「ドリームプラン」をFan’s Voice独占最速試写会にて観せていただきました。(@fansvoicejp)
ストーリーは、
リチャード・ウィリアムズは優勝したテニスプレイヤーが4万ドルの小切手を受け取る姿をテレビで見て、自分の子どもをテニスプレイヤーに育てることを決意する。テニスの経験がない彼は独学でテニスの教育法を研究して78ページにも及ぶ計画書を作成し、常識破りの計画を実行に移す。ギャングがはびこるカリフォルニア州コンプトンの公営テニスコートで、周囲からの批判や数々の問題に立ち向かいながら奮闘する父のもと、姉妹はその才能を開花させていく。
というお話です。
リチャード・ウィリアムズは姉妹が生まれる前にTVで優勝したテニスプレーヤーが4万ドルの小切手を受け取る姿を見て、「娘を最高のテニスプレイヤーにしよう!」と決意する。テニスの教育法を、沢山の本や記事を読んで、独学で研究し、「世界チャンピオンにする78ページの計画書」を作成する。
誰もが驚く常識破りの“ドリームプラン”を元に、お金もコネもない劣悪な環境下で、途方もない苦難、周りからの批判を受けながらも、四女のビーナスと末娘のセリーナをテニスプレイヤーにすべく、奮闘する。
リチャードは、白人ばかりのテニスクラブにずけずけと入って行き、娘たちには才能があるから無料でコーチをしてくれと、パンフレットを配って周り、バカにされながらも諦める事は無かった。
娘たちには、独学で学んだテニスの基礎をバッチリと叩き込み、それだけでなく、学校の勉強も手を抜かせない。徹底した教育方針を貫き、近所から虐待ではないかと通報される事さえあったという。
努力の甲斐もあり、あるコーチに見て貰えるようになりレッスンを続けるが、途中でリチャードと意見が合わず、他のコーチを探すことに。テニスクラブも経営するリック・マッチがコーチを引き受け、ウィリアムズ一家はフロリダに家族で移り、ジュニア選手権には出ずに普通の子供としての教育も受けつつ、プロを目指して練習に励んで行く。そして、姉のビーナスは、とうとうプロの試合に出場となるのだが・・・。後は、映画を観てくださいね。
この映画、凄く面白かったです。あの有名なテニスプレイヤー、ビーナス&セリーナ・ウィリアムズの伝記映画なんですね。内容は、まるで「巨人の星」の星飛雄馬のように、父親に教育されるスポ根映画なんだけど、何だか凄いのよ。お父さんのリチャードは、全くテニス経験がないのに、本を読んで、どう教育して行くのかプランをまとめているんです。驚くでしょ。そして、そのプラン通りに、来る日も来る日も練習をして行くんです。あ、”大リーグボール養成ギブス”みたいのは無かったけどね。
彼らが住んでいた地域が、あの”コンプトン”なんです。映画「ストレイト・アウタ・コンプトン」で、どんな地域か描かれているけど、アメリカでも極端に犯罪が多い地域として知られているんです。そんな所で、黒人がテニスをすると言うんですから、目立つし、標的にされんです。大変そうでした。それでもめげずに、娘たちの教育をしていくリチャードは、凄かったです。
ビーナスとセリーナが有名になってきた時を覚えていますが、白人ばかりの中に、黒人の二人が出てきて、驚いた覚えがあります。差別しちゃいけないんだけど、でも、貧困層には出来ないスポーツと思われていたし、黒人ならバスケをしろと言われる場面があったけど、本当にテニスというのは、優雅にお金持ちがパコーンとやっているイメージがあったので、衝撃でした。だって、ボールを打つ度に、凄い声を出すんです。それだけパワフルなテニスで、それにも驚きました。
あの頃から、試合を観ると、二人は強くてカッコ良かったなぁ。コーナーギリギリにビシッと決めてくると、もう、TVを観ていても、キャ~って叫んでしまうほどでしたもん。最近はコロナで、試合もあまり無かったし、WOWOWでも、そんなに宣伝していなかったから、観忘れちゃって観ていないんです。セリーナさんは、最近も頑張ってましたよね。大阪なおみさんとの試合は、やっぱり感動でした。
そんな現役のセリーナさんと、最近はあまり参加していないビーナスさんの過去が、こんな風だったなんて、本当に驚きました。黒人でもお金持ちのお家だったのかなぁなんて思っていたのですが、違ったんですね。お父さんの努力が実って、凄い選手に成長したという、夢のようなお話でした。
でもね、不思議なのが、生まれる前から計画していたというのが凄くないですか?生まれる前からって事は、彼らに才能があろうと無かろうとこうなったって事でしょ。努力だけで、こんな凄いテニスプレイヤーに育つんですよ。努力だけでも十分に天才に太刀打ち出来るということが、彼女たちで立証されたという事なんです。たとえ才能が無くても、努力すれば、世界一になれるというお手本を、彼女たちが示してくれているというのは、子供たちに夢を与えていますよね。素晴らしいです。
それにしても、ウィル・スミスさんのリチャード役、良かったなぁ。ぱっつんぱっつんの短パンを履いて、娘たちの練習に付き合うんだけど、ジャージにしなよって思うんだけど、スタイルを変えないのよねぇ。映画の宣伝の動画で、撮影現場に本物のセリーナとビーナスが訪れているのがあって、ウィルさんに”お父さんと同じ発音だわ!”って感動しているんです。彼女たちを演じているサナイヤさんとデミさんも大喜びで、楽しそうでした。ブログの最後に、動画を入れておくので、観たい方はどうぞ。
とにかく、驚きのお話で、この映画を観ると、自分も頑張ろうって言う気持ちになると思いました。だって、夢は叶えられるっていう事が、証明されているんですもん。こんなにも子供たちを、家族を愛して、必死で支え続けたリチャードお父さんに頭が下がります。
私は、この映画、超!超!お薦めしたいと思います。私、両親がテニスをしていて、時々、私も参加していたので、上手く無いけど、好きなんです。試合を観ているだけでも楽しいのに、この映画では、あのプロテニスプレイヤーを作るためのレシピが描かれているんですよ。楽しいに決まっているでしょ。とんでもないレシピだけど、素晴らしい人間ドラマでした。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
「ドリームプラン」
「ビーナスとセリーナが撮影現場訪問」