「189 イチハチキュー」を観てきました。
ストーリーは、
東京都多摩南児童相談所虐待対策班で働く新人児童福祉司の坂本大河は、シングルマザーの母親の虐待により保護所にいた4歳の藤沢芽衣を母親のもとに帰す現場に立ち会う。その翌日、芽衣が亡くなったと知らされショックを受ける。母親のもとに帰す前の芽衣が「家に帰りたくない」と訴えていた姿を思い出した大河は、辞表を手に職場へ向かうのだが、父親に虐待を受けた6歳の少女が病院に搬送されたとの電話が入る。
というお話です。
東京都多摩南児童相談所虐待対策班で働く新人児童福祉司の坂本大河は、シングルマザーの母親の虐待により保護所にいた4歳の藤沢芽衣を母親のもとに帰す現場に立ち会う。
その翌日、大河は芽衣が母親に3階のベランダから投げ出され、亡くなったと知らされショックを受ける。母親のもとに帰す前の芽衣が「家に帰りたくない」と訴えて、大河の手を握っていたからだった。大河は苦悩した末、辞表を手に職場へ向かう。
その時、父親に虐待を受けた6歳の少女が病院に搬送されたとの電話が入る。父親は娘への虐待を否定するが、彼女の傷が虐待によるものである可能性が高いと医師から聞かされた大河は、少女を保護所に預け、弁護士の秋庭詩音とともに虐待の事実を立証し、娘の両親の親権を停止できないかと奔走するのだが・・・。
後は、映画を観てくださいね。
この映画、観ていて本当に辛かったです。幼児虐待を描いているのですが、とにかく酷い。でも、これ以上に酷いことが実際には行われていて、沢山の子供が死んだり、行方が判らなくなったり、という事が起こっているんです。こういう映画を作ってくれると、本当に酷い実態を目の当たりにして、やっぱり虐待が疑われるようなら電話をしなくちゃという気持ちになるので、映画が作られて良かったと思いました。
最初の女の子は、母子家庭で、母親が虐待をしているんです。そして児相が子どもを保護しているのですが、母親の精神状態も良くなり、引き取れるとの判断が出たために、母親に子供を返すんです。子供は帰りたくないと言っているのですが、無理やりに返すと、その次の日、3階のベランダから母親により子供は投げ出され、転落死してしまいます。
子供をベランダから投げ捨てるって、あまりにも酷くて、始まってすぐなのに、泣きましたよ。どういう親なのかしら。母親に精神疾患があって、どう見ても危なそうなのに、児相は子供を返すんです。保護所も一杯だから、順番に返すようにと言われているようなんです。酷いでしょ。
いつもニュースを観る度に、なんで保護出来ないんだって思うけど、日本の制度はどうなっているんですか?アメリカでは、親がヤバいと思ったら、子どもを返すなんてしませんよ。子供が十分に反撃出来るようになってから親に逢うならまだしも、そうでなきゃ、会わせちゃダメでしょ。
それに、日本の制度が酷いと思うんだけど、子どもを保護したら、里子に出すとかすれば良いでしょ。子供がいなくて悲しんでいる親が沢山いるのだから、そういう方に育てて貰えばよいんです。同性の結婚で子供が出来ないカップルにも、里親となって貰えばよいんです。もちろん、月一で面談をして、その家庭での生活を伝えて貰えば、里親に変な事をされるようなら直ぐに引き取れば良いんです。いつまでも施設で預かろうとするから、無理になって行くんです。
虐待した方の親は、いつまでも犯罪歴が付くようにすればよいんです。虐待は犯罪ですから、そういう経歴を付けることにより、周りが警戒するようにしないと、何度でも同じことを繰り返しますよ。
子どもが死ぬというショッキングな事件を経験した主人公の大河は、新しい虐待の子供の担当になります。父親が極悪で、妻にDVをし支配下に置いて、二人で娘に虐待をするというものでした。子供は、自分の母親がやっているし、父親にやられていると言えないようにされて、どうしても大河に父親に虐待を受けていると言えずにいました。
子どもは、どんなことがあっても親が好きだし、まだ表現力が無いから、全てを人に伝えられないのが可哀想ですよね。映画の中では、父親に叩かれたり、熱湯をかけられたり、タバコを押し付けられたりしても、それを父親にやられましたとは言えず、自分でやったと言わされ、それで自宅に返されるんです。児相は、自分でやったと言われ、父親に非が無ければ、親元に返すしかないですから。
映画の中でも描かれていたのですが、親身になっている児相の職員も沢山いるのに、法律があるから、施設が一杯だからと言って、上司が親元に返してしまうんです。なんで子供の立場で考えてあげないのかなと不思議なのですが、公務員だから上から言われた通りにしないとと言って、冷たい対応をするんです。きっと、これが本当なんでしょうね。でなきゃ、子どもが殺されたりする前に助けられるハズなんです。
ショックな映画内容なのですが、これが本当なのだと思うと、悲しくて辛い映画でした。でも、これは誰もが知らなきゃいけない事だと思いました。主演の中山さん、上手かったです。色々ありましたが、ジャニーズ事務所を辞めなかったんですね。私は辞めて欲しかったけど、本人は辞めなくて良かったと言っているようなので、良かったのでしょう。中山さんは、正当な綺麗な顔をされているので、時代劇も合うし、正義感の強い役が合うようですね。顔だけじゃなく、今回観たら、演技も良くなってきていたので、30歳を超えたら、もっと熟成するのかなと思いました。観ていて、努力してきたんだなというのが解かって、凄く好感が持てました。
一つ文句があるのですが、何故か新潟・上越の観光案内のような場面が長々と続く部分があり、これは無駄だなぁと思いました。あの場面、必要無いですよね。スポンサーへの忖度なのかな。全く内容に関係無いので、オイオイって思いました。
私は、この映画、超!超!お薦めしたいと思います。これは、誰もが観て、今後の児相などの対応を考えて、法律を変えるように訴えて行かなければいけないことを知って欲しいです。ダメな親に子供を返してはいけないんです。同じことは何度でも繰り返されるんです。今が考えるべき時です。そう思いました。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
「189 イチハチキュー」