「ラストナイト・イン・ソーホー」これはホラーとしてもサスペンスとしてもトップクラスだと思います。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「ラストナイト・イン・ソーホー」を観てきました。

 

ストーリーは、

ファッションデザイナー志望のエロイーズは、ロンドンのソーホーにあるデザイン専門学校に入学するが、寮生活に向かず一人暮らしをすることに。新しいアパートで暮らし始めた彼女は、1960年代のソーホーにいる夢を見る。エロイーズは夢の中で、歌手を夢見るサンディと出会い、肉体的にも感覚的にも彼女と次第にシンクロしていく。

というお話です。

 

 

ファッションデザイナーを夢見るエロイーズは、ロンドンのデザイン学校に合格し、入学する。彼女は60年代の衣服や音楽にハマっていて、いつもその事ばかり。学校でも60年代風のデザインを作れるのを楽しみにしていた。しかし、彼女の母親は、同じように夢見た都会で壊れて自殺をしてしまったという過去があった。

ロンドンに到着すると、田舎から来た自分とは全く違う同級生たちとの寮生活に馴染めず、苦しみ、ソーホー地区の片隅で一人暮らしを始めることにする。そのアパートは古く、小屋裏の部屋を貸してくれていた。古い雰囲気が好きなエロイーズには、とても好みの部屋だったのだ。



 

新居のアパートで眠りに着くと、夢の中で60年代のソーホーにいた。そこで歌手を夢見る魅惑的なサンディに出会うと、身体も感覚も彼女とシンクロしていく。実はエロイーズは子供の頃から霊が見えるという性質で今までもずっと、母親の亡霊に悩まされてきたのだ。

夢の中の体験が現実にも影響を与え、充実した毎日を送れるようになったエロイーズは、タイムリープを繰り返していく。だがある日、夢の中でサンディが殺されるところを目撃してしまう。



 

その日を境に現実で謎の亡霊が現れ始め、徐々に精神を蝕まれるエロイーズ。そんな中、サンディを殺した殺人鬼が現代にも生きている可能性に気づき、エロイーズはたった一人で事件の真相を追いかけるのだが。(公式HPより) 後は、映画を観てくださいね。

 

この映画は面白かった。内容的にも楽しめたし、映像もとても美しいです。これは大当たりだと思いました。うーん、面白かった。最初、主人公のエロイーズが霊が見えるとか言い始めた時は、ちょっとオイオイって思ったけど、日本の霊能者のように霊と対話するとか、そんなベタな事もなく、過去に対処していくエロイーズの描き方は、よく出来ていたと思いました。

 

 

自殺した母親の霊が見えてしまうエロイーズは、それでずっと悩んできたようで、それを引きずったまま、ロンドンの学校に来るんです。田舎者のエロイーズは周りから浮いていて、寮に居られなくなってアパートを借りるのですが、奨学金で学校に来ているのに、寮を出てアパート住まいって、普通なら無理よね。それもロンドンですよ。ちょっとその辺りはあり得ない感じでしたが、後は、良かったですよ。

 

そのアパートが曲者で、その部屋に住み始めてから、60年代に住んでいたらしい女性の夢を見始めるんです。女性の名はサンディ。ダンサーを夢見て、ロンドンで生活を始め、仕事を探すのですが、その時代、女性は商品みたいなもの。男性上位の時代なので、ダンサーとして有名になりたければ、男性に媚びて、サービスをしなければ舞台に上がれないという、そんな時代だったんです。サンディは、実力で上がれると思っていたようですが、そうは行かず、結局、嫌々ながらも男性へのサービスもさせられるようになっていき・・・。という感じなんです。

 

 

それを夢に見たエロイーズは、サンディの苦しみを一緒に体験し、昼は学校で周りにプレッシャーを受けながら勉強をしなければならず、段々と、ストレスで追い詰められて行くんです。誰にも相談出来ないっていうのがエロイーズの欠点なのですが、どーも、人を信用しないのよね。確かに、田舎から出てきて周りが怖いのは解るけど、学校の先生に相談するとか、声をかけてくれた人に相談するとか、誰か見つけないと本当に潰れちゃいますよ。一人で生きていける訳じゃないんですから。

 

夢は段々とエスカレートしていき、ある事件の映像をエロイーズは観てしまいます。ある人物が殺される映像を見て、驚いてしまい、警察に行ったり、過去のニュースを調べたりと、ちょっとノイローゼ気味になってしまいます。もう、周りの人達は、彼女がおかしくなっていると思ってしまうのですが、エロイーズは、自分が霊を見れるから、見たものは現実にあった事だと確信して動くんです。

 

 

映画を観ていても、”コイツ、絶対におかしい”と思うような行動をするので、”誰も信じてくれないよ。”って言ってあげたくなりました。こういう時は、冷静に判断する人に手伝ってもらわなくちゃ。慌てて、大騒ぎするのが一番ダメなやり方です。もー、いくら若くて経験が無いからって、このやり方はダメだよーっていう典型的なやり方でした。ホント、手伝ってあげたくなっちゃったもん。

 

エロイーズを演じているトーマシン・マッケンジーさん、可愛いですね。これから活躍しそうな女優さんでした。そしてサンディ役のアニャ・テイラー=ジョイさんは、イイ女優さんですよねぇ。私、彼女の”クイーンズ・ギャンビット”が大好きで、今回も楽しみにしていました。綺麗でしたよぉ。60年代のダンサーという役、ピッタリでした。素敵でした。

 

 

この映画、最後の展開は上手いと思いました。こう来るかって感じで、途中で、もしかして?とは思ったけど、この展開になるとは!面白かったなぁ。こういう映画が上手いっていう作品ですよね。少し気付かせるような種は振っているんだけど、まさかねって思わせておいて、ドンッと来ると、やってくれるなぁと思うんです。これは、さすがと思いました。

 

これエドガー・ライト監督ですよね。この監督、「ベイビードライバー」も面白かったけど、私、「スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団」が気に入っているんですよねぇ。アホな映画なんだけど、笑えるんです。「ホット・ファズ」も良かったしね。これから彼の作品は期待しちゃいます。

 

 

私は、この映画、超!超!超!お薦めしたいと思います。私、この映画、好きです。ストーリーも良いし、構成も上手いし、なんたって、映像が美しい。この3拍子揃うって難しいんだけど、それを綺麗にそろえてあって、観た後に、満足しましたっていう気持ちになれましたから。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

「ラストナイト・イン・ソーホー」