「孤狼の血 LEVEL2」残酷さが強くなって組織より狂犬同士の戦いになっていました。恐いです。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「孤狼の血 LEVEL2」を観てきました。

 

ストーリーは、

3年前に暴力組織の抗争に巻き込まれて殺害された、伝説のマル暴刑事・大上の跡を継ぎ、広島の裏社会を治める刑事・日岡。権力を用い、裏の社会を取り仕切る日岡に立ちはだかったのは、上林組組長・上林成浩だった。悪魔のような上林によって、呉原の危うい秩序が崩れていく。

というお話です。

 

 

3年前に暴力組織の抗争に巻き込まれ殺害されたマル暴の刑事・大上の後を継いだのは、彼の部下の日岡だった。日岡は大上のやり方を真似、広島の裏社会を警察の力を使いながら繋ぎ、抗争が起きないよう手打ちをさせるなどして治めていた。

しかし、刑務所から出所した“ある男”の登場によって、その危うい秩序が崩れていく。その男は五十子会長の右腕と呼ばれていた上林。狂犬と恐れられていた上林は、刑務所でも迷惑がられるほどで、模範囚として早めに出所させられてしまったのだった。



 

出所した上林はその足で、自分を虐めていた看守の家族を殺し、五十会へ戻って自分の組を立ち上げる。日岡は、看守の家族殺人事件の捜査を任されるが、何故か証拠が全く出てこない。周りの話から、犯人は上林と判っているのだが、証拠が無く、逮捕は出来ない。何か、裏の力が働いているようだった。

やくざの抗争、警察組織の闇、マスコミによるリーク、身内に迫る魔の手、そして圧倒的“悪魔”=上林の存在によって、日岡は絶体絶命の窮地に追い込まれていく。(公式HPより)後は、映画を観てくださいね。

 

 

前作の「孤狼の血」も衝撃的でしたが、2作目の今回は、もう狂気を通り越して、ちょっと変態?っていう程に狂っている人間の怖さが描かれていました。前は、本当に暴力団の抗争という感じだったのですが、今回は、暴力団の狂犬と警察の狂犬という男と男の戦いになっていました。もう組織というモノを通り越していて、ビックリしました。

 

あの大上が亡くなった後、日岡がその役目を引き継ぎ、暴力団を締め付けながらも、持ちつ持たれつとやって来ていたのですが、そこに、五十子会の会長の右腕だった上林という男が、刑務所から帰ってきたところから、今回のお話は始まります。五十子会の会長は、前作で組関係の問題を収めるために、日岡がハメて殺させたんでしたよね。それが発端となります。

 

 

この上林、凄かった。本当に怖い奴なんです。常軌を逸しているというのが、一番ピッタリくるような言葉かしら。人間って、一応、”人を殺してはいけない”とか、理由は言えないけど、基本的にやってはいけない事っていう部分があるじゃないですか。やろうとしても、どこか内部から抑制する部分があると思うのですが、この上林という男は、抑制という言葉を持っていないかのようでした。自分がやる事は全て道理にかなっていると思っているようなんです。自分が法であり、世界は自分と敵しかおらず、他はゴミくらいにしか思っていないようなんです。

 

そんな狂敵が日岡の前に現れ、それまで一応、平穏になっていた街は、またも狂って行きます。そして、今回は、とうとう警察上部も絡んできていました。うーん、ますます狂っているなという感じでした。というか、この頃、暴対法が出来る少し前なので、暴力団関係も排除したいと思っていたけど、警察内部の暴力的な部分も排除したいと思っていたのではないでしょうか。

 

 

刑務所から出てきた上林と日岡は、日岡が五十子会の分家に仕込んでいたスパイであるチンタを通して、段々と絡んで行きます。上林は、五十子会長をハメた刑事を探しているのですが、その途中で、自分の組にスパイがいる事を、ある筋から聞いて激怒するんです。これも、凄い話なんだけど、ネタバレ出来ないから書けないわ。この裏工作というか、これはやり過ぎだと思いました。どう考えても、これをしたら、スパイは殺されるって判っていてやっているんですから。これ、バレたら大問題ですよ。日岡は判るんだけど、公にはならないんですけどね。

 

そして上林と日岡の対決になって行くんだけど、もー、怖かった、本当に怖かった。上林役の鈴木さん、マジで恐かったです。本当に凄い役者になりましたね。だって、何もしなくても、そこに居るだけで怖いって言う存在になって行くので、このオーラというか、恐怖の空気感は凄いと思います。だって、日曜日には、”MER”で、優しいお医者さんを演じているから、あまりのギャップに、うぐうぐしちゃいました。絶対に違う人だよねぇって思いたくなっちゃった。

 

 

日岡役の松坂さんも、脂が乗り切ってきましたね。色っぽいです。「娼年」の時から、色気が出てきたなぁと思っていましたが、本当に凄くなってきました。色気もあるけど、怖さもあるし、優しさもあって、何でも来いって感じになってきましたね。強くも弱くもなれる役者って、観ていて楽しいですもんね。どんどん観たくなる役者さんになってきました。

 

チンタ役の村上さんも、二人を繋げるための核として、良かったと思います。最初は、簡単に出来るだろうと思っていたことが、どんどん逃げたくても逃げられなくなっていき、それでも最後まで日岡の言いつけを守ろうとする姿が哀しくて、弱い者の苦しさを表していました。良かったです。

 

後は、皆さん、一癖も二癖もある方々ばかりで、恐いけど、ちょっと笑っちゃうような、そんな感じも楽しかったです。いやぁ、誰も彼も、良い人に見えていて、全員悪役でしたからね。こいつが一番悪い奴じゃんっていうのが、一番良さそうな人でしたから。許せんって感じでした。

 

 

私は、この映画、超!超!お薦めしたいと思います。万人には薦められませんが、私は、好きな作品でした。ちょっと暴力が凄いし、スプラッター系っぽい部分も多いので、万人に観てねとは、ちょっと言えないけど、でも、面白いですよ。残酷系が大丈夫な方には、謎が謎を呼び、明かされた時の、何だってぇ~!!っていうのが、楽しいです。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

「孤狼の血 LEVEL2」