「ロックフィールド 伝説の音楽スタジオ」片田舎の酪農場が音楽スタジオとは誰も思わなかったよね。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「ロックフィールド 伝説の音楽スタジオ」をFan’s Voice独占最速オンライン試写会にて観せていただきました。(@fansvoicejp)

 

ドキュメンタリー映画なので、内容は、

 

1960年代のイギリス。ウェールズの片田舎で家業の酪農場を継いだ音楽好きの兄弟キングズリーとチャールズは、農作業の傍ら、屋根裏に録音機材を持ち込んでレコーディングスタジオをつくる。

当初は友人たちと使用する目的だったが、空き部屋を宿泊施設に改修したことで、兄弟は意図せずに世界初となる宿泊可能な滞在型音楽スタジオ、ロックフィールドを設立した。



 

その情報は瞬く間に拡散して国際的な注目を集め、多くの有名ミュージシャンが利用。クイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」、オアシスの「ワンダーウォール」など、数え切れないほどの名曲がこのスタジオで誕生した。

映画にはオジー・オズボーン、レッド・ツェッペリンのロバート・プラント、オアシスのリアム・ギャラガー、コールドプレイのクリス・マーティンらが登場し、同スタジオでのエピソードを楽曲と共に振り返る。

 

というお話です。

 

 

とっても素敵な環境にある”音楽スタジオ”のドキュメンタリー映画でした。イギリスの田舎にある酪農場に作られた音楽スタジオなんです。周りには、牛や豚が飼われていて、そんな所に音楽スタジオ?っていうような場所なんですけど、街の人混みの中にあるより、自然の中の音が、彼らの音楽の感性を引き出すのかもしれないなって思いました。
 

このスタジオ、クイーンの映画「ボヘミアン・ラプソディー」で出てきましたよね。4人でこのスタジオに行って、部屋割りをして、誰かが地下の狭い部屋になるんだけど、何処よりも落ち着く部屋だって喜んでいました。このスタジオで、あのボヘミアン・ラプソディが生まれたんでしたよね。フレディやブライアン、ロジャー、が、ドロドロ道を歩いていたのを思い出します。

 

 

ここでは、沢山のアーティストが曲を作り、録音して、ここから有名になったと言う人も少なくないそうです。私、洋楽は聞く方ですが、あまり知らないので、誰と言われても、直ぐに出てこないのですが、映画の中には、リアム・ギャラガーやオジー・オズボーン、コールドプレイのクリス・マーティン等々、色々な方が、このスタジオであったことを思い出して、語ってくれていました。

 

確か、ウォード家の奥さんが語っていたのですが、牛の子供が生まれると言ったら、喜んでアーティストが集まって見に来ていたというエピソードがありました。思うんですけど、こういう自然の中で、命の誕生に立ち会ったりしていたら、本当に良い音楽が生まれそうですよね。音楽を作るのも、命の誕生と一緒ですもん。新しいものを生み出すというのは、誰もが苦しむ事だけど、命が育まれる自然の中で考えるからこそ、他では生まれないものが生まれたのかもしれません。そんな気がしました。

 

 

現代だと、一人で全ての楽器も録音出来るし、PC1台で音楽が出来る時代だから、何だか寂しいですね。こんな大自然の中で、長い間合宿をして、みんなで曲を作っていくという過程があったからこそ、何年も残るような音楽が生まれたのかもしれないし、それがベースになっているから、今の音楽業界が成り立っているのだと思うと、感慨深いです。
 

それにしても、宿泊型音楽スタジオがそれまで無かったという事に驚きました。よく、音楽スタジオで徹夜しているような映像があるので、せめてスタジオ内に仮眠室くらい作ってあるのかと思っていたのですが、無かったんですね。スタジオにカンヅメというと、本当に缶詰だったってことなのね。小説家とかは、ホテルに缶詰めとかあるけど、スタジオに缶詰めだと眠れないのかぁ。しんどそうだな。

 

 

とにかく伝説のアーティストの方々のお話が良かったです。色々な方が次々と出てきて、お話をしてくださるので、楽しくて。それに、酪農場主のキングズリーさん、ウォードさん兄弟と、そのご家族たちが出演していらして、娘さんは、5歳の頃からスタジオにかかってくる電話を取って、対応していたそうです。凄いでしょ。奥様は、スタジオが経営難の時には、外に働きに出て家計を支えたそうです。そんなご家庭のお話も感動的でした。

 

音楽を愛している方々には、ロックフィールドは聖地でしょうし、この映画は、豪華なアーティストが集まっての、色々なお話が聞けるので、ありがたい映画だと思います。私は、半分くらいしか解らなかったけど、名前を聞けば、あ、この人がそうなんだ、という有名な方々ばかりでした。こんな時代があったのだという事を、忘れない為にも、こういう聖地を大切にしていかないとね。

 

 

私は、この映画、お薦めしたいと思います。きっと、音楽に詳しい方だったら、超!を沢山付けるのだろうけど、私、洋楽は好きでよく聞くのですが、アーティストまで知ろうとして勉強をしていないので、イマイチ分からないんです。でもね、あのボヘミアン・ラプソディを録音したスタジオだとか、そんな事を思うと、感動すると思います。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

「ロックフィールド 伝説の音楽スタジオ」