「MINAMATA ミナマタ」を観てきました。
ストーリーは、
1971年、ニューヨーク。かつてアメリカを代表する写真家と称えられたユージン・スミスは、現在は酒に溺れる日々を送っていた。ある日、アイリーンと名乗る女性から、熊本県水俣市のチッソ工場が海に流す有害物質によって苦しんでいる人々を撮影してほしいと頼まれる。そこで彼が見たのは、水銀に冒され歩くことも話すこともできない子どもたちの姿や、激化する抗議運動、そしてそれを力で押さえ込もうとする工場側という信じられない光景だった。
というお話です。
1971年、ニューヨーク。アメリカを代表する写真家の一人と称えられたユージン・スミスは、今では酒に溺れ荒んだ生活を送っていた。そんな時、富士フィルムのCMの仕事を引き受けていたユージンの所へ、撮影をしにアイリーンがやってくる。カラーフィルムの宣伝CMだが、ユージンはモノクロしか撮影したことが無く、出来ないと言うが、アイリーンに押し切られてしまう。
撮影後にアイリーンと話をしていると、日本の熊本県水俣市にあるチッソ工場が海に流す有害物質によって苦しむ人々を撮影してほしいと頼まれる。そして彼女が置いて行った写真を見て、ユージンは衝撃を受ける。直ぐに"LIFE"社のボブに連絡を取り、水俣に行かせてくれれば、ピューリッツァー賞ものの写真が撮れると話し、アイリーンと共に熊本県水俣に飛ぶ。
水俣には、水銀に冒され歩くことも話すことも出来ない子供たち、激化する抗議運動、それを力で押さえつける工場側。そんな光景に驚きながらも冷静にシャッターを切り続けるユージンだった。
しかしチッソ工場で乱闘事件(五井事件)が発生し、自身も危険な反撃にあい、重症を負ってしまう。追い詰められたユージンは、水俣病と共に生きる人々にある提案をし、彼自身の人生と世界を変える写真を撮る。(公式HPより) 後は、映画を観てくださいね。
日本の汚点となるような事件が、やっと海外の方々により映画化されました。水俣の汚染事件は、もっと日本のマスコミが取り上げて、問題視するべきものなのに、どこも忖度してしまい、ほとんど出てこないですよね。もちろん、この映画は、事実と異なる部分もあるかもしれませんが、こんな汚染事件があって、チッソという会社が汚染物質を垂れ流していたというのは本当でしょ。本来なら、日本で映画化すべき作品なのに海外でしてもらうなんて、恥ずかしいです。自分たちの汚点は、自分たちで見詰め直すべきですよね。
映画だから、ある程度、大げさになっているかもしれませんが、汚染された水により障害を負ってしまった人がたくさん出たし、ユージンも、チッソとの抗争により大怪我を負って、その後遺症により亡くなったというのは事実なんです。ユージンは、チッソに対して訴訟を起こさなかったけど、彼らによって大怪我を負ったのは本当なんです。
そんな事件があったにも関わらず、もう何も報道されないし、問題視されていないことに驚きます。ホント、日本のマスコミって、ゴミですよね。大切なことは一切報道せず、昨日の映画感想で書いた「空白」のように、くだらない噂を作って垂れ流すだけ。事実なんてホンのちょっとしかないんです。
ユージンという写真家は、酒に溺れたりしていたけど、自分の信念は曲げず、訴えたいことを写真に残していきました。誰に忖度はせず、被害者に寄り添って、その酷い状態を、写真によって、訴えてくれたんです。日本人の報道関係は、ちょっと騒いだだけで、すぐに飽きたのもあるだろうし、政府やチッソに忖度したんでしょうね。全く、腰抜けにもほどがあります。今も、水俣の事件は終わっていないのに。
ユージンは、もう引退しようと思っていたところに、アイリーンが現れ、水俣の事件を知ります。これは、訴えるべき事件だと感じたユージンは、すぐに動き出すのですが、本当にユージンさんが動いてくださらなかったら、大きなニュースになっていなかったかもしれない。アメリカでLIFEの記事になったからこそ、そのまま放置出来なくなったんでしょ。やっぱり写真って、凄い力ですね。写真家の人の力って、大きいです。日本だけだったら、被害者の方々が負けていたかもしれません。
本当なら、日本国内で問題視して、映画化しなくちゃいけない作品なのに、どの企業も怖くてお金を出さないから、映画化出来ないんでしょうね。国は、まだ全面的に被害者の方々の主張を受け入れていないようなので、どこも怖がって映画化やドラマ化などを嫌がっているんだろうなって思いました。
ユージン役のジョニーさん、やっぱり上手いですよね。色々な彼自身の問題で、この映画が海外で上映されなかったりしているようですが、もったいないなぁ。こんなに素晴らしく出来ているのに。日本の汚点だけど、こういう公害で被害を受けている人々がいるということを、世界の方々にも知って欲しいし、ジョニーさんのユージンは、使命感を持っていて、孤高の写真家に見えました。私は、もちろんジョニー・デップのファンですけど、その部分を抜いたとしても、ユージン役は素晴らしいと思いました。
他にも、LIFEの編集長にビル・ナイさん、日本の俳優、真田さん、國村さん、美波さん、加瀬さん、浅野さん、など、有名どころが勢ぞろいで、皆さん、流暢な英語で演技をされていました。さすがです。
水俣の公害に話を戻しますが、こんな公害被害は日本だけでなく、世界中で起こっているようです。この映画のエンディングで、世界の公害事件の写真が写され、こんなに多いのかと驚かされました。確か、ジュリア・ロバーツ主演の「エリン・ブロコビッチ」でも、公害事件の調査をしていましたよね。なんで、解っていながら垂れ流すのか、理解が出来ません。必ず見つかるんだから、すぐに対処すべきですよね。訴えられてからじゃ遅いんですから。
この映画、とっても良い作品でした。私は、超!超!お薦めしたいと思います。この月末公開作品は、良い作品が多いです。感動作ばかりで、考えさせられることが多く、脳がパンクしそうです。良く出来ていました。ジョニーさんの演技も素晴らしいし、見ごたえのある作品です。日本で、こんな酷い公害被害があることを、誰もが知るべきだと思いました。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
「MINAMATA ミナマタ」