ。そして、自分の楽しみのためだけに登頂が難しい山に挑み続けた。

 

 

そんな彼を支えるのは、同じように優れたクライマーでもある恋人のブレット・ハリントン。二人は一緒に世界中を旅してクライミングを楽しんでいた。

 

モーティマーはマークの映画を撮ることを決意。クライミングに同行して、至近距離からマークの姿を撮影した。それは驚くべき光景で、断崖絶壁を命綱を使わず素手で登っていく見事な動き。そして、クライミングに対する情熱を目の当たりにしたピーターは、撮影が進むなかでマークが何か大きな野心を抱いているのではないか、と思うようになった。

 

そんなある日、マークは突然姿をくらましてしまう。ひとりでクライミングをするのが喜びだったマークは、次第に撮影をプレッシャーに感じるようになっていたのだ。そして、スタッフがようやくマークを見つけ出すと、彼は驚くべき告白をする。それはクライミングの歴史を変える〈事件〉だった。

 

というお話です。

 

 

このドキュメンタリー、凄かったです。あの「フリーソロ」のアレックス・オノルドさんさえも、この映画の主人公、マーク・アンドレ・ルクレールは天才だと話しているんですから。あの「フリーソロ」の時も、とんでもない人がいると思ったけど、今回は、それ以上に恐れを知らないというか、恐れないように自分をコントロール出来る超人だったのでしょう。観ていて、あまりの凄さにため息が出るほどでした。

 

だって、岩の山を素手で登っていくんですよ。命綱も無く、パラシュートも付けてなくて、落ちたら本当に死んでしまう状態なんです。それなのに、スイスイと登って行っちゃって、そんなに簡単なの?と私のような素人は思ってしまうのですが、とんでもない!そのマークさん以外には出来ない事なんですって。素手で登るなんて以ての外。グローブを付けているのが当たり前の世界なのに、彼は違うという、凄い話なんです。

 

 

マークさんは、どんな凄い山(壁)でも、自分の感覚だけで登っていき、まるで計画性が無さそうに見えるんだけど、彼の頭の中で完璧にルートを考えていて、いつも登る何手も先を読んで登っているらしいんです。だから、確実に登って行ける。そこが天才たる所以のようで、映画の上映が終わった後に、アイスクライミング日本代表だった門田ギハードさんがいらして、解説をしてくださいました。凄く解りやすくて、そういうもんなんだなぁと驚きました。

 

この門田さんがアックスという、登るときに使うピッケルの一種を持ってきてくださって、映画の中でマークが使っていたものと同じようなものでした。映画を観ていると、そのアックスを岩場にちょっと引っ掛けて、スイスイ登っていくので、簡単じゃん!と思ってしまうのですが、門田さんによると、ちょっと引っ掛けて登っていくなんて、普通ならあり得ないというんです。岩が欠けたりするので、クラックの間に打ちこんでからでないと登れないのに、このマークさんだけは、まるでその岩の強度が解っているようにスイスイ登っていく。それは、天才だから出来る事なのだそうです。

 

 

映画を観ているだけだと、本当に簡単そうに登るので、私でも出来るかななんて思ってしまいますが、門田さんが解説してくださって、それがいかに凄い事なのかという事を知ることが出来ました。天才だからこその、この映画の映像だという事が解り、映画を観ている時も、凄いと感動したのですが、後からのお話でも、再度、感動しました。そんな凄い事をやっているとは思えないくらい、楽しそうにマークが動いているので、本当にマークは天才だったのだと再確認しました。

 

そうそう、門田さんが、絶壁などでの撮影の仕方なども解説してくださいました。撮影隊も、きっと一緒に登っていて、3クルーくらいで撮影しているのではないかとおっしゃっていました。下からと上からと、ドローンを使ってというやり方で、ロープなどが見えないように、上手くアングルを取っているらしいんです。映画を観ると解るのですが、とにかく、どうやって撮影しているのかと思うような映像もあり、解説してくださったおかげで、驚きが増えました。本当に凄いドキュメンタリーでした。

 

 

映画のネタバレになるから、あまり内容が書けないんだけど、そんな凄いマーク・アンドレ・ルクレールさん、危ないから山登りなんて辞めなさいと言われることもあるそうなのですが、登ることが生きることなので、それが危ないから辞めるという事に繋がらないそうなんです。もちろん、危険な事をしているという自覚はあるようでしたが、辞めようという気持ちには一切ならないようでした。門田さんがおっしゃるには、登る事で、その意味を探していたんじゃないかという事でした。

 

そういえば門田さんがおっしゃるには、登っているとその事に集中して、ある時点から全てが感覚的に解るような時があるそうです。雪崩が来るということが、何故か事前に察知出来て、どれくらい横にズレれば助かるという事も、感覚で解るときがあるそうです。

 

 

それを聞いていて、私はデスクワークですが、仕事に集中しすぎて図面を描いているだけで建物の中にいる感覚になる時があります。まだ建築していないのに、もう出来た建物の中に自分が存在出来ている感覚があるんです。ま、ワーキングハイってヤツだと思いますが、建築してみると、ちゃんと同じものが建つんですよ。人間って、脳の使用率が極端に低いという説があるので、集中すると使ってない脳の部分が解放されるんじゃないかな。まだまだ、人間って不思議ですよね。

 

このドキュメンタリー映画、凄く面白いと言って良いのか、素晴らしいと言った方が良いのかしら、観ていて、観応えのある作品でした。ドキュメンタリーというと、ちょっと敬遠される方もいらっしゃいますが、この作品は、まるで物語のように思えるほど、凄い作品でした。クライミングと言ってしまえば簡単ですが、そこには、奥深く、まだ解らない未知の部分があるような気がしました。

 

 

私は、この映画、超!お薦めしたいと思います。ドキュメンタリー作品としては、とても面白い作品だと思います。普段、あまり観ない方でも、楽しめる作品だと思いました。そこら辺のフィクションよりも、よっぽど面白い映画です。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

P.S: 解説をしてくださった門田ギハードさん、とてもお話が上手くて、クライミングの事を解かりやすく教えてくださいました。なんか、日本では凄い人のようです。あまりのイケメンぶりに、素敵~!と思ってしまいました。

 

 

「アルピニスト」