「TOVE/トーベ」をFan’s Voice独占最速オンライン試写会にて観せていただきました。(@fansvoicejp)
ストーリーは、
1944年のヘルシンキ。戦時中、防空壕の中でおびえる子どもたちに語った物語からムーミンの世界を作ったトーベ・ヤンソンは、爆風で窓が吹き飛んだアトリエで暮らしを始める。彫刻家の厳格な父の教えとは相反する生活、自分の表現と美術界の潮流とのズレが生じていることへの葛藤、めまぐるしいパーティや恋愛を経て、トーベとムーミンは成長していく。そして、トーベは舞台演出家のヴィヴィカ・バンドラーと出会い、互いに惹かれ合っていく。
というお話です。
第二次世界大戦下のフィンランド・ヘルシンキ。激しい戦火の中、画家トーベ・ヤンソンは自分を慰めるように、不思議な「ムーミントロール」の物語を描き始めます。それは寄宿先の叔父さんが子どもに話していた恐いおとぎ話を思い出しての事でした。
やがて戦争が終わると、彼女は爆撃でほとんど廃墟と化したアトリエを借り、本業である絵画制作に打ち込んでいきますが、著名な彫刻家でもある厳格な父との軋轢、保守的な美術界との葛藤の中で満たされない日々を送っていました。父にとっては、マンガなど遊びの域を超えないのです。
それでも、若き芸術家たちとの目まぐるしいパーティーに明け暮れ、情熱的な男性との出会い、恋愛、様々な経験を経て、自由を渇望するトーベの強い思いは、ムーミンの物語とともに大きく膨らんでゆきます。
そんな中、彼女は舞台演出家のヴィヴィカ・バンドラーと出会い激しい恋に落ちます。付き合っている男性がいるにも関わらず、その恋は止めることが出来ません。それはムーミンの物語、そしてトーベ自身の運命の歯車が大きく動き始めた瞬間でした。
ヴィヴィカにより、ムーミンの舞台化が決まり、トーベは絵を描くだけでなく、物語を書き、演出もするという多彩な一面を見せて行きます。仕事は順調になって行き、収入も安定して行くのですが・・・。後は、映画を観てくださいね。
私、ムーミンは子供の頃から好きで、スナフキンに憧れ、スニフが好きでした。小っちゃかったので、ご近所の方々から、奥様は魔女のタバサちゃんか、ムーミンのミィ、と呼ばれていたそうです。そんな事もあり、まだ、よく記憶が無いころから、ムーミンは傍にあった存在です。なので、このトーベさんの伝記映画、凄く楽しみにしていました。
こんなに自由奔放な方だったんですね。感動でした。彼女が生きた時代は、オードリー・ヘップバーンやジェームス・ディーン、マリリン・モンローが活躍していた頃で、社会が多様性に目覚めた頃ですよね。それから何年も多様性と言いながら、社会はそれを受け入れてこなかったのですが、トーベは、その最先端を行っていたようで、バイセクシャルなんですよ。でも、それが全然普通なの。それを咎める人は誰もおらず、1950年代なのに、周りが普通に受け入れている事に驚きました。芸術家たちの間では、そんな事、問題にならなかったんでしょうね。それだけ意識の高い方々が芸術家として成功していたのでしょう。驚きました。
ムーミンに出てくるどのキャラクターにも、トーベの一部分が入っているようで、時にはミムラ姉さんだったり、スナフキンだったり、ムーミンだったり、ミィだったり、そこかしこにキャラクターの性格が彼女の中に見えるんです。その辺りが面白かったです。ムーミンを知っていると、どのキャラも個性的なのですが、それをまとめた感じなのがトーベさんなんです。どれだけ強烈な人か解りますよね。うん、凄い人だった。
若い頃は売れていなくて、お金も無くて苦しんでいるんですけど、売れてくると、どんどん美しく魅力的に見えるようになっていくんです。人ってそうですよね。認められていくと、どんどん美しくなっていく。芸能人の方々も、デビューの頃はイモイモしているけど、売れてくると、超カッコ良くなってくるでしょ。それと同じで、トーベも綺麗になっていくんです。これ、よく表現しているなぁと思いました。
トーベはお父さんが大好きだったんだと思うんです。でもお父さんが望んでいた芸術家にならなかったから、ずっと負い目に感じていたと思います。映画の中でも、いつもお父さんの姿を上目遣いで観ているんですよ。なので、どんなに成功しても、世界的に有名になっても、お父さんに認めて貰えないという悲しみを抱えているんです。それも、どういう結末になるか、良く観てくださいね。感動でした。
このトーベさんは、ご家族にとても愛されていたのだと思いました。だからこそ、こんな可愛いムーミンが描けたのだと思うし、子供たちが楽しめるお話になったのかなと思いました。ムーミンも好きだけど、トーベさんという芸術家も大好きになりました。絵も素敵ですよね。一見、恐いかと思うけど、良く見ると、優しい顔をしているんです。ああー、”めそめそ”も好きだなぁ。
もー、ムーミンを語り出すと話しが長くなるからダメダメ。この映画はトーベさんの伝記映画ですからね。トーベさんを説明しなくちゃ。と言いながら、もっと話しちゃお。フィンランドの食器メーカーと言えば「イッタラ/iittala」と「アラビア/Arabia」ですが、そこからムーミンシリーズが出ているんです。公式やAmazonなどで手に入るので、購入してみてはいかがですか?可愛いですよ。ブルーノ(BRUNO)のムーミンホットプレートも魅力的です。本当はぜーんぶ欲しいけど、さすがに高いから、マグを1つとか、ボウルを1つとか、自分へのご褒美として時々購入しています。
そうそう、アラビアではトーベの誕生日8月9日をムーミンズデイとして数量限定のマグを販売したりしていて、大人気です。タイミング良く、もし、手に入れられたら貴重品ですよ。ほとんど手に入りませんから。
この映画、私は、超!超!お薦めしたいと思います。映画としては、ちょっと説明が少ないので、何も知らない方が観ると、解らない部分もあるかと思いますが、ちょっとムーミン公式サイトを見てから観ると、彼女の歴史が解ると思います。素敵な女性ですよ。エンディングに本当の彼女の映像が出ますが、楽しそうに踊っていて魅力的です。幾つになっても、あんな風に踊りながら楽しめる人になりたいな。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
「TOVE/トーベ」
「ムーミン公式サイト」
「イッタラ&アラビア iittala/Arabia 公式サイト」