「メタモルフォーゼの縁側」地味な雰囲気だけど素晴らしい映画でした。これは見逃さないでください。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

 

「メタモルフォーゼの縁側」を観てきました。

 

ストーリーは、

毎晩こっそりBL漫画を楽しんでいる17歳の女子高生・うららと、夫に先立たれ孤独に暮らす75歳の老婦人・雪。ある日、うららがアルバイトする本屋で、美しい表紙にひかれてBL漫画を手に取った雪は、男の子たちが繰り広げる恋物語に魅了される。BL漫画の話題で意気投合したうららと雪は、雪の家の縁側で一緒に漫画を読んでは語り合うようになり、立場も年齢も超えて友情を育んでいく。

というお話です。

 

 

佐山うらら、17歳。みんなみたいにキラキラできない女子高生。唯一の楽しみは、毎日こっそりBL漫画を読むこと。

もう一人の主人公・市野井雪、75歳。夫に先立たれ、人生の終わりがちらつく今日この頃。

ある日、ふたりは同じ本屋にいた。うららはレジでバイト。その目の前に出された一冊のBL漫画。顔を上げるとそこにいたのは雪だった。
雪はBLの意味さえ知らず、きれいな表紙に惹かれ思わず手に取っただけ。初めての世界に驚きつつも、男子たちの恋物語にすっかり魅了され、老いた身体にときめきがよみがえる。続きが読みたい。雪は新刊を求め、再び本屋へ向かうのだった。

こうして出会ったうららと雪。好きなものを語り合える「友達」が出来た。あくなきBL愛を語り合う日々の中、雪が言う。「うららさんは自分で漫画描きたいと思わないの?」

 


 

そして、ふたりはある挑戦を決意。それは創作漫画の即売会「コミティア」への出店。年の差58歳、うららと雪の挑戦がはじまった。そしてそれは、あるメタモルフォーゼ(=変身)をもたらしていくことになる。(公式HPより) 後は、映画を観てくださいね。
 

この映画、ちょっと地味目だし、どうなんだろうと思いながら観に行ったのですが、凄く良い映画でした。ほっこりして、気持ちが優しくなれる作品です。観た後、気持ちが良くなりましたもん。漫画が原作のようで、1話目だけ読んでみたのですが、映画の通りでした。実写になると、こんな風に温かみが出るんだなと感じたのは初めてです。主役の雪さんを宮本さんが演じていたからでしょうか。

 

 

たまたま、本屋でBL漫画の絵が綺麗で手に取って、購入してみた雪さん。BLの意味も解っていなかったのだと思います。レジで対応してくれたのはうららさん。彼女もBLが好きなのですが、どこか恥ずかしいと思っていて、人には言えずに、こっそりと読んでいました。確かに、一昔前って、ボーイズラブというと、ちょっと恥ずかしくて人前で読めないとか、好きですとは言えない雰囲気があったように思いますが、今は流行っているし、私も少し前からハマりました。

 

だって、普通の恋愛漫画なんですもん。ただ、同性同士というだけの話で、話はとても良く出来ているし、絵も上手いし、そこらの恋愛漫画と一緒よね。同性だからと言って特別視するのは間違っているでしょ。このジェンダーレスの時代に笑われます。

 

 

という訳で、BLを読み始めた雪さんは驚きます。あまりにも初々しい少年たちのラブストーリーで、夢中になったんです。もー、凄く解る~!って思ってしまいました。私も初めて読んだ時はそうだったもん。ベタな女子高生の決まりきった青春ラブストーリーとは違い、ドジっ子的なイヤらしさも無く、意地悪なライバルも出てこず、等身大の男の子の恋愛で、綺麗なんですよねぇ。女子の恋愛漫画はどこかストーカー的な部分があり、人間の汚さが出てるんですよね。
 

BLにハマった雪さんは、購入した漫画の続きの巻を探しに本屋へ行きます。またもバイトで入っていたうららに会い、うららに、BLを知っているなら、面白い作品を教えて欲しいと話しかけ、友達になります。うららは、まさか老女の雪さんとボーイズラブ友達になるとは思っていなかったのですが、会って話をするようになり、雪さんの家に漫画を持って遊びに行くようになります。雪さんの家は古い家ですが、素敵な縁側があり、そこから眺める庭は落ち着く雰囲気でした。


 

お互いに打ち解けて、BLの話をするようになり、色々なことを素直に話せるようになっていきます。そして、雪さんがうららに、あなたは漫画を描いてみたいと思ったことないの?とストレートに聞きます。それまでは、何事にも自信が無く、いつも目立たないようにするようなうららでしたが、雪さんとの出会いにより、自分もやってみようという気持ちになっていきます。
 

雪さんは、長い人生経験があるので、自分のやりたいことはやらなくちゃという考え方を持っています。そんな彼女の気持ちがうららに伝わり、変化をもたらします。メタモルフォーゼ=変身していくんです。それが、上手く描かれていたなぁ。これは、キャスティングが良かったようなきがします。宮本さんの大らかさと、芦田さんの自信無さげな様子が上手くマッチして、雪さんも元気になっていくし、うららも自信を持ち始めて、お互いに高め合っていくという様子が、本当に素晴らしく描かれていました。お二人の演技の賜物のような気がします。素敵でした。

 

 

うららの周りの人たちは、うららから見ると、自信があって、頭が良くて、立派に成長しているように見えていたのですが、うららが変わっていくにつれて、周りの人々も同じように自信が持てずに苦しんでいることを知り、応援してあげたいという気持ちになっていきます。雪さんとの出会いにより、うららが周りの人々をも理解出来ていき、友達になっていくところが良かったです。感動したなぁ。

 

たった一作のボーイズラブ漫画によって、雪さんとうららという、二人の人間が成長して、その上、実は、周りの人間も影響されてしあわせになっていくというお話が、凄く良かったんです。観ているこちらも、しあわせにしてくれました。

 

 

私は、この映画、超!超!お薦めしたいと思います。ちょっと地味目に見えるけど、実は凄い映画です。特に宮本さんと芦田さんが良いです。先日、カンヌで受賞をした「PLAN75」の倍賞千恵子さんも素晴らしかったけど、今回の宮本さんも素晴らしい。年を取った女優さんたちの底力を見せられたような気がしました。やっぱり上手いですよ、本当に。もっと、彼女たちの演技が観たいと思いました。この映画、素晴らしいので、ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

「メタモルフォーゼの縁側」