「劇場版 ソードアート・オンライン プログレッシブ 星なき夜のアリア」始まりの話、面白いです。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「劇場版 ソードアート・オンライン プログレッシブ 星なき夜のアリア」を観てきました。

 

ストーリーは、

2022年11月6日、世界初のVRMMORPG「ソードアート・オンライン」が始動した。それまでネットゲームとは無縁だった中学3年生の少女アスナは気まぐれでログインするが、サービス開始直後、プレイヤーたちはゲームマスターによってゲームの世界に閉じ込められてしまう。ゲーム内での死が現実の死につながることを知らされたプレイヤーたちが混乱に陥る中、アスナは世界のルールも分からないまま攻略を目指して動き出す。死と隣合わせの世界で懸命に戦うアスナの前に現れたのは、孤高の剣士キリトだった。

というお話です。

 

 

中学生の結城明日奈は、母親に成績の事を厳しく言われており、悶々とした日々を送っていた。そんな時、いつも学校の成績が1位のミト・兎沢深澄と仲良くなりゲームを一緒にやる仲になっていく。

ある日、ミトに《ナーヴギア》を使ったオンラインゲームが発売されたから一緒にやろうと誘われる。しかし受験の勉強をキツく言われているアスナは、買ってもらえないと思うと言って断るしかなかった。



 

家に帰り、兄の部屋に手紙を届けに行くと、兄は今日から出張だった。兄の机の上にナーヴギアが置いてある事に気が付いたアスナは、興味本位で、そのナーヴギアを被ってみることに。

ナーヴギアを偶然被ってしまったアスナは、スタート地点でミトと出会い、一緒に旅をすることにする。いつものゲームのように、気軽に始めた二人だが、しばらくすると、開発者のアバターが空の現れ、ゲームが攻略されるまで、その世界からログアウトは出来ないと告げられる。



 

ゲームマスターは告げた。《これはゲームであっても遊びではない。》ゲームの中での死は、そのまま現実の死につながっている。

それを聞いた全プレイヤーが混乱し、ゲーム内は阿鼻叫喚が渦巻いた。そのうちの一人であったアスナだが、彼女は世界のルールも分からないまま頂の見えない鋼鉄の浮遊城《アインクラッド》の攻略へと踏み出す。



 

死と隣り合わせの世界を生き抜く中で、アスナに訪れる運命的な《出会い》。《目の前の現実》に翻弄されるが、懸命に戦う彼女の前に現れたのは、孤高の剣士・キリトだった。(公式HPより) 後は、映画を観てくださいね。

 

「ソード・アート・オンライン」の最初のお話ということで、何の勉強もせずに観に行きました。以前、「オーディナル・スケール」を観た時にちょっと勉強をしたので、それさえわかれば大丈夫かなぁと思って。そしたら、ちゃんと最初の最初からだったので、全く問題無く観れました。ここから始まったんですね。

 

 

キリトが主人公かと思ったら、アスナ目線のお話で、こうやって二人は知り合ったんだなぁという事が解りました。このお話の後、ミトは出てこなくなっちゃうのかな?キリトと組んだアスナは、ミトと別れちゃったので、別々になるんだなぁと思いました。確かに、オーディナル・スケールでは、ミトって、気が付かなかったような気がします。どこかに居たのかしら。

 

この続編となる次回作「冥き夕闇のスケルツォ」は、来年2022年に公開と発表になったのですが、この最初のお話って、何部作になるのかなぁ。今回は、1層目からの旅立ちだったので、まだ99層ある訳でしょ。ま、途中はハブく部分もあるとしても、100層あるとなると、凄い時間がかかるから、何部作くらいで作る予定なのかしら。面白いから良いんだけど、3~4作くらいで納めてくれたら、観る方も楽かなぁなんて思うのですが、どうなのかしら。

 

 

ストーリーについては、まだ、アインクラッドの攻略に出たばかりだから、良いとも悪いとも感想が出てきません。アスナが、この世界で苦労をしながら、やっと力を付けてきて、キリトに出会って、これからの道を見つけた姿は、良かったです。ミトも強いし、良かったけど、やっぱり線が細いというか、守りながら戦うというには、ちょっと役不足だった気がしました。やっぱりキリトはカッコいいなぁ。キリトなら、アスナも背中を預けられるというか、頼りに出来るみたいに見えて、お似合いだなって思いました。

 

これから、長い長い旅をするんでしょ。どんなことが待ち受けているのか、とっても楽しみだけど、このゲームの後に、「オーディナル・スケール」があるんだから、みんな、死なないで攻略出来たんだなって解かっているので、安心して観ていられます。キリトもアスナも生きてたもん。良かった良かった。

 

 

他のキャラクターも、観たことがあるような人物がいたので、この人達は攻略出来るんだなって思いました。やっぱり、死んじゃうのはイヤだよねぇ。どんなに小さなキャラでも、出来たら、最後まで観ていたいです。

 

1作目では、この世界を作った人に関しては、ほとんど謎だったので、これから解明されるのかしら。なんたって、原作を読んでいないので、私は、申し訳ないけど解説は一切出来ないんです。映画で観たままの思った事を書くしかありません。なので、原作などと違っているような部分があれば、教えてくださいね。せめて、アニメを観れば良いんだけどね。ネトフリに配信があるんだけど、まだ観る暇が無いんです。今やっている仕事が終わったら、しばらく休みを取って観たいなぁ。

 

 

私は、この映画、お薦めしたいと思います。最初からのお話なので、誰が観ても、問題無く観れると思います。私も理解出来たし、面白かったです。でも、これから何部作になるのか、予想が付かないので、簡単にお薦めして良いものなのか、ちょっと躊躇してしまいました。観始めて、いつまでも終わらないとなったら、嫌でしょ。うーん、どうなんでしょうね。でも、この映画は、十分に楽しめると思いますよ。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

「劇場版 ソードアート・オンライン プログレッシブ 星なき夜のアリア」