「ミッドナイト・ファミリー」をオンラインで鑑賞しました。
ドキュメンタリー映画なので内容は、
メキシコ・シティでは、人口900万人に対し、行政が運営する救急車は45台にも満たない。そのため、専門訓練もほとんどなく、認可も得ていない営利目的の救急隊という闇ビジネスが生まれている。
オチョア家族もその一つだ。 同業者と競い合って、緊急患者を搬送する毎日。この熾烈なビジネスで日銭を稼ごうと奮闘するオチョア家だが、現実はそう甘くない。腐敗した警察による取り締まりが、さらに家族を窮地へと追いやっていく。
「ミッドナイト・ファミリー」は、倫理的に疑問視されるオチョア家の稼業を、人間味あふれる視点で捉えつつ、メキシコの医療事情、行政機能の停滞、自己責任の複雑さといった差し迫った課題を私たちに突きつける。(公式HPより)
後は、映画を観てくださいね。
ドキュメンタリー映画なんですけど、私から見ると、まるでフィクションのように見えてしまい、驚きました。だって、民間の救急車が沢山走っていて、それこそ病人を取り合っているような状態って、日本からするとあり得ない状況ですもん。救急車は、どう考えても民間がやる仕事じゃないですよね。それは、公共でやらないと、命に関わる事なのに、メキシコは何をやっているのかしら。
国の救急車は900万人に対して45台って、あり得ないことです。救急で来て欲しいのに、来てくれるまで何時間待たなきゃいけないのかしら。というか、きっと、来れないよね。待ち時間で死んでますよ。あまりのあり得ない状況に驚きました。
そんなメキシコで、民間救急車を経営(?)している家族を追って行くドキュメンタリーです。私、最初は、お金だけの為にやっているのかと思ったのですが、彼らが患者を手厚く介護しながら運び始める姿に感動しました。家族でやっているし、医療関係の免許などは持っていないと思われるのですが、ちゃんと怪我の具合などを診て、聴診器で身体を調べたりしていて、医療の事を勉強しているように見えました。彼らが診断して、急いだ方が良いのか、少し大丈夫そうなら安い公立病院へ運ぶか、決めているんです。
観ていたら、公立病院へ運ぶと、既に民間救急車が一杯入っていて、患者も満杯。いつ診て貰えるか解らない状態なんです。酷いでしょ。なので、緊急事態の場合は、仕方ないので、料金が高くても民間病院へ運んだりするようでした。そんな時は、一応、患者=お客に、民間病院へ運んでよいのかと聞いているようでした。でもね、本当に緊急の患者の場合は、とにかく診て貰える病院へ運んでいるようで、運んだあと、患者に文句を言われてお金を貰えなかったりするようで、ビックリでした。
でも、これ、問題ですよね。緊急事態だから救急車を呼ぶわけで、病院へ運んでもらったとしても診て貰えない事もあったりして、診て貰える民間病院へ運んだら文句を言われるって、どーなの?行政もおかしいけど、お客もおかしいですよ。だって、運んでもらって、診て貰える病院に連れて行って貰えたわけでしょ。それならお金は払うべきだし、踏み倒すなんてダメでしょ。命を救ってくれているんだよ。
民間救急車は、警察に許可を取る必要があるみたいで、オチョア家は取っていなかったのかな。警察に文句を言われ、許可を取るために、書類に書いてある医療機器を救急車に取り付けて申請をするらしく、息子が資料チェックをして、機器を車に積んでいる場面がありました。確かに、医療機器が無ければ救急車は出来ないですよね。でもね、警察に文句を言われる前は、聴診器と酸素吸入くらいの機器でも十分に診察出来ていたように見えました。それに、警察も腐敗が蔓延していて、賄賂を払えば見逃して貰えたり、酷い状況でした。
オチョア家は、救急車の仕事で家族が生活をしているのですが、救急車だから、いつでも駆けつけられるように、車の中で寝たりもしているようでした。まだ、小学生くらいの子供もいるのに、大変そうでした。そんな風に頑張っていても、儲からず、車の修理代も出ず、食事も満足に食べられないなんて、なんでこんな風になっちゃうのかしらと思いました。
メキシコっておかしいですよ。先日観た映画「マークスマン」でも、米国へ不法入国するメキシコ人を描いていたし、東京国際映画祭で観た「息子の面影」でも、仕事を探しに行った息子がカルテルに捕まって一員にされてしまうという内容だったし、メキシコを描いた映画では、麻薬カルテルの話や、犯罪の話ばかりで、国はどうなっちゃっているのか、とても不思議です。国として機能しているんでしょうか。犯罪組織がはびこっているのに、何の対処もしないというのはおかしいですよね。
とりあえず100歩譲ったとしても、救急車は行政がやりましょうよ。どうしても無理だし人員がいないというなら、民間の救急車を統括する行政を作って、せめて基本料金くらいは払ってあげて欲しい。そうすれば、彼らだって、安心をして、困っている人を助けられると思うんです。なんで、必死で人を助けようとしている人たちが、こんなに苦労しなきゃいけないのか、何度考えてもおかしいとしか思えません。
商売でやっているのに、踏み倒されても、ほどんど文句も言えずに帰らなければならないのは、本当に可哀想でした。この映画を沢山の人に観て貰って、少しでも救急医療というものが報われる国になって欲しいです。国の一番大切な部分ですよね。国民が、この国にいれば安心と思える国になるには、まず、病院と救急車でしょ。今後、少しでも行政が変わってくれることを願います。
私は、この映画、超!お薦めしたいと思います。良いドキュメンタリー映画でした。まるで演技をしているかのように、緊迫した場面もあったりするんです。メキシコでは、大きな事故でも民間救急車が活躍している事を知って欲しいです。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんでというか、考えて欲しいです。
「ミッドナイト・ファミリー」